表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
200/345

マンディンカ闘争 7~鬼畜ジルベール

 「ん?アラン殿。あなたは何をしようと?」

「ロドルフと共謀だ。反乱。」

 

 「ジルベールに?」

サバは聞いた。

 

「そういう事だ。ジルベールが王のめいで動けば、バンジュールの港からダカールに向かう。マンディンカからそこまで、必ず兵はバラつく。そこをやっちまおうとな。」

 

 「ほ~う。それではアラン殿も王のめいに背く事になるではないですか?」

「そこは、大丈夫だ。ジルベールはフィリップ王に背き、マンディンカで自分の国を造ろうとしているんだ。南米に出向く前に奴を抑えなければならないのは道理であろう?」

 「ふふっ、なるほどっ。正義はこちらにと言う事ですね。」



「しかしロドルフは急ぐと言って、慌ててダカールに向かった。話をしておる時間も、他の兵に内密にする為の場所もなかった。だから俺はこの船でロドルフが戻るのを待っておった。俺の可愛い部下と共に。あの9人は俺と考えを一つにする者達だ。これからの戦闘を考えると、、、ひと時のバカンスだ。」

 「バカンス、、やっぱり。」

「ところが、短パンでくつろいでおった俺達は捕まった。嵐と共にお前らに!ハハッ!」



ーーーーーーーーーーーーー


「ジルベール殿。どういたしましょう?」

 『何を言っておる、二コラ。わしらカザマンス部隊はマンディンカに残る。一歩も出ぬ。カジュの酒を手に出来るのも寸分の先。』

「しかしそれでは、フィリップ王に背く事に、、」


 『ここに国を造れば、わしも一国のぬし。フランスは他国だ。フィリップ王のめいなぞ聞かぬて良い。』

「えっ、、、」


 『マンディンカにおる兵。わしに従わぬ者。皆殺せ。あるいは黒い奴らと一緒に奴隷だ。』

「あっ、、あっ、お、お、お言葉を返す様でありますが、ここには男の兵しかおりません。いかにして国家を?そののちの繁栄を?」


 『、、奴隷がいるであろう? 運ばれて来る奴隷に。女どもが。ハハッ!』

「、、、(鬼畜だ。あさはか、、)」

 


 『さっきのパルマランの兵、リュカとか言ったな。殺せ。』

「はっ?殺す?殺すとは?」


 『良いか。この書。わしは見ておらぬ。知らん。兵なぞどこからも来なかった。そういう事だ。』

ジルベールは当たり前の様に淡々と口にした。


ーーーーーーーーーーーー


「お前達の為ではないぞ。俺のジルベールに対する恨みだ、、協力してやるよ。」

アランはサバの顔を見、確かめるようにバブエの顔を見た。

バブエは少し、首を傾けた。

「疑うのか?」

 「いや、そういうわけではないが、、」


「では、こうしよう。今縛られている9人の捕虜。縄をほどいてくれ。奴らは俺のめいでしか動かん。ならば俺の縄と足枷の鉄球。ほどかぬて良い。俺を動かぬ様にして俺の部下を使え。俺が縛られている限り兵は捕虜同然。お前らの赴くままに使えば良い。俺は口は出しても、手足は出せぬ。」


 「、、わかりました。本気ですね。アラン殿。」

「本気だがお前らの為だけではないぞ。この縛られた9人の兵の為、それと奴への恨みだ。」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 記念すべき200話おめでとうございます! ほんと、長編を休むことなく書き続けるのってすごく大変。 カザマンス、読み進めてはもどり、読み進めては戻りして熟読してます!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ