#15 偉大なるマーフィー
オレのここでの姉兄代わりのいい大人はニヤニヤと――正直イラッとするタイプの笑みを浮かべて面倒臭い感じに絡んでくる。厄介な大人って本当に厄介。
「何々? そこのキレイ系お姉さんが司の彼女? 俺も後十年若ければな…」
「おーっと、何ですかー、清隆さんココに来て浮気ですかー?」
何だよコレ? 世の中って基本的に退屈な癖して、時折やけにエキセントリックな色に染まることがある。それも別に望んでいない時に限ってだ。
そして、災難という巨大過ぎる荒波に巻き込まれた少年に出来ることは、『どうか早く過ぎ去っていってくれ』と何かに情け無く祈ることだけだ。
「えーっと、お二方は…その…」
妙齢の大人の突然の介入に神無月は動揺を隠しきれていない感じだ。
それに気づいているのかいないのか、若しくは敢えて無視しているのか、二宮夫婦は必要以上に気さくに対応している。
「あー、あたしたち? んー、まぁこの子の親戚?」
「まぁ司のココでの保護者ってとこ? あぁ、えーっと…」
「申し遅れました、私、神無月紫織と申します」
神無月、ちゃんと敬語とか使えたんだな(仮にも年上に対して凄く失礼な感想なのは重々承知だ)。
もっと大胆不敵、慇懃無礼、絶対零度の人間失格みたいな人間だと思っていたんだけれど、会う度にその印象をコロコロと変える不思議な女だ。
「よろしくね、紫織ちゃん。俺は二宮清隆、こっちは妻の朱鷺子ね。保護者代わりと言えば、そうそう知ってる? 司の地元って隣の県だからさぁ…」
二宮夫妻は基本お喋り気質だからかな、えらく会話が弾んでいる。
オレはと言えば、流れについていけず完全に蚊帳の外。何故神無月と叔母さん達との間にいるはずのオレが疎外感を感じているのだろう…?
しかし、神無月は楽しそうに話しながらも何処か落ち着きがない、そわそわしている感じ。言葉の端々にも嘘のノイズが入っている。どうして?
具体的には解らないけど、困っているようだし、助け舟でも出しとくか…。
「叔母…朱鷺子さん、それに清兄も。その辺にしといてよ。オレと…し、紫織とそろそろ二人きりになりたいんだ」
おいおい、欠片も思っていないことを口走っちゃったよ。
大体、真っ昼間から学校をサボタージュしてまで二人きりになりたいとか、近頃の若者の性の乱れ感ハンパねぇな。
軽く落ち込み、二宮夫妻の反応を予想して更に落ち込む準備をしていたのだが、二人のリアクションは、オレの予想の遥か斜め上を言っていた。
「と、『朱鷺子さん』って司が言ってくれた…」
とか言って、叔母さんを両手で口を押さえて、謎の感涙にむせいでいるし、夫の清隆さんはと言えば、
「そうかぁ、気が利かなくてわりーな。お詫びと言っては何だが…」
とギャルゲーの男友達の様なコメントをし、こそりと小さな四角い袋を渡してきた。
訝しんで注視してみれば、それは所謂ゴム的な! そう、ゴム的なドムだっ!
「コレを使え。まだ育てらんないっしょ? あ、車貸してやろうか? オススメは海浜公園な」
「どっちも要らねぇよっ!」
とは言えないので、清隆さんのいい笑顔と突き出した右手の親指に対して、お礼の言葉を日本人特有の曖昧な笑みでラッピングしてから返した。
一方で突き返せなかったセーフ的な四角型は尻ポケットの中に雑に投げ込んだ。
「さっ、早く行こうぜ」
穴を掘ってそこで永眠したいぐらいの危害…もといそんな気概だったが、実現不可能な願望を断腸の思いで断念した。
神無月の手を取り、二宮夫妻からあらん限りの速度で離れる。
昨日と違って、差し出した手を払われなかったことが結構嬉しかったりした。