表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/5

[4]「なるほど、わからん」人へ


「なるほど、わからん」となった方へ。

頑張って[2]の資料だけは、缶に詰めて保管してください。


2月〜3月になると、お住いの地域の税務署や税理士会が「確定申告 無料相談」を開催します。


税務署は2月16日〜3月15日の間、ホール等を借りて「確定申告会場」を設置します。

税理士会は週1〜2回ほど、イオンモールや役所、公会堂等を使用します。


インターネットで「確定申告 無料相談」で検索してみてくださいね。



★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆ ★☆


●持っていく物●

・12〜1月に職場から渡された【源泉徴収票】

・【売上】と【必要経費】の資料

 ※売ったお金【売上】、払ったお金【必要経費】は、行く前に必ず分けて集計してください。

・マイナンバーカード(なくてもOK)

・電卓

・筆記用具



税理士会の無料相談には、税理士が出張してきて教えてくれます。

ただし、開催される日が決まっています。気をつけてください。

もしくは、税務署の無料相談に行きましょう。


※[2]の【売上】と【必要経費】の集計が出来ない人

「税理士に頼んでください」と言われる可能性はあります。

ただ3月以降に税理士事務所に駆け込んでも、「もういっぱいで無理です」と断られる可能性大です。

自分の手に負えない人は、覚悟を決めて早めに依頼しましょう。


税理士に頼む場合、同人誌販売と給料ぐらいなら2万〜20万円くらいです。


ビビらせましたが、確定申告料金はお願いする税理士によって違います。

同人誌・ハンドメイド販売の規模も関係します。

3万〜10万円くらいは想定しておくといいでしょう。

事前に税理士に「確定申告料はいくらですか?」と聞いても大丈夫です。

ざっくり説明して、依頼料を訊くだけなら無料です。



以上、お役に立てたなら幸いです。

大変お疲れ様でした。

無理のない範囲で、楽しい作家活動を!



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ