表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トラップって強いよねぇ?  作者: TURE 8
1章
3/51

3話 気絶

 ステータスを見たけど強いのか強くないか全くわからん。比較対象ないし、しょうがないね。


 これってスキルとかの説明を見れるのかな?ウィンドウのスキルの部分をじっと凝視しても何も動かない。試しにウィンドウのスキルを押すと新たなウィンドウが出てきた。


 押すのが正解か。


『罠生成 レベル1

罠を生成するスキル。レベルを上げるほど作れる罠の種類が増える』


『罠設置 レベル1

罠を設置するスキル。罠設置数 1個』


『剣術 レベル1

剣をうまく扱うためのスキル。5レベル毎にアーツを覚える』


『弓術 レベル1

弓を扱うためのスキル。5レベル毎にアーツを覚える。』


『鑑定 レベル1

あらゆるものを見るスキル。スキルのレベルが低いまたは、スキル『隠蔽』を所持してるものの場合見れない可能性がある。』


 うーん、説明を見たけどやっぱ使って見ないとよくわからないな。分かったことはステータスに何も無かった アーツ ってやつの取得方法だな。剣術と弓術をレベル5にしてみたいな。


 そういえば、鑑定って俺が着てるものを鑑定できるのか?やってみるか。


 自分の服をじっと見る。


 見てても全然出ない……やり方が違うなこれは。試しに言ってみるかな。


「鑑定!」


『ボロいシャツ

ランク1 品質F

ボロっちいシャツ。ただのシャツでありなんの効果もない。効果 なし』


 おお、見えた!見えたけど、なんの効果もないのか防御とかあげてくれてもいいのに。


『ボロいズボン

ランク1 品質F

ボロっちいズボン。ただのズボンでなんの効果もない。効果 なし』


『ポーチ

アイテムを入れることができるポーチ重量50までアイテムを入れることができる。』


『靴

ランク1 品質F

ただの靴。蒸れやすい。 装備時 器用さ+1』


『ソード

ランク1 品質E 重量1

初心者用の剣。初心者向けに扱いやすいが、やや切れ味は弱い。装備時 力+2』


『弓

ランク1 品質E 重量1

初心者用の狩猟用弓。扱いやすいがあまり力を入れすぎると折れてしまう。装備時 力+1 器用さ+1』


 全部やってみたが、ほんとこの装備弱っちいな。始めたばっかだし仕方ないかな。


 よし。大体みたけれども何か見落としたらやばいからな、もうちょっと見てみよう。


 おっ、メニューの設定ってところを見てたら面白いものを見つけた。


 『獣人聴覚機能』 と書いてあるな。なんだろうな?聴覚って書いてあるから耳関係のことなのかな?でも今普通に耳聞こえてんだよな。あっちらこっちらで人がごった返してうるさいし、露店の店主が大声で客寄せもしてるからむしろ聞こえすぎてんだよな。興味本心で押してみようかな?好奇心は猫をも殺すってゆうけど今、俺はきつねの獣人だし関係ない関係ない。ポチッとな。


 警告* この機能を使用すると気絶する可能性があります。ご使用には注意してください。


 ……えっ?こわっ、気絶するってこの機能はなんなんだ?パンドラの箱のように思えてきた。だが、男にはやらなければならないならない時もあるだ!覚悟を決めろ!ポチッと。


 押した瞬間世界が歪んだ。いや、歪んだのではない。耳に伝わる音が反響してガンガン頭を打ち付けてくるのだ。


 頭が痛い!?なんだ、音が頭にガンガン響いてくる!


 咄嗟に耳を塞ぐが、あまり音の強さは変わらない。頭が真っ白となり、力が入らない。足の力も抜け、俺は地面に倒れふす。


 ……ああ、さっきの警告ってこれのことなのか……運営、もうちょっと詳しく書いてほしかっ、た、な。


 薄れる意識でこんなことを考えるが、とうとう意識がシャットアウトした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ