表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
藍色のrequiem  作者: 水無月やぎ
3. 薄紅色のfavor
7/34

3-2

僕が雛さんと50回目に会った6月の終わり頃、蘭が僕に尋ねてきた。


「今日、暇?」


期末試験は近づいていたけれど、放課後の予定を聞かれるのは初めてだった。僕はこくりと頷いた。

終礼が終わると僕の友人達は部活に行った。試験前最後の部活動の日だった。蘭は僕に手短に伝えた。


「ついてきて」


校門を出て、駅とは反対の方向へ歩いていく。道順はくねくねしていて、もう自力で学校まで戻れる自信はなかった。10分くらい黙ってついて行ったけれど、僕はついに痺れを切らした。


「蘭、どこ行くの?」


「あと10分くらいで着くからっ」


じわりと汗ばむ制服を疎ましく感じながら、また黙ってついて行った。しばらくして、結構大きめの住宅が姿を現した。蘭はその住宅の門の前で歩みを止めた。門は小さめだった。蘭は額の汗を白い腕で拭って、こちらを振り向いた。


「着いたよ!結構歩かせちゃったね、ごめん」


「それはいいんだけど…ここは?」


「私の帰る場所」


門の隣には”木漏れ日の里”と書いてあった。門の近くには守衛らしき人がいて、蘭ちゃんお帰り!と言って門を開けた。


「蘭ちゃん、学校の友達?」


「そう!一緒に入れてもらえますか?」


「もちろん。どうぞ」


僕も迎え入れられる。目の前にはちょっとした庭が広がっていて、蘭はそこのベンチに腰掛けた。隣のスペースをぽんぽんと叩き、僕を呼んだ。


「蘭、ここって…」


「行き場のない、18歳までの子ども達が暮らす場所。要するに施設だね」


だから彼女は、家や生活については曖昧に濁していたんだ。理由がやっと分かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ