表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
239/345

殺戮と滅亡 9~「なんという王!」

 「カザマンスの王?!」

二コラ達フランス兵が洞窟に逃げ込もうと振り返ると、そこにはトパーズの光を黒めに受けた褐色の女が弓を引いて待ち構えていた。


 「もう、戻れないよ!」

「うっ!」

 「武器を捨てな!」

マンサだった。

アゾはその言葉をフランス兵にマンサと同じ口調で伝えた。


「う、う、武器など持ってはおらん。武器と言うなら、ほれ、このスコップと縄だけだ。」

二コラ達はファルの前に手にしていたスコップと縄を放り投げた。


 『銃は?』

「そんなものは持ってない。俺達は水門を開けに来ただけだ。」

 『水門?なぜだ?』

「それは言えん。」


 『ではなぜ閉めた?』

「は?お前ら、なぜ水門が閉まっている事を知っているのだ?」


 『水路が流れている事を必要としていたからだ。』


「意味が分からぬが、、お前らはどこの部族の者だ?」

「二コラ殿、こいつらもしやジョラの村で我が軍を焼き討ちにした奴らでは?」


 『なにをこそこそ言っておる?』

カザマンスの黒い部隊は、一斉にフランス兵に銃を向けた。


「えっ、あっ、ななな、なぜお前ら銃を持っておるのだ?!」

二コラがグルリと見回すと敵は皆、銃を持っていた。

 

アゾが切り出した。

 「二コラ殿。レノー大佐の部下でしたね? この銃は、レノー殿の置き土産。私達にくれた物です。フランス軍を退散させたいならこれを使えと。」


「レノー殿が?」

 「そう。お前達もレノー殿の部下であるなら、俺達の意を汲め。おい!そこの!二コラの後ろの20の兵!あの時助けられたであろう?! レノー殿に帰れと言われて! 俺とレノー殿を置いてマンディンカに戻ったではないか!」


 

ファルは聞いた。

 『どうする?二コラとやら。ここで殺されたいか?オレ達に協力するか?』

「、、、」


 『お前達がそのレノー殿をしたっておった兵ならば殺したくはない。かと言ってオレ達に協力すればジルベールに撃たれるかも知れぬ。』


「どう選択すればよいのだ?」


 『母国フランスに戻りたいか?』

「それは当たり前だ!こんな所でジルベールなんぞに従って生きていては死んだも同然。」


 『わかった。ではこのカザマンスの岸に頑丈ないかだを着けてある。その一機、いやこの人数なら二機。くれてやる。食糧も乗せてやる。ここから出て行け。』


「ええっ!助けてくれるのか!」


 『ああ、オレ達にとっては敵を減らす事が出来る上、お前らは助かる。互いに好都合。』


「なんという王!」


 『オレ達は、フランス軍を殺しに来たわけではない。このカザマンスの地から追い出したいだけだ。

さっさといかだに向かえ!アゾ、案内して差し上げろ。』

 

 「水門だけでも開けてもらえれば毒を流せますよ。それからでも。」


 『いや、どちらにしろあの土砂では時間が掛かる。オレ達は先を急ぐ。この兵をすぐ母国に帰してやれ。』



アゾはこっちだとフランス兵に手招きをした。


ついて行った二コラがファルを振り返った。

「ファル王でありますね!母国フランスに無事戻りましたら、あなた様をこのカザマンス、伝説の王として、延々と語り継がれる様にお伝えして参りましょう。」


 宮殿の地下までは34の日の柱がある事を聞いたファル達75の兵は、翌日太陽が昇ってしばらくの昼近く、洞窟に潜り込む事にした。

 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ