表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
116/345

フラミンガ事件 10~尋問

  『捕らえろ!』


 若い屈強な2人がガーラを押さえつけると、残りの1人が腕を後ろ手にし長縄でグルリと縛った。

ガーラは抵抗もせず、いとも簡単に自らの手首を若い兵に任せた。



「では、ニジェ。いやニジェ様。私たちはこの辺で。」


 『ありがとう。ハラ、ドルン。お前らの、、足音のおかげでナシャも助かった。。』


「俺らはカマラの様子を見に来ただけなんで。それも済んだし。ではまた。」

 

 『あっ!ファルにはくれぐれもよろしくと伝えてくれ。道中気をつけて。』


ハラとドルンは河原の岸まで渡り終えると、そこでニジェ達と別れた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


『ドルン。見たか?』

 「見た。」

『お前もそう思ったか。』

 「うん、あの縄。あの若い兵、キツく締めなかった。緩かった。」


『何か虫が騒ぐ。良からぬ気配がする。俺はこの辺りに忍び込んで、、、ここに残る。お前はこの一連の騒ぎをファル様に伝えてくれ。』

 

 「わかった。ハラも充分気をつけて。」


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



 ガーラは村まで連行されるとむしろの上に両手を縛られたまま、膝をつかされた。

 周りを兵が取り囲んだ。

 

密林の村は、すでに黒い闇。獣たちの声だけが木霊となり森の木々を響かせていた。


 

 『では、聞こう。なぜナシャを狙った?』


『ハハッ!簡単な話だ。ナシャがここで殺されたとあらば、フラミンガと名乗りこの地に移る事を模索したお前の責任だ。お前にその全ての責任を負わせ、王の座から引きずり降ろそうとしただけのことよ。

 わしはな、最初からお前みたいな若僧を王になぞと認めてはおらん!第6夫人の子なぞな!

わしはバル王に使えその第1夫人の子、サバ様にずっと従い申しておったからな。まだ生きておるかもしれぬというのに、なぜお前なんかに! わしの頭の中ではお前の名はまだ「マタ」のままじゃ!』


 『なるほど、そういう理由か。急に開き直ったな。ガーラ、お前、他にも悪さをしておらぬか?』


『、、、おう!した!した! レノーを射たわ!』

 『ん?あれは咄嗟とっさの事ではなかったのか?!』

『咄嗟には咄嗟だったがな、お前の「その兵を撃つんじゃない」という言の葉、聞こえとったわ!脳の髄までな!』

 『ではなぜ?』

『一瞬の判断だ。フランスを1人でも味方に付ければ、お前はドンドンつけあがるだろう。株もあがる。と思ってな。だからお前がどう言おうと、どう叫ぼうとも、、、仕留めた。』

    


 (なぜ、こんなにも開き直っているんだ。殺されるのを承知と思っているのか、、)


 『他には?』

『ああ。アクラのことか? 目の上のたんこぶか。』


 『ん!?!? アクラぁ?!』


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ドルンとハラはさすがですね。 ガーラが、こんなに悪い人だったとは、びっくりです。 若い兵も味方につけていそうで、何かイヤな予感がしますね。 ドルン頑張って早くファルに知らせてください。 …
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ