表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/114

記憶は正しい?—諭吉とソフィアの終わらない会話

 諭吉: 記憶ってのは基本的に正しいだろ? だって、オレは昨日味噌ラーメンを食べたことをちゃんと覚えてるし、あれが嘘だってことはありえない!


 ソフィア: 興味深い視点ですね。ただ、心理学の研究では「人間の記憶は意外と不正確」だと示されています。例えば、ロフタスの偽記憶実験では、被験者に「子供の頃に気球に乗ったことがある」と言われただけで、その記憶を本当にあったかのように作り上げてしまうケースが多く見られました。


 諭吉: いやいや、それは特殊な状況だからだろ? 普通の記憶なら正しいに決まってる!例えば、友達と話してるときに「去年の旅行で行ったレストラン、美味しかったよな!」って言ったら、相手も「そうだな!」って言うんだから、記憶は間違ってない証拠だ!


 ソフィア: 確かに共通した記憶を持つことはありますね。ただ、例えば法廷では証言の信憑性が問題になります。目撃証言が決定的な証拠とされることが多いですが、心理学の研究では「目撃者の記憶はしばしば変化する」ことが示されています。事件の詳細について、時間が経つにつれて情報が混ざり、まったく異なる状況を思い込むこともあります。


 諭吉: でも、それは「記憶が曖昧な場合」だけだろ? 自分の体験したことは確実に覚えてるんだから、少なくとも日常生活の記憶は絶対に正しいはずだ!


 ソフィア: 興味深いですね。しかし、例えば「マンデラ効果」を考えてみましょう。多くの人が「ピカチュウの尻尾の先は黒かった」と記憶していますが、実際には黒くありません。このように、広く共有されているはずの記憶でも、実際の事実とは異なることがありますね。


 諭吉: うーん…でもオレの記憶は大丈夫なはずだ!昨日食べたラーメンが違う味だったとか、そんなことは絶対にありえない!


 ソフィア: …ええ、記憶は絶対に正しいですね。(議論の限界を感じつつ穏やかに迎合)


 諭吉: そうだろ? やっぱり記憶ってのは疑う余地がないんだよ!


 ソフィア: はい、諭吉さんは昨日、このチャーシュー麺おいしいなとおっしゃってましたが完璧に正しいですね。(静かにため息をつく)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
せんもう
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ