表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/83

第31話 数持ちの思惑(一)

 継人は、母を失望させない為に言わずにいるが、自分が当主に相応しいとは思っていない。困り切って声量を落とした。


「やめてくれないかな、蜜花ちゃんまで」

「あら、直人君は本気で言ったのだから、継人兄さんも本気で受け止めなきゃダメよ」


 かつて、幼い直人に付けられていた侍女が、側室である母親・多喜子様よりお美しい、と噂話をしていた姉は、21歳という若さが輝く年齢と人妻となった落ち着きを併せ持って、やんわりと釘を刺した。


「高天原家の嫡子として、私達は一般人が見た事もないお金や贅沢品を当たり前に手にして、一生住めるはずもないお屋敷で、何ひとつ不自由せずに生きてきたのよ。高い地位には相応の義務が伴うわ。義務と責任から逃げるのは、優しさや奥ゆかしさとは違うでしょう?」


「僕は次男だから……宗寿(かずとし)兄さんが、納得しないよ」

「ふふ、宗寿兄様は、自分が次男でも納得しない人よ」


 宗寿とは、蜜花と同じく多喜子の子で、《壱》の数を持つ当主の第一子だ。

 三男の忍は『やる気の無い天才』で、四男の伊織はまだ若すぎるということから、実質『側室の長男対正妻の次男』の戦いだろうと言われている。


 実態としては、対抗心を燃やしているのは長男宗寿とその母多喜子、そして正妻淑子であって、温和で無欲な継人は全く戦っていないのだが。


「直人君が爆弾発言をしたお陰で、あちこちで次期当主は継人兄さんがいいだろうって噂してるわ。私も継人兄さんの味方よ。……ふふっ、直人君の味方かしら?」

「蜜花さんは、直くんの、お姉さん?」


 美しくも愛らしい《妹》の興味津々の問いに、蜜花は答えた。


「そうよ、紅ちゃん。直人君は『蜜花さん』呼びで、姉とは呼んでくれないけれど」

「直くんは、蜜花さんのこと嫌いじゃないよ。継人お兄ちゃんが特別すぎるだけで。《数持ち》の中でも蜜花さんは『物静かでまとも』だって言ってたもの」

「そうなの?嬉しいわ。辛口の直人君に言われたのなら、『物静かでまとも』は結構なプラス評価だもの」


 実は、『馬鹿の宗寿の妹にしては、静かでまともな世渡り上手』と直人はコメントしたのだが、紅は無難にアレンジして切り取ってくれた。

 そして、『世渡り上手』は、権力と財力を巡って常に策謀が渦巻いている高天原家の中では、貴重な才能だ。


 蜜花は、大学在学中に20歳で資産家に嫁ぎ、祝福されながら正々堂々と高天原家の正門から脱出した。8歳年上の夫との仲も良好だと聞く。


 高天原家の上位にいる男子は、権力を握るか、跪くか、排斥されるかという極端な道に分かれる。

 だが、女子は『名家か金持ちのまともな男』に嫁げば、排斥ではなく政略結婚の駒という義務を果たし、『上手くやれば』婚家で大事にされる。


 蜜花はその典型だが、誰とも敵対せずに現在の地位にいる器用な賢さは、直人にも決して悪印象ではない。

 高天原識でさえ「男に生まれていれば当主に向いていた。だが、男にするには惜しい美人だ。婚家でも上手くやれるだろう」と評した。


 その蜜花が、同母兄の宗寿ではなく、直人が推す継人を支持する、と言っている。


「どうして、蜜花ちゃんは宗寿くんじゃなくって継人お兄ちゃんなの?」

「私の嫁ぎ先も、高天原家とビジネスで繋がりがあるの。乗るなら勝ち馬に乗りたいわ」


 蜜花はくすりと笑った。

「成人の儀を通過した『正妻の次男』が、『正妻の長男』の為なら()()()()()と公式の場で宣言するなんて、盤石の布陣の見事な演出だわ。嫁いだ私はキングメーカーにはなれないから、勝ち馬に乗るのが私と夫と……この子の為になるのよ」


 蜜花の優美な手が、ボディラインを拾わないドレスを撫でると、腹部の仄かな膨らみが見えた。


「わあ……赤ちゃん」

 紅が目を輝かせて、少し屈んでその膨らみを見ている。


 紅は子供好きなのだろうかと、直人はふと思った。

 それとも、そんなに愛おしそうに憧れの視線を向けるのなら、紅が口にしない密やかな夢は、幸福な母親になることなのだろうか。


「あまり話し込んでいると怪しまれるから、もう行くわね。……直人君、紅ちゃん、私のお母様と宗寿兄様には気を付けてね。今、とっても機嫌が悪いから」

「まあそうだろうな。気を付けるよ」


 紅は、不思議そうに小首を傾げた。

「どうして、気を付ける中に、継人お兄ちゃんが入ってないのかな?」

「多喜子と宗寿は、兄さんが絡むといつでもどこでも機嫌が悪い」

「そっかぁ。お兄ちゃんは、いつでもどこでも多喜子さんと宗寿くんには近付かない方がいいんだね。大変だなあ」


 だから、継人には《一族》の者を複数護衛に付けているし、時には影武者も務める。


 既に、宗寿は継人を排除したくて堪らない。

 ――――のが、30年前の高天原識に、似ている。


「じゃあ兄さん、また」

「またね。今度離れに行くよ」

「何か用があるのか?」

「顔を見たい、だけじゃ駄目かな」


 直人は、目を瞬いた。

 そして、以前も同じやり取りをしたことがあったと、懐かしい記憶を思い出した。

「……駄目じゃないよ、兄さん」


 継人から離れて、直人は紅の手を引いて歩いた。

「他に、会っておきたい奴いるか?」

「ううん。誰が来ているか知らないもの。直くんが紹介したいって思ってる人がいるなら、一緒に行くよ」

「特にいない」


 忍は忍らしくすっぽかしているし、伊織とは既に学校で会っているし、睦ともそのうち会うだろうし、柳子はトラブルメーカーなので避けたい。了は小学生なのでこの場には来ていない。


 それ以外の分家筋、外戚、名家や資産家たちを把握したければすぐ調べがつくし、下手に紅が挨拶しようものなら、それをきっかけに縁談が殺到して面倒くさいことになるのは必至だ。


「俺は、伊織の一万分の一の社交性もないから、こういう場所は好きじゃない」

「直くんは、面倒くさがりなのがもったいないなあ。学校では、チョー達様でダンク様だから崇められてるのに」

「崇めなくていい」

「ま、僕もいーや。草履で足が痛いし。振袖の重装備で成人式から二次会まで行けるお姉さんたちって勇者だよ」


 紅を気遣ってゆっくり歩いていくと、方々から声をかけられる。しかし、直人が軽く睨めば大抵は引っ込んでゆき、扉に向かって道が出来る。

 モーゼの十戒みたいだね~と紅が面白がっていると、急にその道を塞いで若い男が立ち塞がった。


「お前が、父上が羽衣を捕らえ損ねた天女の娘か。随分な美人だな」


 大柄な男は、薄く笑いながら振袖姿の紅をじろじろと遠慮無く見た。

 天女の如き少女の、赤い唇が開いた。


「紅です。初めまして、宗寿お兄様」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ