表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
鉄と真鍮でできた指環 ~季節編~  作者: とり
 短編2 エイプリルフール
5/36

2-3.キツネとタヌキの化かし合い【転】






   〇このものがたりは、『2―2.きつねとたぬきのばかしあい【しょう】』のつづきです。

   〇登場とうじょうキャラクター紹介しょうかいの時に、すこし『ねたばれ』をしています。


   ・・・


   〇登場とうじょうキャラクターです。

   ・リョーコ・エー・ブロッケン:【学院がくいん】で魔術まじゅつ研究けんきゅうする若い女魔術師おんなまじゅつし。『図書館としょかんきみ』とは血のつながりがあるが、それを知っているのはごく一部いちぶ学院長がくいんちょう史貴しき あおいとは、元同級生もとどうきゅうせい。かのじょを一方的いっぽうてきにライバル視し、けんかを売ってはけをみてきた。これからもけつづけることだろう。

   ・史貴しき あおい:【学院がくいん】の若き女学院長おんながくいんちょう。リョーコの元ルームメイト。リョーコのことは一方いっぽう的に友達だとおもっている。同時にドレイだとも思っている。

   ・シロ:あおい使つか優秀ゆうしゅう助手じょしゅでもある。








   〇


 【学舎がくしゃ】の最上階さいじょうかいにリョーコは来た。『図書館(としょかん)(きみ)』とよばれる、見目みめうるわしい青年せいねんをたもったまま。

(三十(ぷん)は、まだ経たないわよね)

 くすりの効果には時間的な制約がある。また、この変身薬(へんしんやく)使用しようさいして混乱のおおくなることから、【学院(がくいん)】をふくむ多くの土地で製造が禁止されていた。

 が、「ばれなきゃいいじゃん?」という愛用(あいよう)(べん)で、リョーコはこうした規則を常習(じょうしゅう)的にやぶっている。ルールなんて存在しない。

 計画けいかくはこうである。

図書館(としょかん)(きみ)とダベッて有頂天(うちょうてん)になってる学長がくちょうセンセのまえで、くすりの効果が切れてねたばらし。さぞやすっとんきょうなかおするだろうなあー。あははは。とはいえ……)

 変身がタイミングよく解けてくれればいいのだが。

 今回こんかい使用しようした薬には、任意(にんい)魔法まほうを解くような便利機能(きのう)はついていない。その点で言えば、融通ゆうづうのきく魔法道具(マジックアイテム)を作れたらそれにしたことはなかったが。これはリョーコのちから不足。


 ばたん。

 学院長室(がくいんちょうしつ)大扉おおとびらおとをたてる。

 うさぎ(みみ)少女しょうじょが部屋から出てきた。史貴(しき)学院長――(あおい)使(つか)()のシロである。

 白いボブショートにしたかみに、みどりを基調(きちょう)としたブレザー。学院長の『右腕(みぎうで)』とあって、そんじょそこらの魔術師まじゅつしたちがたばになってもかなわない頭脳ずのう明晰(めいせき)だが、本人ほんにんはそれを自覚しているのかしていないのか。普段は傍目はためからて、損な役割をしている。

「えっと……」

 (あか)い、シロのまなこが『図書館としょかんきみ』の視線とぶつかる。

 ひらひらと手をやって、リョーコはあいさつをした。

「やあ、こんにちは。シロちゃん」

 うさぎ(みみ)の少女――シロは、うろんなつきに変わった。彼女(かのじょ)は『図書館の君』のことをこころよくおもっていないのだ。

「なにかごようですか?」

「うん。学院長がくいんちょう先生にごあいさつをと思ってね」

「はあ……」


 いくつものほんをシロは抱えなおした。

 図書館(としょかん)にでも返しにいくところだったのだろう。

 じろじろあか両目りょうめで、彼女かのじょ青年せいねんのかっこうをながめる。

「あのー、ひょっとして?」

 がちゃ。

 とびらがあいた。きん色のながかみ女性じょせいが、なかからあらわれる。

「どうしたの、シロ? なにかあった――」

 (あお)ひとみ使つかになげかけようとして、彼女は止まった。廊下に立ちつくしていた青年のほうをむく。

 ひらひら。

 (おお)きな手を『彼』は振った。

「…………」

 金髪(きんぱつ)碧眼(へきがん)の若い魔女まじょ――まだ二十歳(はたち)の学院長は、しばし『彼』とむきあった。

 やがて思いだしたように、彼女は使い魔をふりかえる。ほそい腕輪をつけた手を、廊下の先にやって。

「行ってちょうだい、シロ」

「はあ」


 と返事をして、シロはちらっと『彼』に会釈(えしゃく)した。

「まあ、気をつけてくださいね」

 と言って、ためらいながらもシロは(あおい)(めい)にしたがう。速足(はやあし)用事ようじをすませにいく。

 学長がくちょう――史貴(しき) 葵が、あらためて『彼』をあげる。

「またえるとはおもっていませんでした」

「そう?」

 内心(ないしん)はらはらしつつ、リョーコは快哉(かいさい)をさけんでいた。あおい使つかが去ったことに。

(てっきりバレたかと思った)

 あさっての方角ほうがくをみやって、こっそりほっと息をつく。表面(ひょうめん)あけっぴろげでいて、そのじつシロは疑り深い。リョーコも人のことは言えないけれど。

 いつものように寒色系(かんしょくけい)でそろえたドレスに、今日きょうはアイボリーのショールをかけた葵が、ふっとうつむいた。華奢(きゃしゃ)な体がふるえる。

 ぎょっと彼は褐色(かっしょく)いた。

 ぽろぽろ。

 葵のほおにしずくがこぼれる。


「どっ……どうしたの?」

「すみません……」

 ゆびあおいなみだをぬぐった。

 『かれ』がハンカチを渡すと、受けとってかおにそれをあてる。

「ほんとうに、もうえないんじゃないかとおもっていたので」

 ぎくうっ。

 と『彼』――リョーコのむねがきしんだ。

 『図書館(としょかん)(きみ)』は故人(こじん)である。けれど彼が他界(たかい)したことも、彼の本名ほんみょうさえ知っているものはごくわずか。

 そして葵は、その両方りょうほうとも知らなかった。

 ――残酷なうそ。

 というノワールの言葉ことばが、リョーコの脳裏(のうり)をよぎる。なにも知らなくても、葵は子どものころから彼のことがきだったのだ。その気持ちは、いまも変わらない。


 予定(よてい)変更。

「まあ、きみにはそうおもっててくれたほうがいいのかもな。これが最後だよ。たぶん」

 平静へいせいをよそおってリョーコは言った。

 興醒(きょうざ)めである。あおいがほかの子みたいに興奮状態(ハイ)になるのを想像していたのだけれど。

「最後?」

 (あおい)は聞き返した。

「うん」と『彼』は答えた。

「そうですか。最後なら……ひとつだけ、おねがいを聞いてくださる?」

「ぼくにできることならね」

 まよったが『彼』はそう答えた。

 ぱっ、と葵がかおをあげる。一歩(いっぽ)近づいてくる。

「じゃあ、接吻(キス)してください」

 (なみだ)の浮いた微笑ほほえみで、葵はあいてをのぞきこんだ。

 がちゃん。

 と『彼』は固まる。(まど)の外を、からすが「あほー!」と()いて飛んでいく。夕焼けにはまだはやいが。


   あほー。

   あほおー……。

「ほ……」

 (そら)を渡るからすたちを、リョーコはなんとなしっていた。数秒(すうびょう)、現実から意識が飛ぶ。

「ほっぺになら」

「くちびる一択(いったく)です」

十秒(じゅうびょう)え閉じててくれるかな」

()秒ならかまいませんが?」

交渉(こうしょう)をするんじゃ――」

 ――ない!

 と言いかけて、かぶりを振った。

 リョーコの記憶(きおく)では、『図書館(としょかん)(きみ)』はこれしきのことでは動じなかった。つーか()()()はとにかく、この手のことに関しては見境みさかいがなかった。よくもわるくも。


 とりあえず。よゆうの笑顔えがおを『彼』はつくろって……

「お、おーけい。じゃあわるいけど、閉じてくれるかな?」

 若干じゃっかんセリフを噛みながら『彼』は言った。

 そっとあおいをつむる。

 無防備(むぼうび)な顔面に頭突ずつきをいれてやりたい衝動(しょうどう)にかられたが、リョーコはおさえた。

 声なく魔法まほうはなつ。

 転移(てんい)魔術まじゅつである。行き先は、自分の部屋。

 葵は目をあけた。

「…………」

 ぱちん。

 魔法(まほう)の光がはじけて、消える。

 廊下(ろうか)には誰もいなくなっていた。(あおい)以外には。

毎年まいとし返り討ちにあってて、なぜりないのかしらね。あのくそがきは」

 手の内にかくしていた一本(いっぽん)薬液(やくえき)をながめる。

 そうしながら葵は、無人(むじん)の通路につぶやいたのだった。






               (【(けつ)】につづきます)








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ