表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
134/191

Episode 134

食堂の灯りは、柔らかな黄金色で、白いテーブルクロスの上にそっと落ちていた。

それはまるで――長い旅を終えて帰った人の顔を照らす、薄い月明かりのようだった。


外では、風が紙花棚の隙間をくぐり抜け、かすかに息を吐いていた。

そして、月はじっと耳を澄ましていた――我々が何を語り合っているのかを、黙って聴こうとするかのように。


テーブルの上には、赤ワインで煮込んだ牛肉、湯気立つ海藻のスープ、香ばしく焼かれたパン、そして摘みたてのように瑞々しいサラダの葉。

私はゆっくりと口に運んだ。

急ぐことなど、ない。


生と死の狭間を何度も往き来したあとの静寂は、金にも勝る価値がある。

そんな思いが胸に満ちていた。


国強は牛肉のかけらを箸でつまみ、数度噛んでから、不意に問いかけてきた。


> 「あっちの戦いはどうだった?何か変わったことあったか?」




私は水を一口含み、喉の奥へと静かに流し込んでから、口を開いた。


> 「風はなかった。重力もなかった。人の声もなかった。」 「一撃ごとに、自分の心臓の鼓動だけが響いていた。」




一瞬、言葉を止めた。

テーブルに反射する灯のきらめきを見つめ、小さく呟いた。


> 「戦いじゃない。…生き延びること、それだけだった。」




向かいに座る杏桃アンズタオは、スープをすくいかけた手を止め、私をまっすぐ見つめていた。


> 「まるで…映画の中みたいね。」

彼女はそう笑ったが、目の奥には消えぬ不安が揺れていた。




私は知っている。

その不安は、本物だ。

だがその笑みも――やはり、本物だった。


それは私も同じ。

生きてはいるが、いつ死が訪れてもおかしくない。


国強は箸の頭をテーブルの端に軽く打ちつけ、父でもあり将でもある眼差しで私を見つめた。


> 「もうその感覚に慣れたなら、覚悟を決めとけよ。」




> 「お前はそのうち…第565銀河防衛隊に配属される。」 「ただし――うちの杏桃のことは、忘れんようにな。」




> 「ちょっと、お父さん!」

杏桃は顔を赤らめて、慌ててそっぽを向いた。




国強は声を低くして笑った。


> 「俺の娘はな、お前が思ってるほど大人しくないぞ。」 「だが…ひとたび泣かせたら、お前も俺も無事じゃ済まん。」




私は水の入ったグラスをそっと置いた。

指先にまだ冷たさが残っている。


> 「もしも――明日、何かあったなら…」

私は顔を上げ、杏桃を見つめた。




> 「俺が――彼女の前に立つ。」




杏桃は何も言わず、ただ私を見つめていた。

長い、長い沈黙。

だが彼女には、言葉にしなかった思いが伝わっているはずだ。


国強は深くうなずいた。

まるで幾度も夜を越えてきた男のように、静かに。


> 「その言葉を…最後まで守れれば、それでいい。」




私は返事をしなかった。

ただ、食事を続けた。

そして、外の風が窓の格子を抜ける音を――まるでひとつの誓いのように、静かに聞いていた。

食堂の空間は、いつもと変わらず清潔に整えられ、やわらかな黄の灯りに包まれていた。

天井の扇風機がゆるやかに回るなか、厨房からは鍋や食器の音がかすかに響いてくる。

だが今日に限って、その空気には、どこかしら重みがあった。

張り詰めた緊張ではなく――

その席の端に、滅人じつじんが座っている、ただそれだけの理由で。


宇宙の彼方で異星の存在と拳を交え、十数万キロを越えて帰還し、

そして今、海藻のスープとチーズパンを静かに口にしている――

その事実が、場の空気を言葉にできない色に染めていた。


> 「今日のビーフシチュー、美味しいね…」

杏桃アンズタオはスープを一匙すくいながら、控えめに呟いた。

だがその目は、しきりに彼の横顔を盗み見ていた。




> 「多分、料理人が“空腹の人”の気持ちを、うまく味に込めたんだろう。」

滅人は口の端をわずかに上げ、手元の木のスプーンで温水をそっとかき回していた。




斜め向かいに座る国強は、まるで芋でも噛んでいるかのように黙々と食べていたが、

その耳はしっかりと会話を拾っていた。

彼は目を細めて睨み、鼻を鳴らして言った。


> 「真面目ぶるのはよせ。さっきの着陸、ハリウッドスター気取りだったじゃねぇか。ファンでも募集するつもりか?」




> 「たまたま…タイミングが合っただけさ。」

滅人は無表情で答える。




> 「たまたまねぇ。次は裏口使えよ。うちの奥さんが驚いて冷蔵庫の中に隠れそうだったぞ。」




その言葉に杏桃が思わず吹き出し、スープをむせそうになった。


> 「ちょっと、父さん…!」




> 「俺が間違ってるか?娘がいきなり『あの人!』って叫びながらカメラ回すんだぞ?

映画から抜け出してきた宇宙人かと思ったわ。」




滅人は肩をすくめ、杏桃に向き直る。


> 「配信されてた?」




> 「…聞き方がずるい。」

杏桃は真っ赤になって、俯いた。




> 「大丈夫。もし映ってたとしても――たぶん君が、こうして俺を見つめてた瞬間だけだ。」




> 「こら、お前なぁ…」

国強は呆れた顔で首を振り、

キュウリの漬物をひとつ箸で摘み、じっくりと噛みしめながら楽しそうに続けた。




> 「娘を二十年以上育ててきたけどな。こんな顔、初めて見たぞ。」 「お前に出会ってまだ一年も経ってないのに…変わるもんだなぁ。」




杏桃は慌ててナプキンで口を拭き、視線を伏せたまま、静かに食事を再開した。

【しばらくして ― デザートが運ばれる】


テーブルにそっと置かれたのは、卵で焼かれたフラン。

ほのかなバニラの香りと、薄くかけられたキャラメルソース。

使用人の女性が一礼しながら、滅人の前にそれを差し出した。


> 「新しいご主人様のお気に入りです。」




> 「え? 誰がそんなことを?」

滅人は首をかしげる。




> 「それは…お嬢様の杏桃様が。」

彼女はにっこりと微笑み、静かにその場を去った。




国強が茶をすすりながら、皮肉を込めた声でぼそりと呟く。


> 「おいおい、こんな優しい甘さのフランなんて、

まさか異星間バトルで拳振るってる奴のために出すとはな。」




滅人はスプーンを軽くすくい、フランの一口目を味わう。

そして視線を横に――杏桃へ向けた。


> 「そんなに俺のこと、観察してたのか?」




> 「…たまたま見ただけ。夜中に台所行くと…

冷蔵庫からフラン取り出すとこ、何度か見ただけで。」




> 「盗み見、してたんだ?」




> 「ち、ちがうよ!!」

杏桃は慌てて首を振り、顔を両手で隠す。




> 「おい、二人とも、俺の心臓止まるからちょっと自重しろ。」

国強は手を挙げて制しながら、テーブルに突っ伏した。




> 「昔、友人たちが“愛の形はいろいろだ”って言ってたけどな…

まさか“深夜のフラン観察”がその一つとは思わなかったわ。」





---


【食後 ― 片付け】


国強は爪楊枝をくわえながら立ち上がり、居間へ向かって歩きつつ声をかけた。


> 「杏桃、皿洗っとけ。滅人、お前も手伝え。風呂でぬくぬくすんな。」




> 「え、でも…」

杏桃は目を丸くする。




> 「いいから。二人でやれ。そういうのが“絆”になるんだ。」

そう言って彼は後ろ手に扉を閉め、にやりと笑って去っていった。




> 「お父さん、絶対わざとだよね…」

杏桃は小声で呟きながら、袖をまくってゴム手袋を取り出した。




> 「構わないさ。元々…手伝うつもりだったから。」

滅人は隣に立ち、ジャケットを脱ぎ、フックに丁寧に掛けた。





---


【台所 ― 水音だけが響く中で】


> 「まさか…お皿洗うの初めて?」

杏桃は彼の手元をちらりと見た。




> 「初めてじゃない。でも――誰か“特別な人”と一緒なのは、初めて。」




その言葉に、彼女の手が止まった。

流し台の中で、洗っていた皿がわずかに揺れた。


> 「わたしって…そんなに特別?」




> 「夜中に生姜茶を淹れて、そっと俺の部屋の前に置いていく人なんて、他に知らない。」




> 「……見つからないように、してたのに。」




> 「知ってたさ。でも、見つけたくて仕方なかった。」




水滴が蛇口からぽたりと落ちた。

ほんの短い間――

だが、その沈黙は、隣に立つ少女の胸を静かに締めつけた。


> 「…心配だったの。

あんまり遠くへ行く人、雲の上にいるみたいな人は…

こんな小さなこと、忘れちゃうんじゃないかって。」




> 「俺は覚えてる。

君の目覚めたときの声も――

照れてうつむく、その仕草までも。」




彼の声は低く、あたたかく、そして確かだった。



---


【張家の館の廊下 ― 国強、耳を澄ませる】


> 「この野郎…

口だけは達者になりやがって。前は魚の開きみたいに黙ってたくせに。」




そう言いながらも、国強の目元はやわらかくほころんでいた。

まるで、大切な何かを託し終えた父のように。


【その夜 ― 居間、食器洗いの後】


国強は居間でふたりを呼び止めた。


> 「おい、こっち来い。今夜は烏龍茶を淹れてある。旨いぞ。」




杏桃と滅人は静かに腰を下ろした。

滅人は茶杯を手に取り、ひと口すすると、

その香ばしい苦味が静かに喉を通り過ぎた。


そして、国強はゆっくりと話し出す。


> 「なあ、お前……あの“星雲”に、触れたんだろ?」 「月の顔は……見えたか?」




滅人は小さく頷く。


> 「ああ、見えた。」




> 「見たとき……何を思った?」




滅人はしばし黙し、そして杯の縁に目を落としながら、ぽつりと答えた。


> 「……願ったよ。」 「その景色を、一緒に見る人がいてくれたら……って。」




国強は目を細めた。


> 「それで……今はもう、誰かと見れたのか?」




滅人は静かに首を振る。


> 「まだだ。けど、今は……自分の目を通して、その人に見せたいと思ってる。」




杏桃は何も言わなかった。

ただ、手の中の茶杯をそっと握りしめる。

その指先に、わずかな震えが伝わる。


国強は大きく息を吸い、茶の香を胸に留めながら、うなずいた。


> 「……いいな。俺は、その日を待ってるぞ。」




そして、その言葉は――

夜の静けさの中で、しずかに灯る小さな灯のようだった。


【深夜 ― 杏桃の部屋のバルコニー】


月は高く昇り、

その光が静かに欄干を照らしていた。


杏桃はバルコニーに立ち、風に髪をなびかせながら、遠い空を見上げていた。

その頬には月明かりが落ち、まるで夢の中にいるかのようだった。


そのとき、背後から、そっと足音が近づいた。


> 「眠れないのか?」

滅人の低い声が風のように響いた。




> 「うん……あなたは?」




> 「慣れてる。宇宙じゃ……昼も夜もない。ただ、心臓の鼓動だけが時間を刻む。」




ふたりは、しばらく黙って月を見上げた。

その沈黙は、気まずさではなく――ただ、心の鼓動が寄り添う時間だった。


やがて滅人が、ゆっくりと尋ねた。


> 「……願いごと、あるか?」




杏桃は少しだけ目を細めて、静かに答えた。


> 「もし……いつか、あなたが戻らなくなってしまう日が来たら……」

「せめて、ひとつだけ、言葉を残していってほしい。」




滅人はその言葉を受け止め、まっすぐ彼女を見つめた。

その瞳には、どこまでも深く、嘘のない誠が宿っていた。


> 「言葉だけじゃ足りない。」

「俺は……心ごと、ここに置いていく。」




その瞬間、風がやさしく吹き抜け、

月光がふたりの影を、ひとつに重ねた。


陽射しはまだ柔らかく、風はまるで誰かの手が頬を撫でるように優しかった。


車を降りて伸びをした瞬間、遠くからにぎやかな笑い声と靴音が聞こえてきた。

ただの黒いジャージ姿なのに――いや、ほんとにただそれだけなのに、息を整える間もなく、あっという間に人だかり。


> 「ニン先輩~!写真お願い~っ」

「うっそ!動画よりカッコいいやん!現物最強!」

「これにサインして~!金ピカの指輪買えるくらい高く売れるかもよ?」




苦笑いしながら両手を上げて降参のポーズを取った。


> 「ちょ、ちょっと!勘弁してくれよ~。まだ朝やで、教室も入ってへんのに…」




笑い声が広がる。

目を輝かせたその視線の中に、ひとつだけ違う光――

それは、朝の陽に逆らうような、曇った影だった。


それが、ダオ。


彼女は何も言わず、視線を落としたまま、わずかに肩を震わせて教室へ入っていった。

一度も、こちらを見なかった。


その一瞬、心のどこかが…ひりついた。



---


A3-01教室の朝。まだ教師の姿はない。


窓から入る風が涼しくて気持ちいいはずなのに、どこか心に冷たい。


教室に入って席に着こうとしたら、ダオの後ろに座るリ・トゥアンの声が聞こえた。


> 「なんやなんや~、今日ご機嫌ナナメ?顔に書いてあるで、『怒』って。」




> 「どっか行け。」




その返しは、氷のように冷たく、短い。


それでも彼はニヤニヤと悪ふざけをやめない。


> 「男とケンカしたんか?けどすごいな、あいつ。転校してきて数日でうちのプリンセスを撃墜か~!」




――ドン!!!


その瞬間、ダオが立ち上がり、腕を振る。

雷のような一撃が彼の顔を裂いた。


トゥアンの体が椅子から吹っ飛び、後ろの机に激突した音が教室に響く。

空気が凍りついた。

皆、固まったように見つめていた。

ダオだけが、微動だにせず、無表情のまま立っていた。


トゥアンの鼻から血が一筋流れる。

彼はよろよろと立ち上がり、怒りで目を血走らせ、拳を振り上げた――


そこへ俺が入った。


> 「おい。バイクで転んだの、まだ目覚めへんの?それとも…ワンパンもらいたいか?」




トゥアンの体が硬直した。

視線がこちらに向けられ、数秒の沈黙ののち、彼は拳を下ろした。


> 「…お前には関係ないやろ。」




視線を交わすだけで、言葉はいらん。

俺は黙ってダオの席へ向かった。


彼女はもう座っていた。腕を組み、唇を固く結んで。


隣に腰を下ろし、ちらりと覗き込んで、


> 「あれぇ?教室に急いで入ったん、俺が褒められてるの見たくなかったんか?」




彼女は窓の外を見つめたまま、何も言わない。


> 「拗ねたん?俺が人気すぎて、嫉妬しちゃったとか?」




返事はなし。視線も合わさん。


> 「朝からパンチ一発で男飛ばしといて、今は無言…ってことは、もしかして、めっちゃ嫉妬深いタイプ?」




その瞬間、彼女の目がこちらを射抜いた。氷のような瞳。


俺はそっと耳元に顔を寄せて、囁くように言った。


> 「ごめん…今日の放課後、お詫びにタピオカダブル入りのミルクティー、奢らせて?」




頬が赤く染まった。でも、顔はそむけたまま。

――この無言、つまりはもう怒ってないってこと。

あとは…ちょっと拗ねてるだけやな。


そのとき、チャイムが鳴った。

キンコーン、カーンコーン――



---


もう落ち着いたかと思いきや、

一時間目の途中、前の席からクォック・クオンが振り返り、皮肉交じりの声を投げてきた。


> 「お~、今日も盛り上がっとるな。昨日はTikTokでバズって、今日はリアルで男が吹っ飛ぶ…こりゃ、美貌の殺人兵器やな。」




俺は笑って軽く言い返す。


> 「見たくないなら見んでええよ。文句ばっか言うなや。」




> 「文句ちゃうって、ホメてんの。しかも、聞いたで~、朝から主役さんに『ガン無視』されたって?人気すぎて?」




教室中が笑いに包まれる。

ダオは顔を真っ赤にして、机に伏せた。

俺はため息混じりに返す。


> 「人気って罪か?あいつらが勝手にサイン求めてきたんやで?」




クオンはさらに笑いながら言う。


> 「それは…『美しさに殺される被害者』ってやつやな!気をつけや、次はイスごと吹っ飛ぶかもな?」




俺は肩をすくめて、そっとダオのほうを向き、小声でささやいた。


> 「な?みんなわかっとる。お前が俺のこと、ホンマに大事やから怒ったって。」




ダオは睨んでるようで、その唇は…たしかに笑いをこらえているようだった。


それを見て、俺はもう一歩、顔を近づけて囁いた。


> 「なあ、今日の最後の授業、サボってまたアイス食べに行こうや。前みたいに。奢るから。並ばなくてええで?」




> 「…誰が行くか。」




その声は、小さくて…でも拒絶には聞こえなかった。


> 「さっきからヤキモチやいてるの、誰や思てんねん。」




彼女は何か言い返そうとこちらを向いた瞬間――先生が教室に入ってきた。


二人とも背筋を伸ばし、素知らぬ顔で前を向く。


でも、俺の心には――

また、あの優しい陽が差し込んでいた。

彼女がふと笑ったときの、あの、やわらかなまなざしのように。

昼の風が、窓の隙間を通り抜けて、杏子の頬に垂れた産毛を優しく揺らした。

夏の日差しが窓ガラス越しに差し込み、机の上に静かな光の帯を描いていた。

…ただし、私の心の中だけは穏やかとは程遠かった。


私はそっと左を見やった。

杏子はまるで蝋人形のように動かず、目線はずっと黒板の方。

頬杖をついたまま、氷のような表情だった。


私は小声でつついてみた。


> 「なぁ…今朝のことでまだ怒ってるんか? その顔、冷たすぎるで。」




彼女は私を見ず、淡々とつぶやいた。


> 「ひとつだけ聞きたいの。…あんた、自分が私の彼氏って分かってる?」




頭が真っ白になった。心臓が不規則に跳ねる。


> 「え? うちらって…え? ちょ、ちょっと待って…なにか勘違いじゃ…?」




杏子がゆっくりとこちらを向いた。

その瞳は潤んでいて、それでいて声には容赦のない鋭さと…母のような威厳すらあった。


> 「昨日の晩ご飯のあと、5杯のワインを飲んだのは誰?」

「ふらふらしながら『一生、ボディーガードになってもええよ』って言ったのは?」

「私が『じゃあ、恋人になってくれる?』って聞いた時、首がもげるくらい頷いて『命まるごと預けるわ』って言ったのは誰?」




一瞬の沈黙。そして、まるで裁判官のような口調で静かに言い放った。


> 「あれ…あんたやろ?」




口が開いたまま閉じられない。

昨日の夜の断片的な記憶が、映像として頭に流れてきた。

ワイン…柔らかい照明…髪の香り…近づく顔…自分の頷き…。

あの時の言葉…もしかして……本音、やったんかも。


> 「ま、待って…それって酔ってたんやって…」




杏子は私を真っ直ぐ見つめた。まるで、安っぽい言い訳を一刀両断するように。


> 「でも、酔った時の言葉ほど、本音やったりするんやで?」

「男なら、自分の言葉に責任持ちぃ。」




私は黙って頭を掻いた。

気がつくと、顎が机に落ちそうになっていた。


> 「…じゃあ、俺…ほんまに彼氏なん?」




> 「今さら何言うてんの、アホ。」




彼女は軽く息を吐いた。だが声のトーンは、少しだけ優しくなっていた。


> 「彼氏やったらさ…他の女に写真撮られそうになった時ぐらい、『ごめん、彼女おる』って言ってくれてもええんちゃう?」

「それが言えんのなら、怒ってもしゃーないやろ。」




私は唾を飲み込んだ。さて、ここは何と言えば…?


> 「…ごめん…ホンマに覚えてへんねんけど…

でも、彼氏やっていうんやったら、ちゃんとするよ。責任持つ。」




杏子は赤面しつつも、そっけなく唇を噛んだ。


> 「…ふーん。じゃあ、見せてもらおうや。」




私は苦笑い。どうやら、本当にこの命、預ける羽目になりそうやな…。



---


私は一人、廊下の隅に出て涼もうとした、その時…


> 「なぁなぁ、今日から“独身卒業”ってやつ?」




階段の陰から聞こえてきたのは国強の声。

片手にカバン、口にはチューインガム。まるで他人の恋に首突っ込みたくてたまらん奴みたいや。


私はチラッと睨んで、平静を装う。


> 「なんもないって。」




> 「ほう、なんもない奴が、机に突っ伏して“心臓ごと抜かれた”みたいな顔するんか?」




ため息をついて、私は壁に背を預け、空を見上げた。白い雲がゆっくりと流れていた。


> 「…たぶん、ほんまに“つかまった”んやと思う。」




> 「何につかまった? 借金か? それとも恋愛?」




> 「…両方。」




奴は笑いながら、勢いよく私の肩を叩いた。


> 「そやな。女に引っかかったら、もう縄でくくりつけられたも同然や。」

「でも教室での顔、見とったで。お前、縛られるの、まんざらでもなさそうやったな?」




私は苦笑い。否定する気にはなれんかった。


国強はしばらく私を見つめ、それから静かに言った。


> 「…実はな。お前がそうやって変わったん、ちょっと嬉しい。」

「ずっと、人に好かれるのを避けとったやん。傷つくのが怖くて、逃げとったやろ。」

「けどあの子…お前のその壁、全部ぶち壊してもうたな。」

「ええやん。綺麗で、気も強い。お前のタイプ、ドンピシャやろ?」




私は笑った。今度の笑みは、心の奥からやった。


> 「ああ…たぶん、俺もう覚悟決めたわ。」





---


夜風が心地よかった。

私と杏子は並んで座り、足を水に投げ出していた。

手にはソーダの缶。小さな音を立てて泡が弾けていた。


杏子は何も言わなかった。

けれど、ときどき私を見ては、すぐに目を逸らした。


私は静かに口を開いた。


> 「昨日のこと…思い出したわ。」




> 「ん?」




> 「“恋人になる?”って聞かれて、“命預ける”って言ったの…あれ、本音やった。」




> 「酔ってる時の本音?」




> 「そう。…けど今は素面で…やけど、やっぱり同じ気持ちや。」




杏子は月明かりの下で私を見つめ、瞳が星のように輝いていた。


> 「じゃあ…今は、私のもんなん?」




> 「うん。あんたのもんや。…でも、あんまりいじめんといてな?」




> 「ふふ、約束できんわ。」




彼女はくすくす笑った。

私はその笑顔を見て、心がふわりと軽くなった。


何気ない一言のはずやのに――今となっては、誓いのように重く、確かなものに感じた。


風が髪を運び、杏子の髪が私の頬に触れた。

私はそっとそれをかき上げ、耳の後ろに流した。

指先が彼女の頬に触れた時――ぬくもりとやわらかさが、静かに伝わってきた。


それは、何かが始まった証のようやった。



---


私はずっと思ってた。

人生とは戦いの連続。

生と死、白と黒。

けれど――

酔った時のたった一言が、

心ごと、ひとりの女の子に奪われることになるなんて。


一言の約束は、一生の結び目。


…今回は、ほどく気などない。

【翌日の昼、ステラ学園・食堂】


その日の昼、空はあまりにも図々しく晴れ渡っていた。

陽射しは黄金のように校庭を満たし、

だというのに、私の心は冷めきった茶殻のように灰色だった。


食堂に足を踏み入れた瞬間、まるで巨大な蟻の巣に迷い込んだかのような感覚に包まれた。

混雑、喧騒、そして揚げ物と炒め物の匂いが充満する空間。

生徒たちは嵐のように私の脇を通り過ぎていく。

誰もが弁当箱や飲み物、せめてパン一つは手に持っている。


私はその場に突っ立ち、汗をしたたらせながら、

まるで月の途中で給料を差し引かれた男のように、呆けた顔で立ち尽くしていた。

手には、たった二つのハンバーガーと一本の冷えたドリンク缶。

それは今朝、「Solbi」口座を完膚なきまでに消費した、最後の成果だった。


……なんだか、やけに孤独だった。

そして、ふと、彼女のことを思い出した。



---


やっと見つけた。

窓際に座り、外をぼんやりと見つめている。

風が髪を揺らし、陽の光が屋根越しに肩へと差し込む。

まるで誰かが適当に描いた油絵が、奇跡的に魂を宿したかのような光景だった。


彼女は私を見なかった。

ただ、ミントヨーグルトのドリンクをくるくると混ぜていた。

その様子は、まるでその液体に苛立ちを注いでいるかのようだった。


私はそっと近づき、ハンバーガーをテーブルに置き、

その隣にドリンクをそっと並べた。

そして、自分も向かいに腰を下ろす。

その瞬間、テーブルが小さくなった気がした。


> 「はい、これ。君に。」





---


彼女は私を一瞥し、氷のような視線を向けた。


> 「何のつもり?」




私は頭をかきながら、気まずそうに笑った。


> 「その……ごめんな。」




> 「それだけ?」




> 「財布すっからかんなんだよ。これ、全部出して買ったんだ。」




彼女は首をかしげ、じっとこちらを見つめた。


> 「へえ? さっきはヒーローみたいに喧嘩してたのに、今はこんなに貧乏?」




私は大きく、しょっぱいため息をついた。

そして、正直に話した。


> 「朝、なんか知らんけど、変なカードとかスマホを無理やり持たされてさ。開けたら“Solbi”っていう通貨みたいなのが入ってたんだ。何十万も。人が『これで払えるよ』って言うもんだから、つい…」




彼女はくすりと笑った。


> 「初めての電子マネーなのに、使い方覚えるの早いじゃん?」




> 「ああ。Siri……いや、変な名前のAIが教えてくれたんだ。」




> 「それ、AIアシスタントってやつよ、お兄さん。」

そう言った彼女の表情が、少し柔らいだ。




私はうなずき、ハンバーガーを指差した。


> 「つまりな……今、俺の財布には、これしか買えなかったんだ。ひとつは君に。もうひとつは俺。豪華じゃないけど、気持ちは本気だよ。」





---


彼女は何も言わずに缶を開けた。「プシュッ」と小さな音。


炭酸の泡が頬に飛び散った。

私は反射的に手を伸ばしそうになったが、止めた。

何かが、私の動きを止めた。

たぶん、それは“緊張”だった。


> 「まだ怒ってる?」

私はそっと尋ねた。

声は小さかったが、真剣だった。




彼女はこちらを見つめた。

澄んだ瞳。深くて、やさしい光。


私の心臓は、今日は戦いの鼓動ではなく、

彼女の髪を揺らす風のリズムで鼓動していた。


> 「……少しだけ。」

まばたきもせず、彼女は言った。




私は眉をひそめた。


> 「え、なんでまだ?」




> 「うん……どれくらい私のことを思ってるか、ちょっと試してただけ。」




私はため息をついた。心底、がっくりと。


> 「そんな突然のテスト、心臓に悪いってば。」




彼女は微笑んだ。

その微笑みで、私の心の底がふわっと柔らかくなった。


彼女はハンバーガーを一口、しっかりとかじった。


> 「ふむ……美味しい。」 「今回は許してあげる。」





---


私はただ彼女の食べる姿を見ていた。

それだけで、心が穏やかになる。

まるで、田舎に帰って母の作った夕飯を囲んでいるかのように。


ふたりとも、しばらく無言だった。

周囲は騒がしくても、

ふたりの静けさは、そこだけ別世界だった。


私はそっと手を伸ばし、

彼女の机の上に置かれた手の甲に触れた。

彼女は驚いたように身じろぎしたが、手を引かなかった。

そのまま、私を見た。


小さく、澄んだ瞳。

満月が川面に映ったような、美しい光。


> 「あんたさ……」

彼女は口を開いた。まるで文句を言いそうだったが、

でも、続けなかった。




> 「もう忘れんといてよ。彼氏ってのはね、ちゃんと機嫌とって、ちゃんと思ってて、ちゃんと仲直りできる人のことだから。」




私は真剣にうなずいた。まるで新兵のように。


> 「わかった。これからは……何をするにも、君のことを一番に考える。」




彼女は顔を赤らめ、視線を逸らしたが、

手は私の手の中にそのままだった。



---


彼女の手は、小さくて、でも温かかった。


外では、陽射しがまぶしく、

人の波が押し寄せ、

食堂の喧騒は止むことがなかった。


だけど、私の心の中には、

静かで優しい時間が流れていた。


たった一言の「ごめんね」。

たった一本の冷たいドリンク。

そっと触れた指先。

そして、言葉など要らぬまなざし。


もしかしたら――

愛は、そんな静かな瞬間から始まるのかもしれない。



---


> 「愛って、喧嘩して泣くことだけじゃない。」

「たまにはさ、ハンバーガーが二つと、やさしいまなざしと、繋いだ手だけで、充分なんだよ。」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ