表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

302/392

24 迫る衝突の時

 ブックマーク・☆での評価・いいね・感想をありがとうございました!


 そういえば、300回突破していましたね。皆さんのおかげです。

「…………」


 カーシャの報告を聞いて、私は押し黙る。

 さーて、どうしようかな……。

 このまま帝国の暴挙を見過ごす?


 (いな)! 断じて否!!


「アリゼ、アリゼっ!!

 抑えてっ、(いか)りを抑えてっ!!」


「あ……」


 クラリスに呼びかけられて初めて、部屋全体が小刻みに振動していることに気が付いた。

 私は怒りのあまり膨大な量の魔力を放出していたらしく、それに呼応した精霊が暴れていたようだ。

 そしてフレアが部屋の隅でガタガタと震えていたけど、私はそんなに怖くないよー?


「ねえ……奴隷の解放については、アリゼが1番詳しいでしょ?

 どうすればいいのかしら?」


「う~ん……」

 

 クラリスにそう問われるが、私は首を(かし)げる。

 確かにかつて私は、奴隷商を狩りまくっていたから、奴隷解放についてはプロだと言ってもいい。

 しかしだからこそ、その難しさも分かっているつもりだ。


「やりようはありますが、一気に全てを解決する方法は無いですね……」


「アリゼの魔法で、奴隷契約を解除することはできないってこと?」


「できます。

 できますが……あれは精神というか、魂を縛る術式でして……扱いが難しい。


 それに奴隷によって契約内容が異なることも、奴隷商によってやり方が違うことも有ります。

 千人単位の奴隷がいるとなれば、複数の奴隷商が関わっているはずですから、かけられている術式も一律ではないでしょう」


「つまり解除の仕方が、全員バラバラってこと?」


 クラリスは、対処の難しさを理解したようだ。


「はい、極端なケースだと、そういうことも有り得ます。

 だから複数人へ強引に解呪(ディスペル)すると、無理が生じて精神などに後遺症が出ることもあるでしょう。

 なるべくなら1人ずつ、慎重に時間をかけて、処置すべきものです」


「戦争中に、そんな暇は無いわね……。

 そもそも保護も難しい状態だから、大人しく解呪処置も受けてくれないでしょうし……」


「ええ……。

 ですが奴隷契約の術式を(ほどこ)した奴隷商人ならば、簡単に奴隷を解放する手段を持っています。

 まあ……そいつらが何処にいるのか……それが問題ですが、私がどうにかしましょう」


「じゃあ、人質の解放はなんとかできるのね?」


 それは可能だが、おそらく奴隷商は本国にいると思うので、後で乗り込むことになるだろうな……。

 そう、後でだ。

 根本的な解決は後回しにして、今は人質を帝国軍から引き離さなければ、戦いにならない。


 つまり奴隷契約の状態を維持したまま、救出作戦を決行する必要がある。

 私ならば、おそらく可能だ。


「……試してみなければ分かりませんが、救出することは可能かと」


 ただその為には、十数年ぶりに「乗っ取り」のスキルを使わなければならないだろうな……。

 こんなところで、このアリゼの身体(からだ)を捨てなければならなくなるとは……。

 姿自体は「変形」のスキルでどうとでもなるが、この愛着のある身体を死なせるのは、元々の持ち主であるアリタにも申し訳がない……っ!!


「アリゼ、顔が怖い、怖いわ!?」


 クラリス達が恐れ(おのの)いたが、私は奥歯をきつく噛み締めることをやめられそうになかった。


「……ともかく、人質を解放しただけでは、戦争は勝てません。

 正直言って気は進みませんが、レイチェル達にも手伝わせた方が良さそうですね……」


 子供達に戦争の惨状を見せたくないけど……まあ、記憶を共有して部分がある以上、今更か……。

 奴隷商狩りの時に、色々と酷い光景を見ているからな……。




 我は誇り高きクバート帝国貴族・カリバン子爵の7(なん)──ナキナキである。

 現在我は、魔族に(くみ)するとされるローラント王国への、征伐軍に参加している。

 我としてはこの聖戦にはさほど興味は無いのだが、7男という立場では家も継げず、この戦いで功績を挙げねば、出世の道が無いのだ。


 まあ、これは楽な仕事となるだろう。


 ローラントの女王は、愚かしくも奴隷を禁止し、平民の権利を尊重しているという。

 馬鹿な考え方だ。

 それは我ら貴族にとって、損にこそなれど、得になることは無い。


 そもそも平民は、我ら貴族に支配されるからこそ、価値があるのだ。

 しかしローラントは、それを否定するがごとき政策を進めている。

 それが世にはびこることは、貴族どころか君主による支配体制すらいつか揺るがすだろう。

 皇帝陛下がローラントの在り方を危険視するのも、当然の話だ。


 だから道を誤ったローラントは、完全に破壊しなければならない。

 そこで我が国の誰かが考えた。

 奴らが大切にしている物を利用してやろう──と。


 異世界から召喚した勇者を使って集めた人質は、大きな効果を発揮し、あの巨大な(ドラゴン)すらも、退(しりぞ)けた。

 これがいつまで通用するかは分からないが、我らは7万にも登る大軍勢──。

 普通に戦っても負けるはずはない。


 それに勇者の存在もある。

 異世界から超越的な能力を持つ人間兵器──つまり勇者を召喚するという、そんな術式が我が国にあったというのは初耳だが、少なくともその勇者が強いことは間違いないようだ。

 あの竜が再び出てきたとしても、恐れることはない。


 そしていよいよ、ローラントの砦を攻める時がやってきた。

 盾となる人質や奴隷達を軍の前面に展開させ、我らは進んで行く。

 ただ、雲行きが少し怪しい。

 ローラントが人質の命を惜しむのならば、砦の門を開放するはずだが、未だにそれは固く閉ざされていた。


 それどころか、砦の方から歌が聞こえてくる。

 奴らの国家だろうか?

 少女と(おぼ)しき綺麗な声で、それが歌われているようだ。


 その歌の意図は分からないが、どうやら奴らはまだ砦から撤退していないようだった。

 人質を見捨てることを、決めたのか?

 もしかしたら、本格的な攻城戦になるのかもしれないな……。


 我がそう思い始めた頃、前方にいたはずの奴隷達の姿が、一斉に消えた。


 ……何事だ!?

 王国の方での動きは、次回以降に。


 なお、土日はお休みです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] ここで「乗っ取り」スキルで今のアリゼの身体を捨てるというのは、ちょっと残念ですね。次の身体が何なのかも気になる。
[良い点] アリゼさんでも難しいかぁ。でもやりようが有るぽいですね。 あれ、「乗っ取り」スキルを使うのか?アリゼさんなら方法を見付けるでしょうけど、「乗っ取り」が奴隷救出に役立つでしょうか?関係性が解…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ