表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ひきわり  作者: 夏乃市
第一章 テレパシー事件
14/106

テレパシー事件 13

 毅瑠が生徒会室に戻ると、全員が自分の仕事をしていた。生徒会の面々は切り替えが早い。ねちねちと引っ張るような人間はいなかった。

「毅瑠。例の物、何とかなりそうだぞ」

 そう言った道生の手に、何枚かのコピーが握られていた。

「三年生で、去年蛯原先生に教わった人にあたってみた。それがこれだ。卒業生にも何人か声をかけて調べてもらっている。覚えがあるらしいから、週末にはもう少し増えると思うよ」

「よく残ってたな」毅瑠は道生からコピーを受け取った。

「ノートやプリントを捨てずに取っておく人、結構いるからな」

「俺は捨てちゃうけどな」

「俺もだ」

 わはははは、と二人して笑い、毅瑠は小さくガッツポーズをした。

「よし。これで何とかなりそうだな」

「落とし所が見つかったの?」

 夏目が話に加わる。

「蛯原先生と、二年C組の生徒には別の回答を提示します」

「なるほど……」コピーの束を手に、夏目は納得した。「蛯原先生は、こっちの線で行けばなんとかなりそうね。でも、生徒たちはどうするの? 口裏を合わせさせるわけ?」

「そうですね。でも、それだけじゃあ納得……というか、満足しないでしょう。そこで、チホ……いや、神坂さんの出番です」

「八千穂ちゃんの?」

「彼女、神社の娘なんですよ」

「まさか、神坂神社?」と割って入ったのは作だった。「知ってるわ」

「ええ、そうです」

「つまり……祓うってこと?」と夏目。

「二年C組の事件はマスコット人形の呪いでした。だからお祓いをして終わりにしましょう。……科学的ではありませんけど、一区切りつけるにはいいですよね。四月の事件のときも、結局最後はそういう感じで終わったわけですし」

「ふーん」

 今や生徒会室の全員が毅瑠の話を聞いていた。

「当然ですけど、当該の生徒たちが〈人形の呪い説〉を信じていればいるほど、結果も良好になるわけです。ということで……皆さんに、仕込みをお願いしたいんですけど……」

 その後、毅瑠の計画を聞いた面々は、誰もが口をあんぐりと開けた。

「上手くいくかしら」と夏目。

「結果は百パーセントじゃなくてもいいんです。でも、悟られるのだけは避けたい。決行は来週の月曜日。面倒ですけど、あと三日で、この仕込みをお願いしたいんです」

 誰もが押し黙った。不可能ではない――でも、大変だ。

「なんだ、みんなして額を付き合わせて」

 扉を開けて、太一と希奈が入ってきた。風紀委員の委員会に参加していて、今戻ってきたのだ。

「二人とも、ナイスタイミングね」と作。

「?」

 夏目が顔を引きつらせながら二人に言った。

「面白い報告と、大変な報告とがあるの。どちらから聞きたい?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ネット小説ランキング>現代FTシリアス部門>「ひきわり」に投票
ネット小説の人気投票です。投票していただけると励みになります。(月1回)
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ