表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/59

 鷹崎紫陽はこの春から高校生になった。両親が大学進学を望んでいたので、特に行きたい高校がなかったが、両親の薦められるままに、隣の市にある公立の進学校に進学することになった。


 高校までは電車で通うことになった。入学式の日、電車に乗って登校していて思ったことだが、電車にのっている人間の大半がスマホを片手に持ち、真剣に画面に見入っていて、人間はスマホにかなり依存している。


 電車を降りて、徒歩で高校まで向かう途中でも、スマホを片手に歩いている生徒をちらほら見かけた。どうやら、スマホは人々の生活にだいぶ浸透してきているようだ。




「おはよう。紫陽。高校でもよろしく」


 校門付近で声をかけてきたのは、近所に住む幼馴染の鵜飼あやの(うかいあやの)だった。幼稚園からの腐れ縁だが、高校も同じになってしまった。別に幼馴染だからといって、必ずしも恋愛感情を持つということはない。相手はどうかはわからないが、紫陽はあやのに対して、恋愛感情はまったく持ち合わせてはいなかった。


 あやのもほかの生徒と同様で、スマホを片手に持っていた。


「おはよう」


 挨拶もそこそこに、紫陽は一年生が使う玄関に急いだ。鵜飼あやのは背が高く、すらりとしたモデル体型の女子で、スカートから覗く生足が魅力的である。目はぱっちりとした二重で、黒髪ストレートのサラサラな髪が風になびいていた。


 そんなあやのと一緒にいるところを見られたら、後々面倒なことはわかりきっている。だからこそ、早く自分のクラスを探してクラスに逃げ込もうと紫陽は考えた。


 しかし、幼馴染のあやのから逃れることはできなかった。一年生のクラスの廊下に貼られたクラス分けの名簿には、紫陽とあやのの名前が同じ紙に書かれていた。彼らは同じクラスになってしまった。



「やったあ。紫陽と同じクラスなんて運命だねえ。このまま結婚までしちゃう?」


 紫陽はその言葉を無視して、一年間お世話になるクラスに入る。1年5組が彼の新しい居場所である。


 クラスに入っても、スマホを片手に談笑する生徒たちが目に入った。


 チャイムが鳴り、生徒たちが席に着く。紫陽も同じように自分の席に着いた。最初の席順は名簿順で、窓側から男子、廊下側が女子という配置だった。紫陽は、幼馴染のあやのが自分の近くにいないことに少し安堵した。


 担任が教室に入ってきた。担任は30代くらいの男性教師だった。席についてすぐ、自分の自己紹介をした担任は、紫陽たちを連れて入学式が行われる体育館に向かった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ