第五十二話 それは突然に
本日二回目の更新です。
「女王陛下に会うのは初めてだよね?」
「はい。式典で何度かお顔を拝見したくらいです」
「ほとんどがそうだろうね。陛下は君に会うのを楽しみにしているらしいよ。『氷の貴公子』の名はかなり広まっているからね」
「……恐れ入ります」
あんまりそこは触れて欲しかったが、致し方ない
ある意味間違ってはいないのだから。しかし、女王直々に申し出があるとは思っていなかった。
大抵の国は男性が王になるが、この国では女性が王だ。
それはこの国の王女であったセシアリア・ジュークションと結婚した夫が、若くして亡くなったからでもある。だからセシアリアは、この国の王となった。もともと「癒しの花園」を計画したのも彼女だ。分析力に実行力、何より女性であるため世の女性のことを考えられる。その点で多くの国民に支持された。そして今も女王として君臨している。今でも人気は劣らず、様々な改革を考えている。それに夫は先に亡くなってしまったが、子供は早々と作っていた。今は子供たちと共に政治を行っている。
そうこうしているうちに部屋についた。
ビショップがノックし、そしてドアを開ける。
するとそこに、一人の女性がいた。歳的には五十くらいだろう。だが若い。金色の髪に所々白髪があるが、品よくまとめられていた。そしてブルースカイ、いやエメラルドの瞳が光り輝いて見える。
「お前がティルズか?」
「はい、女王陛下。この度はお会いできて光栄です」
「よいよい、そんな堅苦しい挨拶はいらんわ。私はお前に二つほど頼みがあってここへ呼んだ」
「陛下。少しは臣下のことを考えてくださいよ」
ビショップは苦笑して、ティルズの味方をするような言い方になる。
すると相手は膨れたような顔をした。
「何じゃ、文句があるのか?」
「いきなり話が飛躍しすぎですよ」
「頭の良いティルズなら別についていけるじゃろ。のう?」
「ええ」
話の内容以前に、セシアリアの口調の方が気になった。
そういえば、昔ながらの口調を使っている、という風に聞いたことがある。だからだろう。
「して、話を戻してもいいじゃろか?」
「はい。何でしょうか」
「私の娘、レンリの誕生祭がもうすぐあるな。そこで剣の決闘を二人にしてもらいたい。言わば余興みたいなもんじゃな」
「決闘……」
「レンリの余興はそれでええじゃろ。そして私のための余興に、ルベンダ・ベガリニウスの踊りを見ようと思っておる」
「ルベンダ殿の?」
聞き返すと、セシアリアが嬉しそうな顔をした。
そして懐かしむように頷く。
「ああ、リアダ・ラピソンの娘じゃな。しかも騎士団長のタギーナの娘でもある。あの二人が最初に『癒しの花園』で結ばれた。思えばこの親子には助けられてばかりじゃ。そしてリアダの踊りは本当に美しい。ルベンダの踊りも評判が良いと聞いた。ぜひ間近で見たくてな。タギーナにはもう伝えてある。ルベンダの耳にも届くじゃろ」
「それで、決闘というのは具体的にどういうものですか?」
ビショップが聞いた。
前々から聞いていたのか、それとも今聞いたのか。
様子からするに、事前に知っていたように見えるが。するとセシアリアは少し考えた。
「そうじゃな。とりあえずは決闘じゃ。勝敗はきちんと決めろ。後、手加減無用。真剣を使え。まさか偽物の剣でするわけじゃなかろう?」
「それはまぁ」
「怪我をしようが何をしようが私は止めん。血で王城を汚しても文句はないぞ」
「後で大臣たちから何か言われないですか?」
「知らんわ。それに騎士ぞ? 騎士たちの仕事を間近で見れるんじゃ。しかも将来が楽しみな二人じゃしな。私は早く見たくて仕方ない。それにビショップ、レンリから頼まれたんじゃろ? 戦っとる姿を見たいと」
するとビショップがほんの少しだけ頬を染めた。
セシアリアはにやっと笑った。
「やっと十六になるからな。ようビショップも我慢したものじゃ」
「陛下」
「せいぜい大切にしておくれ。私の夫の形見みたいな存在じゃ」
「……承知、しました」
そう答えるだけで精いっぱいのようだ。
「で、ティルズ。もう一つ頼みがあるんじゃが」
「はい」
急にセシアリアの顔が真面目になった。
そして重大なことを言われる。
ティルズは目を閉じ、その場に跪いた。そして誓う。
「ティルズ・ハギノウ。女王陛下の申し出をお受けいたします」
「ああ。期待している」
相手は満足そうに微笑んだ。
ティルズはすっと顔を上げ、前を見る。
この内容は、誰でもできるわけじゃない。そして、断ることは許されない。光栄なことだと、前の自分なら少しは嬉しく思ったかもしれない。だが、どうにも微妙な心地でいた。
そしてそこで一瞬だけ、ルベンダの笑顔が浮かんだ。
「ルベンダ、準備はいい?」
「ああ。悪いな、手伝ってもらって」
後ろを振り返ってシャナンにお礼言う。
すると相手は笑った。
「別にいいわよ。むしろこれだけ豪勢だと着るのも気が引けるわよね」
「まぁな」
ルベンダも苦笑しておいた。
今日は誕生祭。それもこの国の王女、レンリ姫のだ。ルベンダは女王陛下直々に踊りを余興でやるよう指示された。これはタギーナから伝言として聞いた。言われた時は少し驚いたが、生前のリアダのことをよく知っているらしい。リアダの踊りもしっかり見ているため、評価は厳しそうだ。だが逆に、自分の踊りがどこまでなのか試すこともできる。
そんなわけで当日、城の方へ来た。
何でも衣装はこちらが用意してくれるらしく、ルベンダは身軽だった。
そして部屋に入った途端見たのは……なんとも金ピカに光り輝いた衣装。頭にかぶる飾りも含め、全て金色なのには若干引いてしまった。着るのがもったいないというか恐縮してしまい、付き添いで来ていたシャナンに手伝ってもらったのだ。だが着てみると案外ルベンダによく似合っていた。赤い髪がアクセントになり、アクセサリはプラチナでシンプル。当日は王城にあるステージで踊る。多くの来客が来るらしく、遠くの人からも見えるように、という考慮でこんなに派手なのかもしれない。
「いいじゃない。派手なルベンダも悪くないわ」
「そうか? 髪がすでに派手だと思うけどな」
「私はルベンダの赤い髪が好きよ。象徴みたいだし」
「象徴……」
「ちょっと、それより時間はいいの?」
「あ、そうだった!」
慌てて部屋の外へ出る。
長いスカートだが、中にふわふわで丸いズボンのようなものを着ている。だからどんなに翻しても問題ない。しかも裸足なので踊りやすそうだ。足元に着けている金属の装飾品が、控えめにリン、と鳴っている。それがこれから踊りを始めるのだと、余計身が引き締まった。
「あら、あれって……」
先頭を歩いていたシャナンが声の調子を上げた。
どうやら同じようにステージに向かう人がいるらしい。
数人がぞろぞろと歩いて行っている。その中に、見覚えのある人物を見つけた。きっとシャナンはそれで声を上げたと思うが、これにはルベンダも驚いてしまう。
「ティルズ!?」
すると見たことない不思議な色合いの軍服を来たティルズがいた。
その服の色は黒、いや青や藍、見る角度から色が変わるものだ。
そして相手から見て左側に紋章がついていた。この国の王族の紋章で、馬の上に王冠のマークがある。さらにその背後には緑の葉がアーチ状に書かれている。そしてその周りをかこうように金の刺繍があった。かなり豪華なものだ。ここにいる理由と、そんな格好をしている理由を知りたくて目を白黒させていると、相手はふっと笑ってきた。
「その格好に百面相はなかなか面白いですね」
「や、やかましいわっ! ……じゃなくてお前こそ何だその格好?」
「俺も余興で出るんです。剣の決闘で」
「え!? いつ!」
「多分ルベンダ殿が踊ってる時間帯ですから被りますね。場所もあなたはステージだと思いますが、俺はまた別のホールですから」
「そ、そうか……」
生でその決闘の試合を見たいと思ったので、少し残念に思った。
それに凛々しいティルズにその格好が良く似合っている。きっと美しく舞うのだろう。すると傍で何やら紙を見ていたシャナンが助言をくれる。
「あら、確かに被ってるけどルベンダの方が終わるのは早いわよ。走れば間に合うんじゃない?」
「ほんとか!」
「そこまで剣の試合を見たいんですか? ほんとに男らしい方ですね」
ティルズは少し苦笑していた。
ルベンダは顔を振って否定する。
確かに剣の試合自体に興味はある。だが本当の目的は別にあった。
「それだけじゃない。ティルズの晴れ舞台みたいなもんだろ? お前の姿を見たいんだ」
すると少し目を丸くされる。
その後は呆れたような表情になる。
「そうはいっても相手は女王陛下の側近です。俺じゃ相手になりませんし、見てもつまらないですよ」
「お前らしくもない発言だな」
「事実ですし」
「勝ち負けが全てじゃないだろ。いいよ、私はお前の強い部分しか見てない。弱い部分も見てみたい」
「弱みを探るというわけですか」
「違うわっ! せっかく人が良いことを言ようと……」
「冗談ですよ」
ティルズが笑った。
そしてルベンダの頭にそっと手を置き、優しく撫でた。
「ルベンダ殿も、良い踊りができるといいですね」
「大丈夫だ。私は慣れてるから。絶対走って見に行くからな」
「ありがとうございます。微力ながら頑張ってきます。待ってますね」
「ああ!」
その後二人は互いに笑いあい、そして手を振って別れた。
姿が見えなくなるまで手を振るルベンダに、シャナンは少し遠い目をしていた。
(……前より仲良くなってる。でもきっとこれ、素なんでしょうね……)
ふう、と息を吐く。
どうにも煮え切らない二人だと、本気で思った。
「来ていただいた皆様、誠にありがとうございます。それでは素敵なひと時をお楽しみください」
ルベンダが片手を上げれば、背後にいる楽団の演奏が始まる。
そして足のステップから入り、踊り始めた。
「――――リアダに似て綺麗じゃな」
「陛下、ビショップ様たちの決闘は見に行かれないのですか?」
皆より上の場所でセシアリアは望遠鏡で覗きながら見ていた。
すぐ傍にいた侍女が声をかけると、優雅に笑いだす。
「あれはレンリが主に見たがってたからな。私は最後の場面だけで十分じゃ」
「そうでございますか。……ああ、それにしても踊りも美しいですね」
「さすがずっと傍にいてリアダから習ったことはある。しかも今のあの子は安定しておるな。迷いがない。そこはリアダの性格とそっくりじゃ」
そう言ってセシアリアはじっとルベンダを見ていた。
踊りも最初は軽やかだったが、しばし激しくなる。
それでも息が乱れることなく、笑顔のままでいた。その様子に、何か考えるようにふむ、と呟く。
「体力があるのぉ。リアダは体が弱かったが」
「活発な方のようですね」
「そこはタギーナ似か。両親の良い所に似た。……しかし、もったいない」
「陛下?」
侍女が首を傾げる。セシアリアは持っていた資料に目を落とした。
それはルベンダのことが述べられている。体を鍛えており、それなりに武術などが扱え、「癒しの花園」でも用心棒役…………。
「世の中、女性の方が強いこともあるのじゃな」
「あら、陛下もそうですわ。女性の国王は珍しいものですもの。『癒しの花園』も、多くの女性たちの仕事場を増やしてくださいました。今や女性も社会に進出できる時代ですわ」
「……うむ、やはりそうであろうなぁ」
「何か考えでも?」
侍女がそっと聞くと、セリアリアは曖昧だが頷いた。下にいる貴族たちや城関連の仕事についている者、そして警備を行っている大勢の騎士。そして確信したように頷く。
「――――やはり、決めなければならんな」
「陛下?」
「今の騎士団は男だけじゃ。体力的な部分では確かに女は劣るが、その分女の方が賢い。そこは騎士団でも生かされるはずじゃ」
「……つまり」
「ああ。今後は女性の騎士を育てようと思う。王立騎士学校も貴族で十五歳の少年のみにしていたが……身分も性別も、平等にしようと考えておる」
「まぁ! すごいですわね。ついに女性が……!」
「じゃがあくまで過程じゃ。大臣やお偉い方は頑固首を振るだろうなぁ。それに、女性で実際剣を握ろうと思う者がおるのかも微妙じゃ」
女性はやはりか弱い。
どんなにしっかりしていても、体力的には男より劣り、そのせいで馬鹿にされることがあるかもしれない。騎士団に入るといっても、広報や事務的なものなら取り組みやすいと考えた。なのでそれで女性の数を増やす。実際の剣術の方はきっと募集をかけても少ない。男ばかりだった王立騎士団もそうだ。色々改善する必要があるし、容易ではない。でも、変えなければ何も始まらない。
そんな時、ルベンダが適任のように思えた。
男勝りで実力も、今後鍛えればきっと良い人材になる。
だが、彼女は踊り子。メイドの仕事も既にしているし、無理だろう。そういった意味でもったいないと思ったのだ。セシアリアは愚痴を呟く。
「……むー。誰かそれなりの者がいないかのぉ」
「陛下、まだ政策や方針も決まってません。改革してから考えたのでも遅くはないのでは?」
侍女が苦笑するように言った言葉に、素直に頷く。
そして座っている椅子に深く座る。
「確かにな。私は少しせっかちのようじゃ。せっかくルベンダが踊っとるわけだし、ゆっくり考えてみようかの」
「はい」
そうして二人はまた視線をルベンダに戻した。
変わらず優雅に踊る赤髪の少女は、嬉しそうに、輝く笑顔を放っていた。