表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

スポーツ界で相次ぐロシア締め出しと、それに抗議する人たちに思う

作者: まのやちお

雑文です。申し訳ない。

 ロシアのスポーツ選手達が試合などへの出場を拒まれるというニュース記事をよく見かけるようになった。


 同時に、ロシアスポーツ界のスター選手などが“それ”に抗議しているというニュースも目にする。

 “選手達に政治的なことへの責任は無い”と──


 う~ん。

 政治家が“間違った判断”をしたら、選挙でその人を選んだ国民にも責任はある──と、日本では小学校で習うのではないのかな?

 違っていたかしら?

 まあ、日本でも本気で責任を持とうとする人は少数派かもしれないけれど……。


 ロシアでは違うのかな?

 それとも、プーチン大統領は選挙で選ばれた大統領ではないのかな?

 ずいぶん前から言われていたように、ロシアの選挙には不正があったのかな?


 でも、不正選挙に抗議した国民はどれくらいいたのかな?

 抗議なんてできないくらい恐ろしい国だったのかな?

 それとも、不正があったなんて知ることができない状態だったのかな?


 ロシアによるウクライナ侵攻など嘘だというロシアの人もいるという記事も読んだけれど、本当なのかな?

 それが嘘でも本当でも恐ろしいな。


 選挙権を持たない18歳未満の選手が多いフィギュアスケートでもロシア選手が出場できなくなったという記事を読んだ。

 OBやOGが抗議をしていたけれど、こちらは少し意味が違うように思う。

 ドーピング問題──。


 ドーピングはルール違反だと、日本では小学校入学前の子どもでも知っていたりするけれど、ロシアの子どもも知っているかな?


 このドーピングというのもずいぶん曖昧なルールで、違反が発覚したロシアの選手がそのままオリンピック出場を許可されたのは記憶に新しい。

 一方で過去にはメダルを剥奪された選手が何人いたか。


 じつは、どこの国でもばれないように密かにやっていたりするのかな?──ドーピング。

 それも恐ろしいな。


 ドーピングが“いけないこと”になった理由は“ズル”の禁止や選手の健康被害を防ぐためだったかな?

 選手生命よりもメダルを求める人達には余計なお世話なのかな?

 選手自身も納得してやっていたりするのかな?


 自国の大統領の政治に抗議しなかったことがスポーツ選手の活躍の場を奪う理由になるかと問う人もいる。

 だが、選手を出場させないのはロシアを敵視する人々から選手を守るため、という理由もあるように思う。


 戦争反対を叫ぶロシアのスポーツ選手はどれくらいいるのかな?

 死んだ人達はもう、どんなスポーツも練習すらできない。


 私もニュースの嘘と本当が見分けられているのか、あまり自信が無い。

 ロシアに正確なニュースは届いていますか?

 声は届いていますか?




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ