表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/34

第6話 焚火は良い


山の日暮れは早い。


夕方とはいえないような街中では明るい時刻でも少し日が傾くと、谷筋や山影でなくとも草木の陰で地表に射す光量が激減する。


街中ならばまだ2~3時間は明るいが、山ではそうはいかない。


木々の密集する下草の茂みなどは、完全な暗闇って感じになって少し恐ろしい。


急ごしらえだが、地面が水平な場所を確保し、テントを張って中に荷物を入れる。


ぷぷるんは肩車の要領で頭の後ろに乗っかっている。


焚火して発電するキャンプストーブを持ってきた。


これは小型のストーブで、自分のバッテリーでファンを回転させて送風する事で、火の勢いを持続させつつ、火の熱で発電しバッテリーに充電、余剰に成った電気をUSB経由で給電できる優れものだ!


火を絶やさなければ、これでスマホやラジオの充電ができるので、


燃料になる松ぼっくりや小枝が有る限り電気には困らない。


USBの5V電源限定だが、今どきUSBの電源があれば大概の事ができる。


震災で防災グッズが盛り上がっていた時に確保したものだが、山では燃料が無限と言っていいほど有るので実に心強い。


まずはよく乾いた松ぼっくりと松の枯れた葉、大きめの広葉樹の枯れ葉と、

小枝を周囲からかき集めて準備する。


松の枯葉を広葉樹の葉っぱで包んで太い葉巻を作る。


キャンプストーブの電源を入れると、バッテリーの電源でファンが回り始める。


葉巻にライターで火を付けると、すぐに火が付くので、燃えて手で持てなくなる前にストーブに投げ入れる。


火の勢いがあるうちに燃料として松ぼっくりを何個か投入する。


葉っぱや松ぼっくりに湿り気が有ると煙が酷く出るが、乾いていればそれほど煙も出ない。


煙が酷いようなら、電源ランプを操作して風量を増してやる。


この機体は少し古いが、最新型は操作方法とか能力が向上しているのだろうか?


松ぼっくりに火が燃え移って十分に炎が上がったら小枝を投入する。


火を絶やさない様に徐々に枝を太くして行けば、ストーブの内側の金属壁が赤熱してくる。


この状態に成れば、入れる燃料が多少湿っていても燃えるようになる。


刃物を持ってこな来なかったので、枝を折る必要がある。


あまり長い木を投入すると、ストーブに入りきらなかった部分が燃え落ちてくるので危険だ。


直径1cm位までなら両手でへし折るのに苦労は無いが、太い枝を折るには工夫がいる。


少し太くて長い木を折るには、重い石と石で枝の上下をサンドイッチしてやり、折りたい長さだけ枝を突き出して、突き出た部分に別の石を殴りつけると、任意の長さに折ることができる。


サンドイッチする時の上の石が十分に重くないと、全く効果がないばかりか却って危険だ。


どこかに立て掛けて置いて足で踏み倒しても良いが、長さは思い通りに成らない。


ストーブに入れる枝は直径2~3cm程度の枝までにしておいた方が良い。


火が入って安定してくると電源ランプの色が変わって、USBでの充電が可能に成ったことを教えてくれる。


USB給電式のライトを良い感じの枝にぶら下げて準備完了だ。


水を入れたコッフェルをストーブにかけて湯を沸かす。


このストーブは直火でチロチロと炎が見えるのが良い、木の枝を燃やすから煙が立つが、この木の燃える匂いも格別だ!この効果で野生動物の接近も防げる様な気がするし、電源が取れて二度おいしい!


ただ炎が踊っているのを眺めているだけで心が安らぐ、癒しの関係か夜通し暖炉の火を映している番組もあるらしい。


今日は、カップなしのカップ麺だ、お椀とかマグカップに入れて食べるやつ。


湯が沸いたら麺を投入してコッフェルから直接すすって食べるつもりだ。


腹が減っているので2個投入したい!


ぷぷるんを荷物の上に腰かけさせて、ストーブを挟んで向かい側に腰かける。


「山に入ってから生きいきしていますね。」


「そうかもしれないな、学生の頃は山岳部に居たんだ!

 社会人に成ってからは、山とは全く縁が無くなってしまったが、

 こっちの方が性に合っているのかもしれない。」


会社勤めなんかしているよりも、こんな感じで気ままに暮らしてみたい。


ところで神の使徒には、お供えが要るのだろうか?


「ぷぷるんは何か食べたりしないの?インスタントラーメン食べる?」


「何も食べなくても神様の力で動けるのです。」


やはり神様からエネルギーもらっているのだろうか?


ラーメン啜りながら神の話も何だが、神様って慈愛に満ちた崇高な存在から、見ただけでSAN値削られる存在まで、神にも色々有るから、質問には気を付けたい。


「神様ってどんな存在なの?」


「この世界を守っている存在です。しかし強大な魔力と能力のために、今回の様な案件では直接手を出すことができないのです。

あまりに強い力ゆえに、この世界の秩序を壊してしまう恐れが有ったので、私の様な使徒を使わしたのです。」


「ぷぷるんは、神様の代理人兼スカウトマンな訳だな!

 スカウトマンから見て俺って見込み有りそうなの?」


今更駄目だしされてもどうにも成らないが、評価は気になる。


「優秀ですよ!今現役の三人はネットゲーム感覚な世界感で協力してもらっていますので、彼らに付いている使徒は、一般人に被害が無いように苦慮しています。」


「彼らにも俺にとってのぷぷるんみたいな存在が居るわけだな、彼らの使徒と連絡は取れるの?」


「はい、変身中ならテレパシー的なもので、あなたが直接連絡を取ることもできます。」


スピリチュアルな世界の話だが、実際に変身や武器の創造を見た限り、超文明的な技術や法則が有ることは間違いない。


子供の体に変身したり、空間から3Dプリンタよろしく俺が考えてた武装を作り出すとか、ぷぷるんたちとは仲良くしていきたい!


今は無職だし時間は有る、できる限り良い関係で行こう。


それに敵という存在がどんなものか、よく見極めて対処する必要があるだろう。


孫子の兵法曰く、敵を知り己を知れば百戦危うからず。


魔人にいきなり出会っても打てる手が思い浮かばないので、手っ取り早くまずは自分の能力を確認して、それから敵を調べる事としよう。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ