表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/132

まずは量より質

タイトル通り。今日の話は「量より質」です。


何かと言うと……ずばり勉強の話ですね。いや、量も必要なのは必要なんですが……。


とりあえず、前期に勉強した分を復習しようと思ったんです。夏休みですしね。


開始5分、renを悲劇が襲う。


……なんも覚えてない!?


実習の合間をぬって、眠い目をこすりながら……時に半分寝ながら一応同時進行で勉強したはずの単元。残念ながら、ほとんど頭に残ってなかった……とほほ。


やっぱり、嫌々、他の人もやってるから無理やり勉強している”ふり”だけでもしようと思って詰め込んだ分はほとんど残らない物なのでしょうか。今から必死に、もう一度勉強しなおすしかないですかね。涙


ここで、全国の勉強に苦しむ方々に何か言い残すとしたら(自分の子供に勉強させたくて仕方がないお母さま方、お父様方も含む)。


確実に、自分が勉強モードに入っていないと、ただただ机に向かっていてもほとんど意味がないかもしれないということですね。


嫌々、集中力切れた状態で鉛筆を握るよりは、

あえて睡眠を十分とって、やる気とか危機感とかを十分に膨らませてから勉強する方が身に付く、と私は思います。


勉強しろー!と言っても子供の成績が伸びないのはこういうわけで。

まずは、子供が自主的にやる気をだしてくれる環境づくりから始めてみませんか、と。


現在、無事に頭を切り替えられたrenはそこそこ集中して机に向かっております。どうやって切り替えられたかは、後日書く予定!


勉強について思うところがある方は、コメントを残していただけると幸いです。


ではでは

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ