表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
トラップって強いよねぇ?  作者: TURE 8
2章
29/51

29話 チーム加入

 話を終え、草の茂みから出るとエマが手を振った。


「遅ーい!何してたの?」


 そう言うとエマは俺たちに近づいてきた。


 俺はちらりとケンジさんを見て、エマに手を振る。


「いや、ちょっと話してただけだよ」


「えっ、そうなの?……もしかして、ケンジも私たちと一緒にクエストやるの!?」


「え」


 ワクワクした表情でエマは言う。


「私たち、前線弱いじゃない?カジはあまり敵を引き付けるとか難しいから大丈夫かなって思ってたの!でも、ケンジがいてくれたら、私もカジも敵の攻撃に集中できるからいいでしょ!」


 矢継ぎ早に言うエマを見て俺はまずい……と心の中で冷や汗をかいた。


 ケンジはNPCが苦手なのだ。おそらく、ケンジはこの後俺たちと別れるつもりだったのだろう。


「いや、ケンジさんは……」


 俺から断っとこうと、エマに対して言おうとするとケンジさんが俺の肩に手を掛けた。


「いや、そうだよ、エマちゃん。俺も微力ながらこのチームに参加させてもらおうと思っている」


「え」


 その言葉に俺は驚いた。


「やった!」


 ケンジの言葉を聞きエマはより一層嬉しそうな顔をした。


 嬉しそうなエマの横顔とは裏腹に俺は疑惑の顔をケンジに向けた。俺はケンジに顔を近づけ、耳打ちした。


「良かったんですか?彼女はその、NPCですよ」


「いや、良いんだ。あんな嬉しそうな子の願いを俺の言葉で拒否したらばちがあたるからな」


 そう言って、ケンジさんは笑った。


 俺はNPCが苦手なはずのケンジのその言葉の意味がよく分からなかったが、少し考えて理解した。


 そうか、ケンジは彼女が悲しまないためにわざわざ嘘をついたんだ。……あまり、良く思っていないNPC相手に。


 俺はああ、優しい人なんだなとケンジについて思った。NPC達が苦手だと思うのも彼らを一番人間らしいと感じている証拠なのかも、そう俺には感じた。


 喜ぶエマを尻目に、僕はケンジに聞いた。


「そういえば、息子さんは今日は一緒ではないんですか?」


「ああ、学校らしい。カジ君、君は?」


「……ちょっと休学してマス」


 俺がずっと行ってない場所だな、学校かぁ……。


 こうして、俺たちはケンジを加えて3人チームで探索とクエストを行うこととなった。



……



「ケンジさん!」


「ああ」


 ゴブリンの群れに俺とケンジは突っ込んでいく。そして、俺とケンジは近くにいたゴブリンをとにかく自身の獲物で切り伏せ、押しつぶしていく。


「ガァ!?」


「グッ……」


 辺り一面にゴブリンたちの死体が溢れかえっていた。


「こういう、敵、を倒すのは大丈夫ですか?はぁ」


 息を切らしながら言う俺に対してケンジは息を切らさず冷静に言った。


「まぁ、敵を倒すゲームとかはよくやってたからな。それに野生動物の解体でこういうのはある程度は耐性がある」


「そう、なん、ですね」


 疲労がどっと押し寄せていると、俺の後ろから物音がした。後ろを振り返ると死体に紛れていたのだろうか、倒したはずの一匹のゴブリンがこん棒を振りかぶりながら俺に飛び込んでいるのが見えた。


 やられる……、そう思う前にゴブリンの頭に太く、巨大な弓矢が突き刺さり、その勢いのまま横に吹き飛ばされていた。


「ふぅ……」


 俺の喉から空気が漏れるような音がした。俺の後ろを見るとエマが手を上げて、サムズアップしていた。


 俺もサムズアップすると、エマが近づいてくる。


「もうすぐで小鬼の森から抜けるわ」


「分かったー」


 解体などを終わらせて、俺たちはしばらく歩いていると、小鬼の森を抜けることができた。……できたのだが、


「すごいな」


「ええ」


 ケンジと俺は目の前の光景に唖然とした。


 雲海をも貫いた崖が俺たちを見下ろしていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ