06 プライドを脱いで
神に祈ろうともどうにもならない。
俺の想像していたものは、残念な動作だ。
モグラの穴掘りを一番に思い付いた。
くっ。
仕方がない。
モグラの気持ちになってやってみよう。
「モグモグ、モグラの大神直人だってさ。はあ」
両手を広げる。
むっ。
滑稽だな。
「これでは、カニだろうよ」
しゃがんでみる。
大地に近付くと、自然と穴を掘る姿勢になるな。
「ぐ、ぐおお! ほっさか、ほっさか。ほっさかよ」
色々なプライドをかなぐり捨てて、掘り始めた。
だが、五秒でお手上げだ。
「手が痛い!」
よく考えてみろよ。
ここの土は固くないか。
少し調査がてら散策するか。
「そうだな。下草の多い所も悪くはないが、草の根が張り過ぎだ。別の用途に使えそうだ。例えば、牧畜とか。マメ科とイネ科の植物を混合するといい草地になる。牛もにっこりだ」
これは、俺が農場ゲームで得た知識だ。
「さて。どうだ? 木が倒れている下は」
モグラスペシャル一撃で、俺が最高レベルの悲鳴を上げたことは、オオガミ【開墾】ブログに記載してもいい位だ。
そんなブログが何処にあるって?
東大学出の無駄な記憶力で、現実世界に戻ったら、パソコンで記してやる!
背景は、思いっ切りファンタジーにしてもいいな。
くまねこシュシュは、実際のファンシーグッズだが、『シーサイドストーリーズ』でも、皆のサブバッグにマスコットが揺れている。
攻略画面で、先ず、シーズンを決めるのだった。
俺は、順番が好きだったから、春から始めたね。
春、夏、秋、冬と。
四季折々の花とか柄にもなくデスクトップに飾ったから、大笑いだよ。
何てね。
「お。ここはどうしたよ? ふんわりした土が、腐葉土の下にあるが?」
【力拳】を振りかざす。
今度は拳が痛くないだろうと、スペシャルに構える。
数回振り回して、いざ、モグラ掘りだ。
「てーい! てーい! おう! ここもだめだっ」
ふかっ。
何?
本当は、だめだと覚悟していたのだぞ。
何てふんわりとした土なのだ。
そうだ、腐葉土は栄養にもなる。
此処こそが、相応しい土地じゃないか?
「おお……! やった! 俺、やったよ!」
両の拳を振り上げて、どんどこと跳ねてしまった。
自分の自信という血脈がどくどくと唸る。
どうせゲームしかできない男などど、言われなくても済む。
「おーい。ニャートリー。いないのか? 俺だってやればできるよ」
誰かに聞いて欲しかった。
誰かに認めて欲しかった。
悔しいことに、涙まで滲むだろうよ。
もう、前も見えなくなっていると、肩に重みを感じた。
「ニャートリーか?」
「ニャ」
この猫鶏めが!
早くお祝いに来いよ。
何だか泣かせやがって。
まあ、男、大神は泣いたりしないがな。
これはいい記念だ。
オオガミ【開墾】ブログに記してやろう。
秘訣は、腐葉土にありと。
大神直人、神となりて舞い降りたると。
クエストによれば、『【開墾】は、素手で行え』とのことだから、ここで秘技をかますかな。
「モグラスペシャル! 人力【開墾】の儀」
ガガガガガガ――。
次々と土を掘り起こすぞ。
根の張った木は置いておいて。
六畳程は、ふんわりとした土に大変身だ。
「ニャートリー」
一つ啼くとブルースクリーンが表示される。
★=== クエスト001 ===★
二柱の種を渡す。
================★
「これは、クエスト001の一部か。畑は認めて貰えたのだな」
俺の手元に、白い袋がふわりふわりと舞い降りた。
覗いてみると、種が二つある。
これが、二柱の種だろう。
「ああっ。クエスト001が消えていく!」
点滅しながらすっと光の板がなくなっった。
ある意味、寂しいな。
========☆
大神直人
HP 0028
MP 0087
【蔬菜】0018
========☆
「む! ちょっとお腹が空いてきたな。急がないと。そして、新たに【蔬菜】と来たか。食用の草本を育てたりすることだな」
もしかして、この種は【蔬菜】のものか?
アサガオ、ヒマワリ、そんな習ったような種でもない。
新種だな。
そして、柱と数えるのも気になる。
「そうだ! 種を蒔いてから、水をやらないといけない。確保しなければ。それに俺も水を飲みたい」
ずっと回ってきたが、泉らしきものはなかった。
井戸でも掘るか。
湧き水か地下水の水脈に当たればいいな。
「ニャートリーよ。水脈を教えてくれ」
「ニャハ」
「それも教えてくれないのか……」
ふと、足元にミミズが蠢くのを察知した。
畑から北に五メートル程だ。
よし、掘ったれ。
「てーい! てーい! おー! モグラスペシャル――」
ずん。
ずんずん。
ずんずんずん。
ずんずんずんずん。
ちょっと土が抵抗するのですけれども。
ここは、ファイター。
【開墾】の大神直人!
「スプラッシュモグラ!」
俺は、バリバリと掘り下げた。
「これは? 土から水が滲んでいる」
もう少しと思い、数回掻き出す。
掻き出した土は、よっせと入り口から外へとやる。
「昔飼っていたウサギの穴掘りみたいだな」
庭で楽しそうに穴掘りを楽しむ寛を思い出した。
とっても可愛いウサギで、俺が東大学を卒業するまで生きていてくれていた。
母さんが餌を作って、俺が運んであげると、野菜の皮を喜んでいたな。
寛がいたから、俺も家にいられたのだ。
母さんとも繋がっていられた。
「俺……。こっちの世界で母さんのことを考え過ぎだな」
いい歳して恥ずかしい。
しかし、俺の本音なのかも知れない――。
そうとは、認めたくないがな。
俺も照れ隠しに一つ頭を掻いた。
すると、滲んでいた水がじわりじわりと水位を上げる。
「危ない。上へ行かないと」
少々階段状になった井戸の入り口を慌てて駆け上がる。
外へ這い出て、一安心していると、背後から水を浴びた。
「井戸だ!」
喉の渇きを潤したかったのだった。
飲んでみよう。
溢れている水を手で掬う。
「ぐ……」
旨い。
砂漠が雨を吸うように、俺の喉は雨粒を数えた。
今、話をすると、大切な喜びの水を零してしまう。
「ニャンニャー」
猫鶏め、お前は水が要らないのかい。
サボテンの土地アタックを上空にかます。
「サボテーンヌ! シュババ」
「ンニャ? ンーニャ?」
ニャートリーをビビらしてしまったよ。
それよりも、疑問猫鶏になったのか?
「ニャンニャ?」
ニャートリーって不思議な生き物だな。
面倒臭くて憎らしくもあった。
――くう、ちょっとだけなら可愛く思えて来たよ。