表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
163/345

奴隷の行方 27~マルセイユの葡萄農園

 南フランスのワインはグルナッシュ。この地方では水がわりに飲まれていたロサートと呼ばれるロゼだ。

グルナッシュは高温と乾燥に強い。土壌に合えば植えっ放しでも実はつく。カザマンスとて同じだ。


 輝きのある淡いサーモンピンクのそれは苺や花の芳香を連想させ、プロヴァンスの人々はこれを好んだ。

辛口のロゼだ。


 バンジャマンは、ここにも目をつけた。透き通る様な水色のカジュ酒は、喉元をピリリと過ぎる辛口だと聞いたからだ。これはまさしく、青きグルナッシュ。サーモンピンクのロゼを好む者、必ずやスカイブルーのカジュは好まれるだろう。誰も見た事のないこの酒はきっとこの地に根付き、ヨーロッパの隅々にまで浸透してゆく酒になるであろうと。

 バンジャマンはその酒を独占する。


 その青と同じ。マルセイユの空もまた水彩画の様に突き抜けるブルー。真っすぐに伸びた雲は白い絵の具をつけた刷毛はけが作ったようであった。


 グルナッシュと呼ばれる葡萄ぶどうの木は、その雲を見上げる様にどこまでも果てしなく、何十もの列を作り並んでいた。


 バンジャマンは黒いフェルトのボーラーハット(山高帽)に黒の燕尾服えんびふく

二人乗りの幌付きの馬車には、フランス人通訳と2人。通訳マルタンは以前、西アフリカで部族との交渉をしていたマルセイユ出身の男だ。

 馬車の後ろには大きな木箱が2つ。馬車に繋がれた荷車の上だ。

その木箱の上には2人の褐色の奴隷。木箱に繋がれていた。

 馬2頭がそれらを引っ張った。


 緑から赤にまだらに変わりつつあるグルナッシュの葉。そこにこぼれる紫の葡萄の果実。

彼らはそれを右手に農園主アランの家に着いた。

 赤い煉瓦のそれは、葡萄園に似つかわしい。自然に種がこぼれ落ちたのか、煉瓦には葡萄のつるが屋根までをも覆っていた。


トン!トン!

「アラン!アランの爺はおるかい?!」

マルタンはその家の木戸を叩いた。

「今、行く。」

木戸がギイと開いた。


 アランは顎に白髭を生やした70になる男だ。農園仕事に費やした顔はシワが深く濃い橙色に焼けていた。

『連れてまいった。この男と女だ。世話をしてやってくれ。』

 「おやおや、これがアフリカのお人かい?」

『そうだ。これから厄介になる。』

 「いやいや、わしには無理じゃ。マルタンにも言ったであろう? 奴隷などわしには扱えん。なにしろ可哀そうではないか。こんな事をしおって。鉄球を外して差し上げろ!」


『アラン、まあまあそう言わず。ほれ!お前らご挨拶をせい!』

 「、、、、」

『おっ、言葉が分からんかったわ。マルタン頼む。』

バンジャマンは言った。


 「この2人。丸坊主ではありますがこちらが男の、、なんだ名を言え。女の方も。」

マルタンが奴隷2人を促した。


「俺はバーコ、私はマヌ。」


 「え~。男がバーコ、女はマヌであります。」


『んん? バーコ? マヌ?』

バンジャマンはけ反った。


(名が違う、、)






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ロゼワイン飲みたくなってしまいました。^_^ 葡萄園の様子や、マルセイユの空の描写素敵です。 一番のお気に入りは白い絵の具をつけた刷毛の部分がすごく良いです。目に浮かびます。 バンジャマン…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ