表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
137/345

[カザマンス・TheTHIRD]【第一幕】奴隷の行方 1~ゴレ島

 『どこにおるんだ?その二人は。』


「それがぁ、、すでにゴレ島の収容所に。」


 『ゴレ?すぐに連れ戻せ!』


ーーーーーーーーーーーーーーーー

 ゴレ島とは西アフリカの大西洋上沖合3kmにある南北900m、東西300mの小さい島だ。

しかしここは奴隷貿易の拠点。石造りの要塞の様な建物は奴隷の収容所。その二階が奴隷商人達の取引所となっていた。荒波の打ち寄せるこの島の岸壁に100トン~200トンもある船を横付けし、そこに奴隷達は飛び乗って船底の船室に向かうのだ。


 奴隷商人はフランス人ではない。これを奴隷産業ととらえ強力に推進して来たのは利益をむさぼる現地のアフリカ人だ。彼らは一部の強靭な部族を雇い、近隣の諸国に攻め入っては他の部族を襲撃させ奴隷としてひっ捕らえ売却していた。


 奴隷商人達はフランスから運ばれて来た武器などをこのゴレ島で奴隷を対価として交換する。調達した武器はまた新たな奴隷確保の為の襲撃にと使われるのである。


 奴隷を乗せた多くの船は北南米大陸へと向かう。そこでまた奴隷を対価に綿花やタバコと交換しフランス本国に持ち帰る。いわゆる大西洋のシルクロード。三角貿易。奴隷貿易である。


 奴隷という扱いを受けた事のない西アフリカの部族達は、自分たちは殺されて白人達の食用とされるのだと信じて疑わなかった。ゴレ島で競り落とされた多くの奴隷は男女問わず丸刈りにされ、その商人達それぞれの屋号ブランドを身体に焼き印された。


 船底の船室は汚物と臭気が充満し、時には天然痘やマラリヤが発生した。病気にかかると死亡するまでもなく、生きたまま海へ投げ込まれた。


 奴隷船の後ろにはその餌食を狙うサメの大群が常に追走していた。


ーーーーーーーーーーーー


「それがぁ、奴隷商人の手にかかっておりまして、誰が誰だかさっぱりと。すでに南米大陸やフランス本国に出航している船もございまして。」


 『どうにかならんのか! 奴ら商人はカジュの価値を知らんのかぁ?!』


「ただ、その二人の話を聞いた商人の焼刻印はわかります。」


 『ロドルフ!なんとしてでも連れ戻せ!カジュはここより東方にしか生えておらぬのだ。ここでしか造れぬのだ!』


 「船が出て行ってしまってたとすれば、、」


 『行った先まで追え! 南米のモロコシ畑だろうが、我が国のワイン農園だろうがくまなく探し出すんだ!!』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 3rd始まりましたね。 奴隷の悲惨な扱いや、過酷な船旅の様子が、分かりやすく説明してあって読みやすかったです。 ロドルフは、カジュ酒を作れる夫婦を探しに本国まで行くのかな?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ