表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/206

007「探索者養成講座」



「きれいな人だったな〜。たしか折笠洋子さんって言ったっけ⋯⋯」


 俺は階段登り2階に辿り着くと、講座会場へ続く長い廊下を駆け足で進みながらさっき話をした美人受付嬢折笠さんのことを思い出していた。


「それにしても、只者じゃなかったよな〜」


 ギルドの、しかも探索者(シーカー)養成ギルドの受付嬢にしては、かなりの品格オーラを醸し出していたが⋯⋯。


「いや、きっとあまりに美人だから緊張したせいだな。それにしても、あんなきれいな人が養成ギルドの受付嬢だなんて⋯⋯。たしか養成ギルドはあくまで探索者(シーカー)養成用のギルドだから、正規の探索者(シーカー)ギルドと違ってもっと簡易的な感じだから、受付の人もてっきりバイトの⋯⋯素人みたいな人がやっていると思ってたのに⋯⋯」


 そう、異世界にもここの探索者(シーカー)ギルドに似た『冒険者ギルド』というものがあったが、さっきの折笠さんの洗練された対応の『質』を見ると、明らかに異世界の冒険者ギルドの受付嬢とは雲泥の差だった。


「すごいな、探索者(シーカー)ギルドって⋯⋯。ここまで徹底しているんだな。異世界(あっち)のギルドとは大違いだ」


 さっきのことを考えて感心していると、ちょうど講座会場に着いた。


「ここからが⋯⋯俺の探索者(シーカー)としての第一歩⋯⋯だな!」


 俺はいきおいよく、扉を開けた。



********************



「これより、探索者(シーカー)養成講座を始める」


 講師担当の男性スタッフの言葉で探索者(シーカー)養成講座がヌルッと始まった。


 講座は、前半は20年前に出現したダンジョンの話から、人体に新しい能力が目覚めた話、日本がエネルギー大国になった話などネットを開けば出てくる内容程度の話だった。


 後半は探索者(シーカー)になったらどうなるかなど、この養成講座でしか聞けない話をするということで後半が開始した。



「まずは探索者(シーカー)は一般人に比べて高い身体能力やスキルという特殊能力を持っている。なので、探索者(シーカー)になった者がダンジョン探索を辞めて一般社会で仕事をすることになった場合、能力を使用することは基本認められているが、もしその力を使って法を犯した場合、一般人よりもかなり厳しい刑罰が用意されている」


 なるほど。ま、そりゃそうだろうな。


 探索者(シーカー)の力は一般人のかなり上をいくんだ。当然だろう。


「例え、窃盗や詐欺といった人に危害を加えない犯罪であっても、それらはすべて実刑となるし罰も一般人に比べて厳しい罰となる。ちなみに執行猶予なんてものは無いぞ? あと当然だが、強姦や殺人などの犯罪はほとんど死刑になるからな?」


 会場がざわっとする。


 その内容は「そりゃそうだよね」という納得組と「そんなの公平じゃない!」という反発組だ。


 いや、これ聞いて反発する奴ってやばくね?


 今、反発した奴らにはできるだけ近づかないでおこう。



「まーそれくらい探索者(シーカー)の力はダンジョン外では脅威になるということだ。君たちも探索者(シーカー)になることができたらダンジョン外での力の使用には気をつけるように」


 と、この話を締め括ったあと、講師が何やらニヤけ顔になった。


「さて、ここからは、晴れてレベル2に上がって探索者(シーカー)になれたら得られる『メリット(・・・・)』についての話をしていこうか(ニヤリ)」


 講師の言葉を聞いて受講者のほとんどがニヤけ顔となる。もちろん俺もそうだ。なんせ、探索者(シーカー)になれればガチで一攫千金も夢じゃないからね。


「それにしてもこの講師、話の持っていき方うまいよな〜」と思いながら、俺は講師の話を聞き漏らすまいとしっかりと耳を傾ける。



********************



探索者(シーカー)になると、まず登録証が発行される。そして、これが、レベル2となり探索者(シーカー)と認められた証。最初に貰う『F級探索者(シーカー)』の登録証だ」


 ジャラ⋯⋯。


 講師が各階級の登録証であろうものを机に出した。


「これがF級の登録証だ。材質は『鉄』。ダンジョンに入る時は必ずこの登録証を持って入るように。無いとダンジョンには入れないからな? あと、失くすと再発行に3万円ほどかかるからちゃんと保管しておけ」


 高っ?! 絶対に失くさないようにしないとだな。


「ちなみに、F級は『鉄』、E級は『銅』⋯⋯と階級が上がることに登録証の『材質』も変わっていく。まーこの辺はテレビやネットとかで知っていると思うから話省くぞ〜」


 そう。探索者(シーカー)の登録証の材質については、講師の言う通り探索者(シーカー)を目指す者にとっては当然の知識だった。


 補足しておくと、カードの材質は『F級=鉄(鉄色)』『E級=銅(銅色)』『D級=銀(銀色)』『C級=ゴールド(金色)』『B級=ダイヤモンド(透明色)』『A級=ヒヒイロカネ(濃赤色)』『S級=オリハルコン(黒色)』『Trs(トランセンデンス)=アダマンタイト(虹色)』となっている。


 登録証はB級までは地球に現存する鉱物で作られており、A級以上からはダンジョンでしか取れない鉱物で作られているらしい。


「へ〜、ダンジョンにはヒヒイロカネもオリハルコンもあるのか」


 俺のいた異世界(あっち)でもそのファンタジー御用達鉱物はあった。ということは、恐らく、硬度はもちろん、魔力を通したりなど、ファンタジー御用達鉱物は地球の鉱物よりも質も性能も価値も上なんだろう。


「『A級以上は別格』⋯⋯っていう扱いなわけね」


 いいね。それでこそ、やる気が出るってもんだ!


 ちなみに、探索者(シーカー)の階級の頂点は『Trs(トランセンデンス)』と『級』がつかない。『階級から外れた存在』という意味らしく『称号』という扱いらしい。



 そして現在、この世界で『Trs(トランセンデンス)』の称号を持つ探索者(シーカー)はいない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あれ?ランク証でミスリルは無いのか。
[一言] なんで登録証が金属製なのかと思ったけど 石油の輸入をやめたからプラスチックが高級品なのか
[気になる点] 材質って、鉄と銅で価値判断では?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ