表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
自灯籠  作者: 葦原爽楽
自灯籠 領域内の数学者
53/211

第七話 答え合わせ

前回、圧倒 (される)



光が収まり、目の前には桃花二階の景色が出現する。

店長とアラディアさんがソファーに座っていた。

二人に対して、僕は頭を下げる。


「申し訳ありません。咎人の粛正、失敗しました」

「いえいえ、むしろよく逃げてくれました。その判断が出来たことを私は嬉しく思います」


予想に反して店長の言葉は明るかった。

僕の失敗に対する怒りも悲しみも無い。かといって今回の結果がどうでもいいという風でも無い。

浮かべるのは、今までと同じ喜色。


「そもそも急に咎人の粛正を任せてしまった我々に問題があります。

蛍君が申し訳なさそうにする必要なんて欠片もありませんよ。

それに、今回は蛍君の成長を確認することが優先事項です。それが確認できましたし、咎人は・・・・言ってはあれですけど二の次です。ご自身でもそれを確認できたでしょう」

「はい。ですが何もできませんでした」

「いえいえ、エンケパロスの顕現を引き出したではないですか。

どころか、彼の攻撃を受けて生きている。

充分戦闘が成立しています。少し前の貴方ならそんな暇すらなく消されています」


それが励ましなのかどうかは分からなかったが、店長が言うのならそういうことなのだろう。

層が一つ違うだけで次元違いの強さを持つ咎人。基本格下は格上には勝てない。

戦闘にならないんだ。どれだけ必死に刃を振りかざした所で、蝿を叩くように叩き潰される。

それを(かんが)みて、僕は充分戦闘になっていたと店長は言っている。


「問題なのはエンケパロスの顕現ですね。

蛍君。君にはどう見えましたか」


店長はエンケパロスの顕現の話題をする。

どう、と言われてもな。


「全く分かりませんでした。エンケパロスも言っていた通り無形型でしょうけど、それにしたってやっていることが不明です」

「そうですね。攻撃の無力化、事象の縮小、超高速移動。これだけ多岐にわたると何がなにやら」


困りましたねぇと、店長は笑う。けど全く困っているようには見えないのは、僕の思い違いではない。

店長はエンケパロスの顕現が分かっているのだろうか?


「無形型はわかりにくい。確かにその通りです。

ですが、同時にその根本にある想念が最も態度や言動に出やすい。

つまり顕現者をくまなく観察していれば、その傾向と顕現に気づけます」

「観察していれば・・・・・・」

「はい。蛍君、貴方が戦闘の際に油断していなかった事は分かっています。

エンケパロスの一挙一動を注意深く見ていた事も。

故に問います。咎人の気になる言動はありませんでしたか?

何か他の人とは違う、特徴は」


気になる言動・・・・・・。

思い返す。彼の縄張りに入った時から。

黒板のように黒緑の世界。チョークで書かれた白い数式。

そういえば、最初に出会ったとき彼はなんと言っていた?


『心拍数76』

『歩行速度、時速5.2㎞ 身長167㎝ 体重52㎏』


数値を量っていた。

僕はそれを、戦闘時自らを有利にするための、一種の情報収集と思っていた。

だけどエンケパロスと戦う事になったのは、僕が粛正機関だと告げた後だ。

となると彼の癖、なのだろうか。

店長の言う気になる言動。それが数値を量ること。

そしてその癖は、彼の根本にある想念と繋がる。


・・・・・・・・・。

・・・。

・・・・・・?

・・・・・・・!!?


あ、予想出来た。出来たけど、同時に僕の予想が外れてほしいとも猛烈に思えた。

だって、え、どうするの?

もしもそうだとしたら、彼に勝てる想像が全く思いつかない。

その様子を見て、店長は笑みを深くする。


「どうやら予想できたようですね。外れていても構いません。どうぞお答えください」

「えっと、もしかして、彼の顕現は数値を操るんですか?」


それが、僕のはじき出した答えだった。

だってそれしか思いつかない。逆にそれが答えだとしたら全て説明できる。


「僕の攻撃を無効化したのは、僕の攻撃の威力をゼロにしたから。もしくは自分の硬度を大幅にひき上げたから。

僕の想像した現象を消滅させたのは、その数量や質量、エネルギーをゼロにしたから。

突然僕の目の前に移動したのは、僕との距離を狭めたか、自分の移動速度を上げたか、僕の反応速度を遅くしてその間に近寄ってきた」


僕の答えを聞いて、店長は満足したように頷く。


「私もその解釈で合っていると思います。

彼は数を操る顕現者。どういう想念の元にそんな顕現が発生したのか、それは分かりませんが厄介な顕現ですね。

数値化できる全てを支配下に置く。悪夢のような顕現です」


全くだ。これでは僕が無限に速くなろうが、無限に強くなろうが意味が無い。無限も数価の一つだからだ。

同じように、どれだけの破壊力を持った一撃を用意しても無意味だ。その力をいとも容易くゼロに変えてしまうのだから。

考えれば考えるほど、その顕現の万能性に絶望する。

数の領域、数の概念に留まる存在(もの)なら、彼は全てを自由に操れる。

どんな想いを抱いたらそんな顕現になるんだ。彼に直接聞いてみたい。


これは、本当に、どうしような・・・・・・。

本格的に頭を抱え込んだ僕を尻目に、店長は時計を見た。


「この後、美羽さんの元へ向かいますか?」

「え、えぇ、はい」

「時間も時間です。今日はこれでお終いにしましょう。

美羽さんにもよろしく言ってください」

「咎人は、どうするんですか?」

「様子見ですね。動きがあれば我々が対処します」

「・・・・・そうですか、わかりました」


店長の言葉通り、帰る身支度をするために一階へ下る。

一階には変わらず天都さんが新聞を読んでいた。


「用事は終わったのか?」

「はい。なんとか」


よくわからない返事をして、僕は調理室を抜ける。


「お先に失礼します」

「ああ」


天都さんの声は、いつも通り無機質なものだった。



■ ■ ■



トボトボと帰り道を歩く蛍を二階から見ながら、否笠は先ほどのことを思い出す。

五層、力天使(ヴァーチュース)の咎人と、一応とはいえ張り合えていた蛍。

少し前の彼とは比べようのない霊格の増加。数日前のシミュレーションすら見ていない否笠には信じがたい事だった。

その増加量は、同格の顕現者を何十体も魂喰いした値に匹敵する。

蛍たちの先輩である集もそうだ。彼は同格の咎人を15人程殺して力天使(ヴァーチュース)に成った。

それでも十分な急成長だ。一概に比べることはできないが、蛍たちの成長速度は異常の域にある。

魂喰いはしていない。かといってその想念の熱量が急激に増した、というわけでもなさそうだ。

たった一回同格の敵と相対しただけで、こんなことが起きるのか?


「謎ですね」


少なくとも今はそれしか言えなかった。

ソファーに座るアラディアに否笠は声をかける。


「アラディアさん。貴方が言っていたことは本当のようです。

どうしましょうね」

「放置でいいんじゃないですか? 今はそれよりも面白い話題がありますし」


投げやりな態度のアラディア。その言葉通り、彼の興味関心は他に向いていた。


「咎人の急激な強大化。堅洲国の各地で起きているこの現象。

いいですね、食指(しょくし)を動かされます。

もしかしたら蛍たちとも関係があるかもしれませんよ」


クツクツと笑いながらアラディアは付け加えた。


「先日美羽と蛍がバトったブルーワズという咎人も、一度逃がした後になぜか強くなってましたからね。

見た感じ、強化とはまた違う現象だと思われます」

「そうですか。どうにせよ厄介ですね」


やれやれと、否笠は肩をすくめる。

かくいう否笠自身も、思い当たる節があるのだ。

事の始まりは否笠が堅洲国にいる旧友を訪ねたこと。

最近の話をしていたら、友人は突如真面目な顔になり否笠に告げた。


『最近、咎人が異常だ』


いやいや、咎人なんていつも異常でしょうと否笠は冗談交じりに言ったが、そうではないと首を振る。


『九層はともかく、全ての階層で鼠共が強大化している。

原因は不明だ。御目の事だから万が一も無いと思うが、とにかく留意しておいてくれ』


友人の言葉を否笠は信用した。

それをアラディアに話したら、ああそれっぽい事が起きましたよ、と返ってきたのだ。

アラディアは軽く言っているが、それが本当なら事態は深刻だ

全階層における咎人の強大化。最も負担がかかるのは他でもない、否笠たち粛正機関だ。


「人為的なものである可能性が高いですね。ブルーワズも蝶のような紋章が刻まれていました。

もしそうなら大元を潰せばいい。ですが、その大元が誰かは分からない」


そう言うとアラディアは立ち上がった。

向かう先は自室、ではなく堅洲国への移動に使う、複雑な紋様が壁。


「どこへ?」

「サンプルを取りに行ってきます。

研究に必要なので」


サンプル。つまり堅洲国の住人を適当に捕まえてくると。


「そうですか。お気をつけて」


ともすれば危険を冒しにいくアラディアに対し、否笠の返答は軽いものだった。

彼なら容易くそれが出来るだろうと信用しているからだ。そして実際に可能だからだ。

やがて堅洲国への扉の向こうに消えるアラディア。

一人取り残された否笠はソファーに座る。


(もうすぐ霞さんが帰ってきます。情報収集を頼んでいますから、きっと今回の異常事態も調べてくれているでしょう)


桃花の店員である彼女を思い浮かべ、否笠は今後どうしようかと思慮を巡らす。

が、あまりいい考えも思いつかず、コーヒーでも飲んで一息つけようと下に降りていった。



次回、美羽の元へ

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ