表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

50/89

50.Tétineって何だ


「夫人にからかわれたら、気の利いた返しをして」


 そう早口に囁いたあと、パメラは一歩下がって扇を広げ、いかにも『私は他人です』とでも言いたげな様子で、そっぽを向いてしまった。


 これほど適当な助言は初めて聞くと、ヴィッキーは思った。もうちょっと芯を食ったアドバイスが欲しかった。


「あなたがかの有名な、コンスタム公爵のご令嬢かしら? お噂はかねがねうかがっていましてよ」


 オホホ、とお上品に笑うリンレー夫人。どうやら戦いのゴングが打ち鳴らされたようである。


 ところでこのご夫人――眉・目・唇といった各パーツは、いかにも柔和で女性らしいラインをしているのだが、それでも蛇のように油断ならない感じがするのは、目の奥がちっとも笑っていないせいなのかもしれない。


「あなたのそのドレス、ずいぶんユニークね? おばあ様にでも見繕ってもらったのかしら?」


 ――『タブーもわきまえずに、そんなものを身に纏ってくるなんて、相当ズレているわね』と言いたいらしい。ヴィクトリアは瞳を細め、高慢ちきな顔で(つまり平素どおりに)微笑んでみせた。


「あら、こちら、隣国では最先端のデザインでしてよ? それにドレスなんて、個室に入ったらすぐに脱いでしまうのだから、殿方にとってはなんでもよろしいのではなくて?」


 隣国で流行っているというのは、もちろん嘘だ。その点はどうでもいい。主題は後半である。


 この振り切った反撃は広範囲に衝撃を与えた。さすがに周囲がざわつき出す。


 クソばばぁかと思っていたが、リンレー公爵夫人は案外ウブであるのか、ヴィクトリアのあまりにあけすけな発言に、目を丸くして固まっている。


 それから扇を広げて顔を隠し、おつきの者とコソコソ作戦会議に入ってしまった。


 ――うーん。思ったよりグダグダした口喧嘩だなぁ。これじゃ、なんとも間が悪い。向こうがブレーンを使うなら、こちらもそうさせてもらおう。


 ヴィッキーは夫人に倣って顔の前で扇を広げると、一歩下がって、パメラ・フレンドに小声で話しかけた。


「今のどう?」


「あなたはクリストファー殿下の寵愛を盾に、喧嘩を売った。これは危険な賭けだわ。この一連の失態を見て、殿下の心が離れなければいいけれど」


 おかしなことを言うと思った。パメラは根本的に間違っている。


「それは大丈夫。だって私たち、初めから心は近づいていないから」


 近づいていないのだから、今以上に離れることはない。元々互いの心は星半周分くらい離れている。


 ああ、そうなの? やっぱりね、という返事が来るかと思いきや、その場に嫌な沈黙が広がった。――うん? どうしたパメラよ。


「え。嘘でしょう?」


 そう尋ね返すパメラの声は震えていた。彼女が握り締めている扇が、ピシピシと嫌な音を立てて軋んでいるのが、ちょっと怖い。


「嘘を言ってどうするの」


「やだ、もう! あんたって子は!」


 なぜかパメラが裏切られたような顔をしてこちらを見てくる。――いやいやいや。訳が分からないんだけど。


「――逆に訊くけれど、パメラは私とクリストファーが、ゴシップ誌で報じられたとおりの、ホットな恋人同士だと思っていたわけ?」


「ねぇ、違うの? 本当に違うの?」


「当たり前でしょう。私と彼の前世を忘れた? 互いに好きになる要素がどこにあるっていうのよ」


「だからこそよ! 因縁があるのに、結婚話が出た。あの抜け目ないクリストファー殿下が、あのゴシップが出回るのを許したのよ。それってあなたに惚れている証拠だと思うじゃないの!」


「やだ、嘘、ばっかじゃない? あなたおとぎ話の読みすぎよ。もうおしめは取れているわよね?」


 からかうつもりはなかったのだが、つい真顔でパメラの尻を覗き込んだら、指で額を弾かれた。――地味に痛い!


 ヴィッキーとパメラがなんとも緊張感のないやり取りをしているあいだに、あちらサイドはすっかり態勢を整えたらしい。


「ねぇ、ミス・コンスタム――あなた、隣国のファッションにお詳しいのね? それでドレスに合わせて、隣国発祥のTétineをお選びになったということ? 色を合わせて」


 何を言っているのか、こざっぱりだった。Tétineってなんだ。初めて聞く。


 しかし落ち着いて考えれば、答えはおのずと導き出せるだろう。――まずヴィッキーが身に着けているのは、ドレス、靴、イヤリング、ブレスレットだ。『ドレスに合わせて』と言っていることから、ドレスそのものは省かれる。靴はイエローゴールドで、グリーンとは同色ではない。もちろん色はバランスを見て選んでいるが、保守的なこの年齢層の女性が、同系色以外に『色合わせ』という表現は使わないはず。


 そうなると二択。イヤリングかブレスレット。さぁどちらだろう。イヤリングは特徴的なデザインで、緑に黒のラインが入っている。そして雫型。パメラが先程言っていたタブーの一要素である『雫型』なのである。だからおそらくコレだろう。


 ブレスレットは黒を基調とした古典的な一品で、一周して先鋭的というか、若者向けでもある。ほんの一部に差し色で緑が使われているのだが、リンレー公爵夫人がこのようなアイテムに興味を持つとは思えなかった。


 以上のことから、ヴィッキーはイヤリングに賭けることにした。Tétine=イヤリングに違いない。


「ええ。とても気に入っているんです」


 ヴィクトリアがゆったりと答えれば、リンレー公爵夫人の顔に嘲りの色が浮かんだ。


「だけど隣国で、そんなの流行っていたかしらぁ? ――なんていうか、その丸い形はちょっと幼い感じがするわね」


「確かにこれは、公爵夫人くらいの年代の方には、『幼く』映りますかしら。半世紀ほど」


 年齢を揶揄する返しは、本来ヴィクトリアの好むところではなかったが、相手がこちらをお子ちゃま扱いするのなら、それも致し方あるまい。


 リンレー夫人の細い眉がぴくりと強張った。彼女が心の声をそのまま漏らしていたならば、『小娘、お前、私を一体いくつだと思っとるんじゃあ!』と絶叫していたことだろう。夫人の声が微かに震えた。


「――り、隣国ではもっと、自然な素材が好まれるのではなくて? 下町のほうの流行りは、わたくし存じ上げないですけれどもね」


 まだやるのか。やり口が呆れるほどにワンパターンね。ベイジルに『口から生まれてきたのか』と言われ続けてきたヴィクトリア・コンスタムをなめてもらっては困る。


 ヴィクトリアは瞳を細めながら、扇を優雅に動かした。


「あら、ですけれど、このイヤリングって猫の口元みたいでしょう? 可愛くないですか?」


 どこが猫の口元なのかヴィクトリア自身もよく分からなかったが、確か隣国は猫好きが多いと聞いたことがあるので、それに絡めておけば、これ以上は突っ込まれないだろうと思ったのだ。


 そんな算段をしながら口にした先の台詞が、取り返しのつかない失言となってしまった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ