表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
161/345

奴隷の行方 25~サールとバブエの密談

 「ヤッサ売りから得た情報だと、ジョラの宮殿で爆破された兵が50。集会所で焼き討ちにあった者が250。そしてルーガで我が奴隷狩りに射殺された兵が50。ざっと350だ。カザマンスに残っているジルベールの部隊はすでに600足らず。バスチアを亡くし、レノーもいない。そしてモルガン。カザマンスの精鋭はことごとくこの世から消え去っておる。奴らの部隊は統率も取れず弱体化しておるはず。警備も手薄だ。」

「しかし、サール殿。フランスからは更なる補充兵がやって参りましょう。」


 「そこは、バブエお前の役目だ。もし補充がダカールに来たら、カジュの苗木を偽の許可証で国外に持ち出したフランス人がいると難癖なんくせをつけて、しばらくは留め置くんだ。一人一人尋問して時間を稼げ。」

「やれるだけは、やってみますが、その情報を私が得ているのはおかしいのではありませんか?」

 

 「その為のヤッサ売り隔離だ。奴らから聞いた事にすれば良い。実際俺も、奴らから聞いた事だからな。若いフランス兵、あの2人の拳ひとつで事細かに吐きおったらしいからの。しかもモルガンはもう戻らん。お前の特権で自由に聞き出した事にすればな。それをフランスのあの2人の管理官に伝えれば良い。どうせ言葉も片言だ。明確に聞き出せるのはお前しかおらん。」


「なるほど。」


 「ところで、お前の部族フラニにはどれくらいの奴隷狩り部隊がおる?」

「たぶんではありますが、、、ざっと200くらいでしょうか、、」


 「200。我がセレールは今、奴隷狩りに出向いておる者も搔き集めれば300はおる。」

「合わせて、500。」

 「カザマンス軍と大差ないな。」

「ほう。」

 「カザマンスに向かうまでの道中、隠れた部族の残党を味方につけていけばジルベール部隊を上回るかもしれん。」

「襲うのですか?」

 「殺らないに越した事はないが、、、武器は同じフランス製だ。」


「フランス軍を撃退して、、、ジョラの村に入ると?」

 「マンディンカから西。ここまではフランス管轄下。東は二つの高山こうざんを越えねばならぬ疫病のジョラ。まさか襲ってくる者がおろうなど、ジルベールでも考えつかぬであろう?」

「本当にそのようなお考えで?」

 「まっ、行ってみぬとわからん。」



「サール殿。これは聞いた話でしかありませんがぁ。マンディンカの裏手。北に面した小高い山々。そこに、ジョラに抜けるモリンガの道というものがあるそうです。あくまで伝説の道であります。ここを行き来していたこの辺りの遣使達が使っていた道らしいのですが。」

 「バブエ。お前なぜそのような事を?」


「ハハッ私は植物学者ですよ!」


 

 「では、ひとまず300。マンディンカに向かわせておこう。 陸路では時間を要するからな。手は先に打つ。」

※日本の江戸時代もそうでしたが、武士よりも商人が力を持っていた時代と似ていますね。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] サールとバブエの密談、やばいですね。 サールはカザマンス軍と戦って、勝てるのかな? モリンガの道の事を知ってるバブエは何ものなんだろう? 植物学者だからなのかな。 ジョラが心配です。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ