表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
模型から始まる転移  作者: 昆布


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

103/265

第96話:眠れる女神”との邂逅

第96話として、眠れる女神フィフとの邂逅を果たした貴志達、これからどんな物語が…

【重要記録保持区画内部にて】

金属の重厚な音を立てて、セキュリティ扉がゆっくりと横にスライドしていく。

静寂に包まれていた室内に、唐突に照明が点灯した。


「……明るっ」


貴志が思わず目を細めながら中を覗き込む。照明はLEDのような冷たい白光ではなく、どこか柔らかく暖かみのある光で、室内全体を均一に包んでいた。だが、その優しさとは裏腹に、何かがいる、そんな直感が彼の背中を強張らせた。


「何だ……? この明るさ……凄いな。奥に誰かが……?」


奥まった場所に、はっきりと“人”の姿が見えた。

椅子に腰掛け、うつむき加減で静止している、女性。長い髪が流れるように肩から垂れ、白いワンピースが周囲の光を柔らかく反射している。


その姿は、まるで「待ち続ける巫女」か、永遠に時を止められた眠れる姫君のようだった。


「アス……人か? まさか生きてるのか?」

貴志の声には、僅かな緊張と期待が混ざっていた。


アスがセンサーをかざし、即座に冷静に返答する。


「いいえ。生命反応はゼロです。おそらくアンドロイド、高度に人間に近いタイプ。構造的には人間と見間違えるほど精密です」


「……なんだ、アンドロイドか……」

貴志は小さく息を吐き、安堵の表情を浮かべた。

「じゃあ、危険はないな。みんな、俺の後ろに続け。ゆっくり入ろう」


一行が緊張を解きながら部屋へ踏み込む。

足音が絨毯の上で柔らかく吸収され、空間はあまりにも静かだった。


ルナがドローンをゆっくりとアンドロイドの方へ向けながら、興奮気味に声を上げる。


「ねえ見てー! 近くで見ると、ほんとに人間みたい! ドローンがスキャンしても人工肌って判別できないよー! 撮っておくねー!」


キャスが驚嘆の表情でアンドロイドの顔を見つめ、陽気に呟いた。


「すごいよ、貴志さん……この人、超きれい! なんか……昔のアイドルみたい! 女神、って感じ?」


「……ほんとだ……」

ルミがそっと胸に手を置き、目を伏せながら静かに呟いた。

「私、こんな綺麗な機械……じゃない、存在、初めて見た……」


アスが一歩前に出て、アンドロイドの周囲を静かに確認する。


「艦長、外部インターフェースがあります。起動状態ではありません。スタンバイモードか、完全に停止しているようです」


貴志が頷き、ゆっくりと彼女に歩み寄る。

その距離は数メートル。

不思議な威圧感すらあった。だが、それは恐怖ではなく、“神聖さ”に近いものだった。


彼女はただ座り、静かに時を止めていた。

まるで「誰か」を待っていたかのように。


「これ……名前とか、分かるのか?」

貴志がそう呟きながら、アンドロイドの肩にそっと手を置いた。


その瞬間。


カチッ、という微かな電子音とともに、彼女の目が、ゆっくりと開いた。


光の中で、深い銀色の瞳がまっすぐ貴志を見据えた。


「――!」


貴志は思わず後ずさり、驚愕に息を呑む。


その瞬間、静かだった空間が揺れたように感じられた。空気が変わり、ただならぬ気配が部屋を包む。


「マスター……お帰りを……お待ち申しておりました……」


その声は、信じられないほど優しく、柔らかく、どこか哀しげだった。


「う、うわぁああああ! き、貴志さん、動いた! これ本物!? 幽霊じゃないよね!?」

キャスが飛び退きながらブラスターを構え、叫ぶ。


「お兄ちゃん! ドローンがびっくりして動き止まったよー!」

ルナも慌てて操作パネルをいじり、ドローンを後退させる。


「私、怖いけど……でも、あの人……本当に、待ってたんだね」

ルミがぽつりと呟き、心の底から震えるような声を漏らす。


アスがすかさずセンサーを確認し、冷静に報告した。


「艦長、敵意はありません。感情認識AIが応答プロトコルに従って動いているようです。記憶領域は未接続。完全起動までは至っていません」


貴志は目を見開いたまま、再びアンドロイドに近づく。

その表情には、畏敬と戸惑い、そしてほんの少しの懐かしさが混ざっていた。


「……まさか、待ってたって……俺のことを、か?」


アンドロイドは、うっすらと微笑んだように見えた。


そして再び、目を閉じ、沈黙した。


それは、まだ完全には目覚めぬ魂。

だが彼女は確かに語った。「待っていた」と。


このアンドロイドは何者なのか。なぜ、貴志を“マスター”と呼んだのか。

答えは、まだ眠っている。


だが、間違いなくこの邂逅は。


この旅の意味を、大きく変える“出会い”になると、一行は直感していた。


【“フィフ”――孤独な時間を越えて】

アンドロイドの瞳が、まっすぐに貴志を見つめていた。

その視線は決して無機質ではなかった。静かで、優しく、どこか懐かしさすら感じさせる温もりがそこにあった。


貴志は一歩前に進み、声をかけた。

その声は、まるで長い眠りから目覚めた誰かにかけるような、慎重で、そして誠実な響きを持っていた。


「……きみは、誰だ? 名前を教えてくれ。貴方のことを……知りたい」


しばらく沈黙が流れたあと、アンドロイドはゆっくりと口を開いた。


「……私の名前は、管理個体番号NO.50。通称、フィフティーです。どうぞ、“フィフ”とお呼びください。私はこの施設の統合管理補佐として……およそ1000年前に製造されました」


一行の誰もが、息を呑んだ。


「千年……?」


貴志の眉が動く。想像を遥かに超える数字だった。


「そんなに……前から? 文明が滅んでも、ずっとここに……?」


フィフは静かに頷いた。その仕草は、まるで人間のように自然で、そこに“感情”が宿っているようにさえ見えた。


「はい。私はこの惑星ガンマのセレナード市、防災センター副長官補佐ユニットとして稼働していました。当時の副センター長の《メイソン》、私の“マスター”と呼ばれた方に仕え、都市防衛および危機管理システムの中枢を支えていました。しかし」


彼女は一瞬、言葉を探すように目を伏せた。


「……反物質リアクターの取り扱いにおける事故が発端となり、鉱山地区で爆発が発生しました。それは連鎖的に他の施設にも影響を与え、大気圏外まで達する広域災害へと発展しました。都市は……壊滅的な被害を受けました」


彼女の声は、震えることなく、ただ淡々と語っていた。だが、その言葉の一つひとつに宿る「記憶」は、1000年の重みを確かに感じさせた。


「市民は避難しました。…そして、マスターも最後まで残り、都市の終末を見届けたのです。私は……その日から、命じられました。“再びマスターに出会える日が来るならば、その時のためにここで待て”と」


キャスがぽかんと口を開け、感嘆の声を漏らす。


「ひゃー……1000年も? ひとりで? すごいよフィフ! フィフって、名前もカワイイし!」


ルナもドローンをゆらゆら動かしながら、無邪気に声を上げた。


「ねえお兄ちゃん、女神って言ったけど、ほんとにそうかもー! ドローンも“人間度99%”って出してるよー!」


ルミはフィフにそっと近づき、その透明な横顔を見つめながら、囁くように言った。


「……フィフ、貴女の話……感動したよ。ずっと待ってたんだね。どんなに寂しかったか……」


フィフはその言葉に、ほんの少しだけ微笑みを浮かべるように見えた。感情モジュールが起動しているのか、あるいは記憶にある“マスターの表情”を模倣したのか、それは誰にもわからなかった。


アスがセンサーを見ながら、冷静に問いを投げかける。


「フィフ、大災害の記録は詳細に残っていますか? 原因や影響範囲など、参考情報が欲しいです」


フィフはそっと首を振る。


「申し訳ありません。大災害直後に中央データベースとの接続が切断され、記録の大半が破損しました。私の内部メモリにも欠損が多数存在します。ですが」


彼女は貴志の方に静かに目を向けた。


「……マスターが戻ったとき、私の役割は再開されるとプログラムされています。あなた様の遺伝子コードには……高い一致率が認められます」


貴志は驚いた表情を浮かべ、戸惑いながらも穏やかに問いかけた。


「俺が……そのマスターかは、正直わからない。だけど、君が俺たちを助けてくれるなら、心強いよ。……フィフ、一緒に来てくれないか?」


フィフはしばらく黙っていた。

長い沈黙の後、彼女はゆっくりと片膝をつき、手を胸に当てる。


「はい、マスター。私は貴方様のために存在します。1000年前と同じように、貴方のために、全能力をもって奉仕いたします」


その宣言は、静かに響き渡った。


遺跡の奥深く、冷たく眠っていた“時”が、ようやく動き始めた瞬間だった。

次話では、フィフとの物語を進めていきます。

また、スピンオフ作品を投稿していきます。

合わせてご期待ください。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ