表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

一歩

会社設立のハウツーにリンクした作品にしあげるつもりです。


「未来」

 僕は何となく、キーボドーに打ち込んでみた。

 高校2年生に進級したばかりで、少しばかり心がピュアモードだったのかもしれない。

 それとも、大学進学クラスとはいえ、自分の学力では名の通った大学にはいけるはずもないことを考えて、

 憂鬱だったのかもしれない。

「意味、ねぇー。俺、別に大学にいきたいわけじゃないし」

 パソコンの画面では、同年代の女優の名前やら、未来予測やら、未来年表やら、未来という会社名やら

 様々な検索結果が表示されていた。

「こんなに、たくさんの未来があるんだ」

 自分の未来はどこにあるのかもわからないのに。妙ないらだちを感じた。

「未来よりミクちゃんだ」

 先ほどまで見ていたニコニコ動画に切り替えようとして、ふとマウスを持つ手がとまった。

「株式会社 MIRAI」の見出しの下に書かれた冒頭の紹介部分が気にかかったのだ。

「僕たちの会社、MIRAIを設立しよう。大人と過去に挑戦しながら、僕たちの未来を保障しよう」

 そうだ。僕たちの世代は大人世代の価値観、経済、保障の残りくずを拾って生きているようなものだ。

 僕は僕たちの未来を自分たちで保障しようという考えに興味をひかれた。

 クリックしてみると、文章は先ほどの一文だけで、リンク先が貼られていた。

 リンク先に飛ぶか。それとも、ここで止めるか。クリック詐欺の可能性もある。

 けれど、僕たちの未来という言いまわしが僕の共感を呼んだ。迷うことはない。


 株式会社 MIRAI のサイトにようこそ。僕は大学受験に失敗した、高校3年生です。性別は男。

 6つの大学を受験しましたが、すべて不合格でした。

 親は1年浪人して、受験勉強をしなおせばいいと言ってくれました。

 けれど、もう1年受験勉強をして、有名でもない大学に入学することに何の意味があるのか僕は考えました。

 皆さんもご存知だと思いますが、大学生の就職内定率は約60%です。

 理系、文系でわければ、文系はさらに不利です。

 又、有利なはずの理系ですら、大学卒業後、大学を卒業した自分にふさわしい仕事を

 見つけることができず、大学院に進学せざるを得ないという状況があるのです。

 優秀な方は別でしょう。

 優秀な方は今後の日本を舵取りする大事な役目があるのですから、

 それぞれがふさわしい就職先へと行かれるのは当然です。

 けれど、たとえば私の場合卒業後はどのような職業につくことができるでしょうか。

 どこかの小さな企業に採用されれば良い方で、どこかのコンビニでバイト生活をしているのがたいがいでしょう。

 コンビニやスーパーや派遣や小さな飲食店で社員並みに働いて、給料はせいぜいが15万前後でしょう。

 働いても働いても、1年たとうが2年たとうが15万前後です。

 1年、無駄な受験勉強をするのなら、僕は未来を自分で作りたいと思います。

 このサイトに飛ぶためのサイトは30分間だけ作ったサイトです。

 この30分間にどれだけの人数がここにきてくれるのか。

 僕も、今から行動を起こすつもりです。手始めは会社を作ることです。

 資金はお年玉を貯めた30万です。

 条件は3つ。1、最低30万の資金提供。30万の資金提供がかなわない場合、30万に匹敵する資産もしくは労力提供。

       2、親権者の協力が得られること。親権者と戦う覚悟を持つこと。

       3、株式会社 MIRAI 設立に賛同するもの。

 もし、本当の覚悟で臨む勇気があるならば、下記アドレスにメールを。

 僕のパソコンのメールアドレスです。本日午前0時より3日後の午前0時までを受付期間とします。


 さぁ、未来への一歩を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ