表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

ルテティアの追想1

 ゴッ


 鈍い嫌な音が響く。雷の光が一瞬ピカっと光って、停電していた部屋の中を照らした。


(ぼくはなんでこんなものを握っているんだ?)


 クリストファー・サウンド。愛称クリス。彼の手には重いガラス製の灰皿がある。その角には血がこびりついていた。目の前には妻のナタリーが倒れている。


 雨が急に強くなり、夜の闇の中に雑音を響かせる。クリスは廊下の影から逃げ出していく存在には気づかなかった。






 クリスには娘が一人いる。名をルテティア。彼女はもう十歳になる。


 笑顔の少ない子、と言えばそうだ。ルテティアは母親が六年前に行方(・・)不明(・・)になってから、あまり笑わない子になってしまった。


 丸っこい顔にグリーンの猫目、小さなピンク色の唇。そして色素の薄い髪を後ろで三つ編みにした髪型が特徴だ。いつもワンピースを着ている。ちょっと大人しい子だけれど、クリスと一緒に一生懸命、庭の花壇の世話をする姿は愛らしい。


 愛らしい……確かに四歳くらいまでの子供の頃はそう思っていた。だがクリスは妻のナタリーが行方不明になる直前に聞いてしまった。ルテティアは自分の子ではないと。


 ナタリーは不貞を働いていて、ルテティアはその相手の子供だと言っていたのだ。


 気持ち悪い。


 ルテティアのグリーンの目と口元は自分に似ていると思っていたのに。


 相手の男が行方不明になったナタリーを探して、家に乗り込んできた事があった。どういう神経だとクリスは憤りを感じたが、極めて冷静に対処した。


「おまえの所に逃げていったんだろう」


 そう言うと男は色々喚きながらも出ていった。ルテティアを引き取る気はないらしかった。戸籍上はクリスの子という事になっている。クリスが育てない訳にはいかなかった。


 六年、辛抱していいパパを演じながらルテティアを育てた。


 そんなルテティアがある日、学校から泣いて帰ってきた。大人しい性格のルテティアはどうやらいじめにあったらしい。その時、クリスの心に形容しがたい愉悦の心が湧いた。


 不義を働いた男と女の子供が、苦しんでいる。ざまあない。


 ただそんな心は隠して、ルテティアの涙をそっと拭ってやる。


「君にはパパがついているよ」


 そう言うと、ルテティアはぎゅっとクリスに抱きついてきた。


「あたしの味方はパパだけよ」


 途端にクリスの心に深い愛情が湧いてくる。


 ああ、この子にはぼくが必要なのだ。


 クリスはルテティアを抱きしめ返す。しかしその顔に現れた笑みを見ていたら、ルテティアはそれを純粋な愛情とは思わなかったかもしれない。






 そんな事があってから、クリスは再婚を考えだしていた。以前からクリスにアプローチしてきている女がいる。妻のナタリーが勤めていた会社に所属しているイザベラという女だ。


 イザベラはナタリーの浮気を知っていたと言い、よく表情の動く顔で、ずっと憐れに思っていたのよという顔を作る。いささか押しつけがましい同情心の中に、下心が見え隠れする女だ。


 クリスの父はそれなりの大会社を経営している男だ。だからまあ富豪と言える部類の人間だ。クリスはその子会社に勤めている。生活に余裕がない訳ではないが、父ほどの財は持っていない。それでも勘違いした女が言い寄ってくる事はままある。


 クリスはイザベラと結婚した。そして思った。嬌声のうるさい女だと。


 イザベラはさほど子供に関心はなさそうで、ルテティアに何の遠慮もない。ルテティアは戸惑いながら、おずおずとクリスに尋ねてくる。


「パパ、新しいママが嫌いなの?」

「どうしてそう思うんだい?」

「だっていつも夜、ママの悲鳴が聞こえるの。パパ、ママとケンカしているの……?」


 クリスの胸にまた深い愛情が湧いた。あの女のうるさい喘ぎ声の意味を、この無垢な少女は理解していない。ああ、なんてきれいな生き物なんだ。


 もっとどろどろに聞かせてやりたい。


 ルテティアはそっとクリスの手を握ってきてくれる。


「パパ、パパが嫌なら、あたしはママなんかいない方がいい。あんなママ……嫌い」


 クリスは吹き出しそうになるのを必死で抑えた。この少女はパパとママのケンカ(・・・)の意味を薄々はわかっているのかもしれない。きれいなものがきれいなまま汚れていくのはなんて楽しいんだ。


 クリスはその夜から激しく、激しくした。イザベラの嬌声が悲鳴のように響くたびに、ルテティアがそれを震えながら聞いているのを思って心が昂った。


 しかしそれからほどなくしてイザベラは消えた。


「あの男、へったくそ! サルの一つ覚えもいい所だわ。感じてる振りするのがいつも大変よ!」


 イザベラが友人にそう漏らしていたのを、クリスは陰から聞いていた。いなくなった事に寂しさなど感じなかった。ただあの女の表情豊かな顔が自分を嘲笑っているのが見える。クリスはルテティアを強く強く抱きしめた。


「あたし、パパと二人で平気だよ。だから泣かないで、パパ……」


 ルテティアは優しくクリスを抱きしめ返してくれた。






 それからまた数年後、ルテティアが十五の時になると、クリスはオラマという女と結婚した。オラマは少し太っていて、美人でもない上にあまり笑わない女だった。オラマには既に家族が一匹いた。ゴールデンレトリバーのロッキーだ。オラマはそのロッキーに接している時だけ、優しい声色になる。


 一方のルテティアは子供の頃から変わらない格好だった。色素の薄い髪を後ろで三つ編みにした髪型に、ワンピース。


 ルテティアが髪型を変えたり、他の格好をしようとしたりすると、クリスは露骨に嫌な顔をした。


 ルテティアはぼくのお姫様なんだ。その辺にいる俗な子達のような振る舞いはさせたくない。


 それがクリスの考えだった。


 ルテティアはそれを敏感に感じ取っていたのだろう。クリスが好まない格好をしようとはしなかった。


 クリスはルテティアがまたいじめられているのを知っていたが、何もしなかった。ルテティアも何も言わない。


「パパにはあたしがいるよ」


 ただそれだけを言い、クリスを抱きしめる。クリスもルテティアを抱きしめる。


「君にはぼくがいるよ」


 その言葉が愛情から出ているものなのかどうか、クリス自身にもわからなかった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ