表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
せけん話  作者:
1/1

開けたい、閉めたい ①



扉を閉める。

何気ない行動に意味はあっても意思はない。

開ける、閉める。ただの無意識の行動にすぎない。


昔から、開けるという行動は得意ではない。

あの人は他人に対して壁を作ってるから

何気なく聞こえてしまった同僚の陰口。聞こえてしまったのだから、ただの悪口になるが。

悪口を言われたことはどうでもいい。壁を作ってる、その一言の方が気に入らない。


人と人の間に壁なんてない。あるのは扉だろう。

人と関わるのは疲れる。信頼なんて仕事上の立場だけでいい。

だから、他人との間に扉を作る。鍵がなければ開けられない。多くの人は他人と関わることを求めるが、私にはその感覚が理解できない。

相手の都合でヅカヅカと入り込まれるなんて、嫌悪感しか生まれない。だから、鍵をかけて誰も入れないようにする。そうすれば、誰も傷つかない。関わることによって生まれる幸せもあるだろうが、関わらずとも幸せは感じられる。

他人の生き方を理解するつもりはない。だから、私の生き方も理解してもらおうと思わない。

求めているのは、ただの平凡な日常なのだから。




「松平さん。この書類、お願いします」

『あ・・・ 今日まででしたっけ』


私が手にする書類を見て、彼の視線が泳ぐ。

『えーっと、あと2時間で帰宅予定だったんですが』

「・・・私の確認が遅かったと」

『あ、いや!織田さんはホント、テキパキ仕事するし、俺のミスでホントすみません』

「ミスではありません。今日提出していただければ」

『はい・・・』


申し訳なさそうに彼はうつむく。私がその場を離れると、彼の回りからからかうような言葉が聞こえる。私は悪者扱いでもされているだろうか。・・・悪者に関わろうという人はいないと考えれば、ありがたい話だけど。



『終わり、ましたぁ』

「はい。ありがとうございます」


どんより、と言う言葉を背負うように。松平さんは書類を提出してきた。会社内にはもう誰もいない。残業に付き合う人など、実際いないという現実だ。まぁ、それぞれの生活があるのだから当然。他人なんてそんなものだ。


『いやぁ。でも助かりました。俺、忘れっぽい性格で』

「忘れやすい性格と言うものは存在しないかと。もし酷いなら一度、病院に行くことを検討されては」

『あー。ですね・・・』


私はパソコンの画面を見たまま受け答えを済ませる。松平さんの書類に不備がないか、そこにしか目的はない。


『帰らないんすか?』

「提出していただいた書類の確認をおわらせるので」

『え。・・・なんか、すみません』

「仕事ですので」

『はぁ・・・ そう、ですか』

手を止めずにそう答えれば、松平さんは私に背を向けた。時計を見れば19時。松平さんが帰る予定だった時間から1時間経っている。

(・・・ようやく一人になれる)

心に少しの余裕が出来て、気持ちが少し楽になる。




隣の席に、鞄が置かれる。


「・・・なにしてるんですか」

突然のことに、思わず手が止まる。

『え。残りの仕事って、書類の確認ですよね?』

「そうですが」

『だったら待ちますよ!俺のせいで織田さんが仕事してるって申し訳ないし』

「それは松平さんにご迷惑かと」

『だいじょぶだいじょぶ!俺、実家暮らしだし!彼女いないし!』

・・・そういう意味ではないのだが。そんな気持ちを余所に、彼はスマホの画面を見始める。

(・・・すごく、気が散る)

「あの、すみません」

『ん?あ、なんか飲みます?コーヒー?炭酸?お茶?買ってきますよー!』

「・・・じゃあ。ココアを」

『ココアね!お任せあれ!』

勢いに押され思わず頼んでしまった。彼はとても機嫌良くオフィスを出ていく。なぜあんな元気なのだろう。



「・・・苦手」

他人との間に作った扉。鍵をかけて、誰も開けられない扉。

その扉を。

優しさゼロで、叩かれている気分だ。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ