表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
122/144

ブルンセルク、入場前です

へいっへいっ!

 一緒にブルンセルクに向かうことになった訳だが俺達の攻撃、主な原因はカレスなのだが、受けた傷痕を少しでも癒すために回復魔法とやらを使っていたんだけど……見間違いじゃなかったらやる前とやった後のとの違いが分からないんだけど?と、聞いてみたところ「……俺達の技術だと自己再生能力を少し、上げてやることが精一杯なんだ」だそうだ。仲間の容態を自分の未熟さが……とか言ってる辺り、自分に弱いなと思ったが言わないでおいた。確実に言ったらヤられる。男の初めてではなく、人生での……て、思ったけど俺って一回死んでるんだわ。わーお、摩訶不思議。

 カレスの熱風のお陰で馬が一匹巻き込めれてしまったせいで四人が乗車限界なのに限界突破して六人詰め込んだ。限界突破って単語好きだな。そんな訳で俺の事情で……で、男の方を詰め込もうとしたのだがドール達が激しく抗議したので騒がしくない方の女を詰め込む事になった。重体のうるさい方の女をカレスが背中に巻き付け、運んでいる。一応布で一周、ぐるりと巻かれているが……俺が言うのもなんだが扱いが雑なのな。本当に俺が言うのはなんだけどさ。

 因みにニルニー様は報告とかそんなものがあるとか言って先に馬で行きやがった。えっと、この場合って普通、ちょち偉いニルニー様が俺達の相手しくれるんじゃないの?ほら、様ってついてんだし部下いるんでしょ?何、面倒事を部下に押し付けてんだか……。上司失格だね!まぁ、原因はカレスだけど元を正せばこいつらが悪いんだし自己責任って奴?いや、ニルニー様の管理能力的な問題もあったと思うけど気まずいから何も言えん。つか、普通に考えてうるさくない方の女を馬車に入れるんじゃなく男共が後ろに乗せた方がいいんじゃないの?貞操的に。……いや、なにもしねぇけどさ。

 あ、人質的な感じかな?だから女を選択したときに男共が親の仇を見るような目で見てきたのか。納得だな。


「……これで国ん中入って国総出で襲ってきたら全力で滅ぼしてやるか」

「へッ!?」


 普通に考えて滅ぼすとか言ったらこいつやべぇな的な目で見られると思ったら普通に怯えられた。まぁ、カレスのあれを見たら嘘でも虚言でもなくなる感じだもんな。つか、泣き止め。泣かなくなるまで……俺は殴るッ!これじゃあ逆効果だな。ドール達がなんかスッゴい無視してるのが圧倒的捕虜感を醸し出してるんだよな……女って怖い。その点、男の場合は女が捕虜の場合後先考えず、狼になるから……って、それはそれで恐ろしいな。だから男共が見てたのね。理解理解。




 考えてみればニルニー様から国がどこにあるのか聞いてないのでさっぱりわからなかったがずうっと真っ直ぐ進んでいくと太陽の光が反射してUFOみたいに認識しているが、周りに水が引いてあるだけで未確認でも無く、飛行してないものは水に囲まれた城壁が見える……城?だった。結構離れている筈だからわかるけど結構大きいのね。水どこから引いているのか分からないけど……。

 どうやらその城壁に囲まれた国がルクセンブルクだったようで後ろに座っていたうるさくない方の女が口には出していないが、眼に光が灯ってきたのが分かる。ガッツリ余所見運転だな。馬車に免許とかいんのかな?買うときに……買ったっけ?まぁ、馬買ったときは変な紙を貰ったけど……え、あれ要らないよね?大丈夫だよね?入る前に捕まったりしないよね?


 そんな心配をしながらゆっくりと、だが着実に近付いていく。近付いていくうちに城壁の周りを囲っていた水が外で耕されている畑?に、繋がっているのが分かった。何故、大事な食料元を外に?と思ったが遠すぎてわからなかったが小さな、大体腰ほどの高さの壁が転々として設置されており、家畜と思われる動物が自由に草を食っていた。あ、あの畑は人間用じゃないのね。いや、知らんけど。

 燃やされたらすぐに広がっていきそうだなー、と考えながら進んでいくと男共が乗った馬が俺達を越えて囲まれた水の近くに設置された……何?良くわからんけど停留場みたいな場所に向かって走っていった。見た感じ、橋が上がっちゃってるから下ろしに向かったって感じだね。多分。


 その後、特筆したイベントもなく、水の上に下ろされた橋の上を通り、意外そうな表情をしている住人に見守られながら闘技場みたいな感じで少しずつ下がっていってる道を下り、中心にそびえるレンガっぽい素材でできている他の白を基調とした簡素な家とは違い、圧倒的な存在感を誇る城と言うか……大学院みたいな場所に着いた。

 道中は学校があるのか同じ、制服を着た人が俺達と同じように大学院みたいな金がかかって……将来に投資するために作られた立派な校舎に向かっていっていた。意外と、周りを見る感じ、頑丈そうな造りの店と、簡素な造りの住居?とで結構差別化が図られているようだった。多分違うな。

 まぁ、店を持っている人間の方が地位が高いとか?知らんけど、未知の場所で予想すんのは楽しいけど頭痛くなるんだけどな……。


 そんないつも通りの感じで中に入っていった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ