表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

存在の不条理さに打ちひしがれてください。

夢の中で自分は一匹の豚だった。暖かい曇り空の草原でまどろんでいると、また新たに豚が現れた。自分はあえて気にすることも無くいたのだが、ふと見やるとかっかと燃えるような豚の目に会って、無性に恐ろしくなった。一度そうした目で見ると、その豚の肥え太った体や、土にまみれた醜い鼻っ面や、奇妙に先のとがった蹄がこの世の物でない存在に思われて、自分はその豚を追い払った。

しかし豚は後から後から現れた。広い野原いっぱいが豚どもで覆いつくされた。

追い払えば素直に消えるのだが、それよりも多くの豚がまたやって来る。

自分はまったくわけが分からなかった。

「何、天罰だよ」

豚の一匹が囁いて、蹄に蹴られて逃げていった。

「違うよ、あんなに殺したりするからさ。復讐だよ」そう呟いて、ほかの一匹は頭突きを食らった。

自分はいったい何の話なのか皆目見当も付かなかった。

「懐かしいねぇ、こんな日にあたしはあんたに殺されたんだ」

自分には豚を殺した覚えなぞ無かった。しかし恐ろしさのあまり、自分は豚を追い払い続けた。

「千年前かい」

「いいや、千と十年さ」

「あたしは千と九年さ」

覚えは無いが豚どもの声を聞いてみると、確かに自分は千年前にこんな声の豚を殺した気がしてきた。生きるためどうかは知らないが、自分の手は豚の血で汚れていたのだ。

野原を覆う千年前の罪を見ながら、自分は涙を流していたが、やはり豚を追い払い続けた。

自分を取り囲む豚どもの鼻面が触れたと思ったとき、空に吸い込まれるように目が覚めた。

静かな昼の縁側で、頬を濡らしながら自分は横たわっていた。人間の体であった。

まだ寝ぼけている。ひどく喉が渇いていた。

水を飲もうと思ったが足がもつれて立つことはできなかった。仕方なく四つんばいで台所まで這っていった。

足の下で誰かの読みかけの本がいやな具合にめくれ上がった。

土間の冷たさがはだしの足裏に心地良かった。水瓶に身を乗り出して、自分は豚のように水を飲んだ。自分の重みに耐えかねて、水瓶は倒れた。

顔を上げると、水溜りに一匹の豚が映っていた。鼻面で追い払っても、その豚は消えなかった。映っているのは豚ばかりで、いったい自分はどこへいったのだろうと思った。

女中がやってきて、金切り声を上げて自分を追い払った。自分が消えると豚も消えた。

自分ははじめから豚だったのかもしれない。              (了)




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] いいですね。 こんな豚として、不条理だけど生きていたいです。
[一言] シュールレアリズムというかなんというか。カフカの変身を思い出しました。「存在」について考えるのはおもしろいですよね。でもやっぱそれって難しいわけで。そこに挑戦する姿勢がすばらしいです。携帯小…
[一言] 冒頭で、主人公が夢の中で豚になっていた理由ですが、それは千年前に自らも豚だったからなのか、豚を殺した罰として豚にされていたのかが良く分かりませんでした。あと、主人公が千年前に犯した罪について…
2006/09/18 01:16 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ