第32話 風を追って
東の空がわずかに白み始めた頃、カリナ村の広場には早くも出発の支度が整えられていた。
アカネは翼を軽くたたみ、悟の背を見守るように待機している。
その紅の鱗には朝露が薄く光を反射し、空に飛び立つ準備は万端だった。
悟はアカネの背に手を添え、慎重に乗り込む。
成長したとはいえ、鞍もなく固定具もない背中は不安定だ。
腰を落とし、アカネの首元にそっと手を添えてバランスをとる。
(まだ不安定でごめんね。でも、落とさないように気をつけるから!)
「いや、いいんだ。……お前の背に乗って、ちゃんと空を飛べるってだけで、もう十分だ」
ライガは、やや寂しげに、それでも力強く手を差し出してきた。
「……気をつけて行けよ。オレらも、ここで踏ん張って生きてる。お前が空で戦ってる間もな」
その手を、悟はしっかりと握り返す。
「おう。次に帰ってくる時は、もっとでっかい背中見せてやるさ」
セナが小さな布袋を差し出してきた。
「道中、これ使って。干し肉と木の実、それに……お守り、的なもの。気休めだけどさ」
「ありがとな。そういうの、結構嬉しい」
ティアはほんのわずか微笑みを浮かべ、言葉少なに一言。
「風の導きが、あなたを裏切りませんように。……それと、忘れないで。あの刃の在り処がここだったってこと」
「ああ。俺の旅は、ここから始まったからな」
悟は静かにアカネの背へと乗り込んだ。
鞍がわずかに軋むが、全体はしっかりと安定している。
(準備できた?)
「いつでもいける」
アカネがゆっくりと地を蹴る。
その翼が広がると、広場の空気がざわりと動き、村人たちの服の裾を揺らした。
そして、紅い竜は空へ、風を裂いて駆け上がる。
眼下に広がるカリナ村の風景が、次第に遠ざかっていく。
悟は小さく呟いた。
「次に戻る時までに……俺も、もっと強くなってる」
(うん。わたしも、ちゃんと“次の竜”になれるくらい、頑張る)
「……?」
一瞬、悟は言葉の意味に引っかかったが、すぐに風の音にかき消されていった。
紅竜と特攻隊員の影が、朝の雲を越えていく。
彼らの次なる目的地、瘴気に呑まれた山岳地帯へと向けて。
朝霧を抜けて、空を駆ける。
アカネの翼がゆるやかに弧を描き、風の流れに乗って悠々と空を滑空する。
悟はその背にしっかりとしがみつきながら、遠ざかるカリナ村を見下ろした。
雲の上は、静かだった。
風が頬を撫でるたび、遠くでかすかに雷鳴が響いた気がした。
「……すごいな、アカネ。こうして乗ってると、まるで……」
(本当に、空に還ったみたい?)
アカネが小さく問いかける。
悟は笑みを漏らし、目を閉じた。
「ああ。だけど、俺が乗ってたのは金属の塊だった。お前は……生きてるな。体温が、心音が伝わってくる」
(それが、騎乗ってことなのかな。ふたりで飛ぶって、こういうこと……なんだね)
しばし、会話もないまま空を進む。
山岳地帯が見え始めたのは、それから半日ほど経った頃だった。
地上は荒れ、黒ずんだ瘴気の痕が岩肌に残っている。
風の流れも、どこか不自然によどんでいた。
「ここが……スローナか。瘴気に飲まれたって話は聞いてたが、これは……」
(でも、感じるよ。風の奥に、誰かの気配が……まだ、生きてる)
アカネの言葉に、悟は息をのむ。
滅んだはずの鍛冶の郷、だが、すべてが終わったわけではないのかもしれない。
「ここに……竜のための装備を作れる職人がいるって、信じてみるか」
紅竜の翼が、ふたたび弧を描く。
彼らは瘴気の尾を辿り、スローナの麓へと降下していった。
スローナは、沈黙していた。
かつて竜と共に歩んだ職人たちの郷。今は瓦礫と煤に埋もれ、誰もいないはずの村。
しかし、アカネが風の匂いを辿って導いた先には、わずかに人の気配があった。
ひとつだけ残った作業小屋。その奥で、煤だらけの炉を前に座る男がいた。
髪も髭も白く、背中は曲がっている。だがその目は、炎のように鋭かった。
「……風に乗って、竜が来たか。随分と久しぶりだな」
その男、ツェルはかつて竜装具を専門に打っていた職人一族の末裔だった。
すでに仲間も顧客も失った彼は、火の絶えた炉と共に、ただ生き残っていた。
「鞍を……作ってもらえませんか。俺が、空で戦えるように」
悟がそう言うと、ツェルは炉を一瞥し、重く首を振った。
「できん。素材がない。それに、あの火も、もう二度とは……」
(素材って、何?)
アカネが小さく問いかけると、ツェルはしばらく黙り込んだ後、ぽつりと語った。
「“紅蓮石”だ。竜と風を耐えられる強靭な石……だが、人の手の届く場所には、もうない」
「じゃあ、どこならあるんだ」
そう問うと、ツェルはゆっくりと顔を上げた。
「《ヒュドレ島》。人が行けぬ島。火山の口に、あの石はまだ眠っている。だが、生きて戻った者はいない」
(悟。私、行く)
「待て。お前ひとりじゃ……」
(平気。私が飛ぶ。だって、これは、私の“ため”の鞍でしょ?)
アカネの瞳は真っすぐだった。もう、小さな雛ではない。
「……じゃあ、俺は何をすればいい」
ツェルは短く答えた。
「火をつけろ。そして、絶やすな。三日三晩、それが紅蓮石を迎える“炉”になる」
ここまで読んで頂きありがとうございます。
いいね、ハート、応援、コメント、ブックマーク等貰えると凄く嬉しいです。




