表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

1000文字以下の短編集

さよならの交差点

作者: 中村くらら

「第3回小説家になろうラジオ大賞」用に1000文字以内で書いた作品です。

「もう、今日で終わりにしたいんだ、こういうの」


 上野(うえの)先輩の言葉に、胸がぎゅっと痛んだ。

 大学のゼミの帰り道。家の近くの交差点まで先輩が送ってくれるようになって2週間。

 きっかけは、学祭に向けた準備で、帰りが遅くなったことだった。


「上野、お前、家の方向一緒だろ? 途中の交差点まででいいから送ってやれよ」


 面倒見の良いゼミ長がそんなことを言い出したときには、驚きと緊張で心臓が跳ねた。


「いいっすよ」


 上野先輩がいつものポーカーフェイスでそう答えたときには、降って湧いた幸運を世界中の神様に感謝した。

 だって私は、もうずっと前から、上野先輩に片想いしていたから。

 それから2週間、大学から交差点まで十五分の道のりを、毎日上野先輩と並んで歩いた。

 先輩とのお喋りはいつも、私が質問して、それに先輩が答える形。浮かれながら、そしてそれ以上に緊張しながら、質問できたのはゼミでの研究に関わる真面目なことばかり。


「ほんとに質問上手だよね」


 そんな褒め言葉が嬉しくて、先輩に質問するためにいつも以上に勉強を頑張ったりもした。だけど、本当に聞きたいことは何一つ聞けないまま、あっという間の十五分は終わってしまう。

 交差点に着いたら、そこでさよならだ。先輩は右に、私は左に。

 私はいつも交差点に立ち、先輩の後ろ姿を見送った。先輩は決まって、十歩進んだところで振り返り、「気をつけて帰りなよ」と小さく手を振ってくれた。


 そんな日々も今日で終わる。予感はあった。学祭の準備は今日、滞りなく整って、もう帰りが遅くなることはない。先輩が私を送ってくれる必要も、もうない。

 街灯に照らされた道を、言葉なく歩く。私も、先輩も。

 交差点は、もうすぐそこだ。

 足取りが重くなる私と違い、先輩の歩みはむしろいつもより速い。

 あぁ、どうして気付かなかったのだろう。後輩を送るなんて、先輩にとっては面倒ごとでしかないと、少し考えれば分かることだったのに。一人で浮かれていた自分が恥ずかしくて情けなくて、堪えきれずに視界が滲んだ。

 いつもの交差点で、先輩が立ち止まる。

 せめて最後は笑顔でさよならをしたい。今までありがとうございましたと、笑顔で。

 涙を堪えて顔を上げると、先輩が真っ直ぐに私を見つめていた。


「今日からは交差点までじゃなくて、家の前まで送らせてくれないかな? 良かったら、だけど」


 いつものポーカーフェイスがほんのり赤い。

 大きく頷いた拍子に、温かい涙がほろりと頬を伝った。

お読み頂きありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ