表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/10

Episode.1 ちーちゃんと開かれたパンドラの箱


――……ちゃん。


――ちーちゃん。


 誰かが私を呼んでいる――そう認識するや否や、ぼんやりとしていた視界が急速に晴れていく。

 はっきりとした輪郭を結び、目の前に現れたのは、幼い男の子。

 記憶を探るようにその子を見る。

 五、六歳ぐらいだろうか。人形みたいに綺麗な子だ。

 薄茶色のサラサラの髪の毛に、ぱっちりとした大きな目。着ている服に戦隊ものの絵がプリントされていなければ、多分、女の子だと思っただろう。

 その子はふっくらとした頬を上気させ、再び私の名前を呼んだ。


――ねえ、ちーちゃん。


 純粋で真っ直ぐな声が、私の記憶の扉を叩く。

 嗚呼、私はこの子を知っている――

 そう思い出した途端、記憶を再現するように周囲の景色が鮮明になった。

 そこは、家の中だった。清潔で、温もりが感じられる家。

 窓の外にはしんしんと雪が降り積もっている。窓辺には、子どもの背丈より大きなもみの木。その下に積まれた、幾つものプレゼントの包み。

 部屋の中央には大きなテーブルがあり、食事の用意が整っている。席は五人分だ。大人が二人、子どもが三人――子ども用には可愛らしい木製のカトラリーが準備されている。

 ありふれた、しかしあまりにも出来すぎているクリスマスの光景。あとはテーブルの席が埋まれば完璧だ。そうすればこの絵画のような光景が、一片の欠けもなく完成される。

 だが、ここには私とこの子以外、誰もいない。誰かが現れる気配もない。

 テーブルの上、豪華な料理から立ち上る湯気が虚しさを誘う。

 あの席は、私と、この子と、あと誰のための席なのだろう。


――ちーちゃんってば。きいてよ。ぼくをみて。


 テーブルの方にばかり気を取られている私に、男の子は頬を膨らませた。

 今から大事なことを言うからちゃんと聞いていて、絶対だよ。そう前置きをすると、その子は咳払いの真似をした後、大きな声ではっきりと言った。


――ちーちゃん。いっしょうのおねがい。ぼくとけっこんしてください!


 その子はギュッと目を瞑ると、右手を差し出し勢いよく頭を下げた。

 私は驚かなかった。何故なら、そう言われることを予期していたのだ。

 私はその子のつむじと真っ赤になった耳を、冷静に見下ろした。重力に耐えているのか、返事を待つ緊張か、差し出された右手の指先は震えている。

 その子の背後に見える大きなテーブルには、やはり誰もいない。さっきからそのことばかりが気になった。


――ねえ。


 返事は決まっていた。けれど、その前に訊かなければならないことがある。


――なあに? ちーちゃん。


――君は、誰?


 尋ねると、その子は顔を上げて小首を傾げた。


――ちーちゃん、ぼくのこと、わすれちゃったの?


 悲しいというより、不思議そうな顔をした。


――そう。だから、教えて。君の名前は?


――ぼくはね、


 言いかけたその子の声に重なるように、規則的な電子音が響いた。

 口の動きだけがスローモーションのように目に焼き付いて、肝心の内容が聞き取れない。もう一度、と思った視界がぐにゃりと曲がる。

 その子の姿が遠のいていく。

 待って、行かないで。

 私を独りにしないで。

 必死で手を伸ばした私に、どこからともなくその子の声だけが届いた。


――だいじょうぶだよ、ちーちゃん。ぼくたち、きっともうすぐあえるから。


 伸ばした指先は、何も掴めなかった。




◇  ◇




 ピピピピ……


 目を開けると、いつもと変わりない無機質な天井が現れる。

 けたたましい目覚まし時計の音が、女子寮三階の一室を満たした。


「……うるさ……」


 三〇一号室の住人――仙崎千雪(せんざきちゆき)は、悪態を吐きながら手探りで目覚まし時計を叩いた。無音になった部屋の中、しばらくしてからのっそりと上半身を起こす。


「……はあ」


 両手で顔を覆うと、つい今しがた見ていた夢の内容が押し寄せる。

 雪の降るクリスマスの夜。

 ツリーの下のプレゼント。

 温かい料理、埋まらない席。

 そしてあの、見覚えのある男の子。


――ちーちゃん。いっしょうのおねがい。ぼくとけっこんしてください!


 どうしてこんな夢を見てしまったのだろう。

 これが無意識に作り出された願望だとしたら、年甲斐もなく恥ずかしすぎる。

 だけどもし、これが昔本当にあった出来事だったとしたら――


――だいじょうぶだよ、ちーちゃん。ぼくたち、きっともうすぐあえるから。


 妙に確信めいた言葉に、今度は胸騒ぎがした。

 予知夢だろうか。そんなもの、これまで一度も見たことなかったのに。


「……でも」


 もしあの子が本当に過去の幻影だったとしたら。この一年間、千雪が見て見ぬふりをしてきた事実に、そろそろ向き合えという己からのメッセージかもしれない。

 千雪は寝ぐせがついたままの頭を搔きまわした。


「ああ、もう、面倒臭い……」


 最近ようやく平穏な日常に馴れて来たのだ。この生活を乱すようなことはしたくない。

 例え紛い物だとしても、自分の居場所はこの学園以外にはないのだから。


「――っと、まずい」


 時計を見ると、目覚ましを止めてからかなりの時間が経過していた。ぼんやりしすぎた。あと数分後には部屋を出ないと遅刻する。残念ながら朝食抜き確定だ。

 千雪は反動をつけてベッドから降りた。素足から染み込む床の冷たさが、強制的に目を覚まさせる。夢のことなど、既に頭の中にはなかった。




◇  ◇




 仙崎千雪、十五歳。

 今年の春、高校二年生になったばかりの花の女子高生だ。

 千雪が通うのは、青蓮(せいれん)高等女学園という全寮制の学校である。去年、千雪はこの学園の高等部に入った。その前はというと――


 そう。それこそが、千雪が目を背け、他者にもひた隠しにしている秘密。


 千雪には、()()()()()()()()()()()()()


 自分が何故この学園で生活を始めたのか、それ以前は何をしていたのか何も覚えていない。気付いた時には、この三〇一号室が暮らしの拠点となっていた。

 誰が入学手続きをして、学費を賄っているのか、それすらも知らない。今となっては、知らない方が身のためだと思っている。

 もし事実を知ってしまったとして、その後、今と同じ生活が続けられる保証はないのだ。

 この学園以外、千雪に行く宛てなどない。

 千雪の過去は、言うなれば開けてはならないパンドラの箱である。


 だが、千雪のあずかり知らぬところで、その箱が少しずつ抉じ開けられようとしていた。



――だいじょうぶだよ、ちーちゃん。ぼくたち、きっともうすぐあえるから。



 動き出した歯車は、もう誰にも止められない。





評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ