表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
183/345

奴隷の行方 46~蒸気船出航

 蒸気船2艘に乗り込んだのは、セレール族100、フラニ族の100の奴隷狩り部隊だ。


 色鮮やかな灯りを点灯し、甲板に響き渡る賑やかな声。主はフランス船とオランダ船。そここに浮いているいかだ。その間を2艘の蒸気船は右へ左へとくぐり抜け外港に出た。


南米では植民地争いを始めたフランス、オランダ両国ではあったが、この地では未だ共存していた。


 『良いか!今からゴレ島を右手にバンジュールに向かう! カザマンスの一番西。そこは以前イギリス奴隷貿易の拠点。しかし今はフランス領。どのくらいのフランス兵が占拠しているかわからない。もし万が一その浜に着ける事が出来ず、燃料を補充出来なければ、そのままカンビヤ川を西に進む。カンビヤの北に残りのセレールとフラニの部隊を向かわせている。フランスに見つからぬように山側を通過して行軍させている。彼らが石炭を調達してくる手はず。』

 バブエがこれからの道程を皆に説明した。


「ん?なぜその南のカザマンス川を上らぬのですか?」

ブラルは聞いた。


 『川の大きさが違い過ぎる。カンビヤ川の河口は川幅10キロにも及ぶ。大きければ大きいほど奴らフランスの目には触れにくい。しかも中流を過ぎるといくつもの三日月湖がくねり、なにかと都合良い。』

「ほ~う。しかしバブエ殿はなぜにそんな遠方の事までお詳しい?」

 『植物学者だと言っておろうに!ハハッ!』



 『それより先にあの3人の足に繋がれた鎖と鉄球をほどいてやってくれ。あれでは身動きが取れん。これからも厄介になってしまう。』

「えっ、あの鎖、どのようにして?」


 『槍だ。ブラル。お前の持っているその槍。その先を今燃やしている蒸気の燃料、真っ赤に燃えている石炭の中に。』

「なるほど。槍の先を赤くなるまで熱してそれを鎖に当てて溶かすと。」

 『そういう事だ。足枷あしかせの輪っかまでは致し方ないが、鎖さえけばおのずと鉄球もだ。ずい分と楽になる。』

「わかりました。やってみます。」



 蒸気船の西には、小高い要塞を包み込んだゴレ島が月夜に照らされ浮かんでいた。

海からの月明かりの反射はそれを殊更ことさら荘厳にしていた。

あるのは蒸気船のシュポという音。ねぐらに帰りおくれたアホウドリのギャアという声だけであった。

 

先にねぐらに入ったのは、セレールとフラニの部隊であった。

疲れたのであろう。船の揺れは揺り篭のように彼らを夢の中へ引きずり込んだ。


 バブエと操縦士の2人だけが、石炭をスコップで補充していた。


 せっせ、せっせと。


挿絵(By みてみん)


※カンビヤ川

ここでのカンビヤ川はガンビア川の事であります。

マンディンカの言葉にはgの音素がなく、昔からこの地方ではカンビヤとよんでいたそうなので、こちらを採用致しました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ