表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/290

第18話 特殊なわんちゃん?

 無事セーフティーエリアに戻ってきた俺とごぶ助。ここなら安全なので色々確認する事が出来る。まず最初に確認すべきは・・・。



「ばう、ばうわう?」

(ごぶ助、俺の言ってる事わかる?)


「ごぶ?」


 ごぶ助は首を傾げた後頷いた。イマイチわからんな。それならば・・・。


「ばう、ばうばう。ばうわうばうわうばう」

(ごぶ助、俺の言ったことを繰り返してくれ。隣の客はよく柿食う客だ)


「ごぶ?となりのかきはよくきゃくくうかきだ、ごぶ?」


「ばうばう!ばうわう」

(よく言えたがなんか違う!やっぱり言葉伝わってるか)


「ごぶごぶ」


 俺の言葉はごぶ助に伝わっているみたいだった。これはやはりと思い自分のステータスを確認する。


 名前:

 種族:魔シベリアン・ハスキー

 年齢:0

 レベル:5(2↑)

 str:47(5↑)

 vit:32(6↑)

 agi:60(6↑)

 dex:32(4↑)

 int:31(5↑)

 luk:32(5↑)

 スキル:雄たけび 咬みつき ひっかき 鑑定 氷魔法 念話

 ユニークスキル:ワンチャン 

 称号:元最弱犬 転生者 ダンジョン1階層突破 "幸運の四つ葉(4/4)"


『スキル:念話

 ・思念で会話できる。声に出さずとも相手に考えを届けることができる。』


 やっぱり念話を習得している。しかも念話は声を出さなくてもいいのか。まあ意識してやらないと声は勝手に出そうだが。

 そしてもう一つ確認したかった事がある。称号の『幸運の四つ葉』だ。今回狩ったウサギで4匹目だったから何があるんだろう?ステータスを見るとなんか選択できるようになっている?


『称号:幸運の四つ葉(4/4)

 ・幸運の四つ葉を4つ集めきった証。特殊進化ができます。』


 ダニィ!?特殊進化だとぉ!?なんだその心が躍るキーワード!

 俺はウッキウキでその項目を開く。


 ≪特殊進化可能≫

 ・現在の進化先は 2つ です。

『人面犬』『狛犬』


 んんん?もう一度見てみようか。

 俺は一度開いた項目を閉じる。そしてちょっと心を静めて再び特殊進化先を確認する。だがその中身は先ほどと全く変わりがない。

 そっかー、まぁ確かに特殊だよね?けど何でチョイスに人面犬を持ってきた!?犬は犬かもしれんが大分特殊だぞ!狛犬も犬とはついてるが犬なのか疑問なところだが。

 可能になった進化先があまりに特殊だった為にちょっと愚痴ってしまう。だが進化は進化、強くなれるはずである。なので進化先を選択して進化する。

 進化を選ぶと、カッと体が光り体が変わった。とりあえずステータスを確認してみる。


 名前:

 種族:狛犬

 年齢:0

 レベル:1

 str:127(80↑)

 vit:152(120↑)

 agi:103(43↑)

 dex:97(65↑)

 int:105(74↑)

 luk:53(21↑)

 スキル:雄たけび 咬みつき ひっかき 鑑定 氷魔法 念話 守護の壁

     ≪進化特典・選択≫

 ユニークスキル:ワンチャン 

 称号:元最弱犬 転生者 ダンジョン1階層突破 特殊進化体


「(は?)」


 俺はステータスを見て、あまりの強化具合に目が点になった。

 強くなり過ぎじゃね・・・?一気にステータス爆上がりなんだが?特殊進化パナイな。しかも進化特典でスキルをさらに選べるというな、ヤバス!おっと、その前に新しく増えたものだけ確認しておくか。


『スキル:守護の壁

 ・身を守る壁を作り出す。レベルにより強度が変わる(Lv1)

 称号:特殊進化体

 ・特殊進化を行った者の証。次に進化する際に特殊進化の確立に補正。』


 なるほど、狛犬だから守護系スキルなのかな。一応守り神的な存在だし?っていうかやっぱり今回の特殊過ぎない?狛犬ってなんだよ、犬か?妖怪か?守り神か?何なんだ。いや、犬ではないな。人面犬はまあ妖怪だよな?って妖怪ってなんやねん!

 俺は今だに特殊だった進化に突っ込みを入れまくる。突っ込みを入れまくっていると、ちょっとだけ冷静になれた。なのでこの件に関してはもう考えないことにして、進化特典のスキルを選択する為にその項目を展開させる。


 ≪進化特典・選択≫

 ・3つ のスキルの中から一つ選択して取得できます。

『火魔法』『収納』『突っ込み』


 進化特典のスキルはこの3つか。ラインナップが前回選んだ奴が消えて、その代わりに新しい奴が入ってきているな。前もそうだったしずっとこのパターンなのか?

 出てきたスキルについて考えながら、何を取るかなーとも考える。

 取りあえず『突っ込み』はパスとして、現在練習中の『火魔法』か、もしくは転生者がほしがる3神器の1つ『収納』か。どちらも悩ましいなと考える。

 うーん・・・『火魔法』の方は頑張れば覚えられるかもしれないんだよなぁ。だとしたら『収納』か?あったら便利そうだしなー。


「(むむむ、どちらを取るべきか・・・)」


「ごぶ?どうしたごぶ?」


 そんな風に悩んでいたら、つい声と念話が漏れていた。


「(いや、ちょいとどちらを取るか考えていてなぁ・・・、っていうか放置してすまんなごぶ助)」


「ごぶごぶ、ごぶ?ごぶすけごぶ?」


「(あ、すまん。ずっと俺の中でそう呼んでたんだよ。だめだったか?)」


「ごぶごぶ、いいごぶ、ごぶすけいいごぶ」


 ずっとごぶ助と呼んでいて、それがついぽろっと漏れてしまったのだが結果的には喜んでくれている。

 というか、呼び方の事よりも会話ができている方に驚かないのかごぶ助よ!相変わらずだなぁ、まあそこが良いところでもあるんだよな。本人には言わないけど。

 ごぶ助の器のでかさというか緩さを再確認していたが、ふと思った。

 そういえば、俺が特殊進化できたってことは、もしかしてごぶ助も・・・?見てみるか『ステータス確認』。


 名前:

 種族:ゴブリン

 年齢:3

 レベル:10(1↑)

 str:57(3↑)

 vit:44(2↑)

 agi:49(2↑)

 dex:41(1↑)

 int:12

 luk:41

 スキル:パワーアタック 剣術

 ユニークスキル: 

 称号:ダンジョン1階層突破 "幸運の四つ葉(4/4)"


 ごぶ助の称号を確認すると俺と同じようになっていた。さらに剣術のスキルをいつの間にか覚えている。最後の四つ葉ウサギを倒した時にソロで倒せたのは、剣術を覚えていたからなのだろうか?とりあえずごぶ助に称号による特殊進化ができるか尋ねてみる。


「(ごぶ助、ステータスって見れるか?)」


「ごぶ?なにごぶ?」


「(確認したことないか・・・、自分の強さが知りたい!って強く考えながらステータス確認って言ってみ)」


 ステータス確認については今まで他者に聞いたことはなかった。もしかしたら転生者だけの特典なのかもしれないので、ごぶ助にやってみてくれと頼んでみる。


「ごぶ、すてーたすかくにんごぶ」


「(どうだ?ステータスが見えるか?)」


「ごぶ?なにかがでてきたごぶ。ちからとかはやさごぶ?」


「(ステータス見れてるっぽいな、っていうかごぶ助って文字読めるの?)」


「ごぶ?もじってなにごぶ?」


 ステータスが解るってことは書いてある文字が読める、そうだと思ったんだがどうやら話を聞くとどうも違うらしい。不思議に思い詳しく聞き込むと、文字というものは知らないがステータスの内容は何故か解るらしい。

 俺はずっとステータスで確認できることは文字だと思っていたがそうではなく、本能でわかる何からしい。改めてファンタジー具合を確認できる出来事であった。

 話が少し脱線してしまったが、再度ごぶ助に特殊進化について聞いてみる。


「(それでごぶ助、ステータスの最後の方に『幸運の四つ葉』みたいな事が載ってないか?)」


「ごぶごぶ、これごぶ?」


 ごぶ助に称号の『幸運の四つ葉』を確認するように言ってみる。すると。


「ごぶ!?」


「(あ)」



 ごぶ助の体がカッと光り、光がおさまったそこには・・・。

お読みいただきありがとうございます。「面白い」「続きが読みたい」「特殊進化!」等思いましたら、下にある☆をつけていただきブックマークをよろしくお願いします。


人気が出ると作者が特殊進化します。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ