表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
92/345

火蓋の上下 32~フランス軍撤退

 彼らは二つの墓を囲む様にモリンガの種を撒いた。

『いつか実をつけ、二人が蘇った時には召し上がってくれるといいですね。』

一人のフラミンガ兵がポツリとつぶやいた。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


 フランス兵の撤退を待ったファルは、マンサの家の壁板の隙間から通りを覗き、それを待ち望んだ。

辺りは朝のモヤっとした沈んだ霧と、キラキラとした眩しい光に包まれていた。


しばらくして地面の霧が晴れると、宮殿の方角からザワザワと足音が聞こえた。


(来た!)

東から西に向かうその列は二列の長い影を先頭に、真っすぐにこちらに向かって行進して来た。


(あんなに綺麗に並んでくるというのは撤退に間違いないな。民家に見向きもしない。)


 フランス兵はマンサの家の前まで来ると家畜の死骸を避けながら、列を大蛇の様にうねらせた。

しかしその肩はがっくりと落としているように、ファルの目には映った。


一行が前を通り過ぎしばらくすると、あの通訳に繋がれたディオマンシがヨタヨタと歩いて来た。


(あッ!!ディオマンシ!!)

ファルはサッと身をすくめた。


(なぜだ?!)


もう一度ゆっくりと外を覗くと、後ろから50余の兵がこの二人を見張る様に歩いて来た。


(なぜ?なぜ殺らなかった、、)


 フランス軍がカジュの酒を欲しがっているとは、この時のファルはまだ知らなかった。

それゆえ、ディオマンシの命を残したまま連れ戻るというのはファルにとっては想定外の理解の出来ない事であった。

 

 行軍が行き過ぎると、ファルは表に出た。


ファルはフランス軍の遥か後ろを民家に隠れ隠れついて行った。


(最後まで見届けねばな。本当に帰るのか。)



西の山の麓まで来ると一行は一時の休息を取った。


『お前らはこっちに来るんじゃないよ! もっと離れて!離れてぇ!』

ディオマンシとワリの近くにいた3人の兵が叫んだ。


 『休息と言われても、食べ物すらないではないか。』

『あったとしても、疫病? 口にできんしな、、』

 『で、今からこの山を登るというのか、、』

『一番肥えて、腹の空いてないのは、あのディオマンシとかいう奴だけではないか?』


3人はディオマンシの方を睨んだ。


その後フランス軍は一人、また一人と麓から消え去り、小高い山の密林の奥深くへと残らず入って行った。


 (帰ったな。さらば、フランス軍! さらば!ディオマンシ!)


ファルはしばらく、その山を眺めた。


(しかし、ディオマンシの足でこの山を越えることができるのか?)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 血を流さず、フランス軍を撤退させるとは ファルもやりますね。 そしてさらば、ディオマンシ! でも必ずまた出てくるんでしょうね! ここまで来れば、もうディオマンシに簡単に死んで欲しくないです(…
[一言] フランス軍撤退しましたね。 ファル、民の血を流さなかったです。 すごいですね、この後はどう物語が展開して行くのかな? 楽しみです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ