表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

5/71

Prologue②

「ああ……綺麗だな」


 俺は、ぼんやりとその星を眺める。


 こんな風になるなんて、思ってもなかった。


 あの時、ああしてたら……なんてね。


 後悔は、してないよ。




 ______あの頃から、運命は変わっていった。




【1年前・ロサンゼルス】



「いやー凄いステージだったね!……まだドキドキしてるよ」


 俺達は、ライヴの出演が終わって控え室に戻った。


 その白い部屋は殺風景だ。テーブル、椅子、ゴミ箱、シャンデリアに至るまで白に統一されたインテリア達……壁一面に貼られた鏡が、その白をさらに反射して映し出す。鏡の中の白い世界には、2人の男の姿だけ浮かんでいる。冷房の音だけが、静寂の中でボゥーと響く。


 ほんの少し前まで強烈なライトで照らされ、体全体を包み込む程の観客達の大声援を受けていた。この白一色の、静けさに包まれた空間に戻ると、喧噪と閑静のコントラストが際立って、感覚が追いつかない。体の芯にあの歓声がこびりついたまま、消えないでいる。まだ耳の周りで木霊している感覚だ。


 俺は背凭れの長い椅子に深く座り、体重を背中に預けた。プラスチック製の背凭れが冷たい。濡れたシャツ越しに伝わる冷感が、自分が放つ熱の高さを教えてくれる。



 汗をかいた瓶に入ったビールを、喉に思い切り流し込む。この一口が、最高だ。1万人を超えるキャパシティの会場で演奏した後の高揚感が、喉を通る炭酸の刺激と共に胃に流されていく。


「ふぅ~初めて飲んだけど、ミケロブも悪くないよね」

「あぁ、まったり飲むときはいいよな」


 癖毛の金髪の男が、額に垂れた髪をうっとおしそうにかき上げながら、俺の方に顔を向けた。そして彼は俺の持つ瓶を指差して、同意するように首を縦に振って頷いた。


 先月から、サポートでドラムを叩いてもらっているトーリスだ。彼は達成感に満ち溢れた表情をしている。今日のライヴの出来が最高だったのは、いちいち言葉で表現しなくても顔を見合わせれば分かる。


「いやー体に染み込むなぁ。アメリカ産のビールの良さが、最近分かってきたよ!」


 俺はミケロブの瓶を傾けて、二口目を飲み込む。食道から胃に流れていく冷感が、この火照った体を冷ますには丁度いい。俺もさっきから、話し声が上ずってしまっている。腹に残る興奮の残渣が抑えきれていない。


 これまでに体験した事のない規模のステージに立ったばかりだ。無理もない。


「だろ? アメリカ産が世界一だってずっと言ってたろ。やっと分かってくれたか! お前、日本では何飲んでたんだ?」

「んー? アサヒのスーパードライってやつかな。それを()()()()に冷やして飲むのがいいね」

「ああ! 前一度、日本料理屋に行った時飲んだヤツだろ? 結構軽くて飲みやすかった記憶があるぜ」


 トーリスにも、アサヒビールを日本料理の店で一度勧めたことがあった。流石にアメリカ(こっち)じゃ、あの凍ったジョッキでは出てこなかったけど、彼も気に入ってくれた。



 俺は……とある有名アーティストのライヴツアーに、前座として招待された。渡米してからもう2ヶ月が経った。最初の2週間はアメリカに馴染めず、流されるままだった。


 ツアーに備えて、渡米後すぐに現地のサポートミュージシャンの候補達と、ライヴ用に楽曲のアレンジを始めた。だけど、違和感があっても具体的に理解してもらえなくて苦しんだ。


 英語を喋るのは、小さい頃から英会話スクールに通わされていたから、そこまで苦労はしなかった。でも、アメリカ人は体も大きいし、主張もしっかりしてくる。自分の意思をしっかり相手に伝えないと、意図と違う形で話が進んでしまう。


 日本にいる時は、音楽は独りで気儘にやってきた。ただでさえ、バンドメンバーと呼吸を合わせるのも不慣れなのに、文化や考え方も違う場所ときている。俺は1人で苦しんでいた。



「よう! 最近、お前ここによく出入りしてるよな。さっきからお前、溜息ばっかりついてるぞ。暗い顔してても、良い音は鳴らないだろ?」


 渡米して3週目に入った頃だ。セッションが上手くいかなくて、落ち込んでいた俺を見兼ねてか、中肉中背の男が話しかけてきた。

 金髪の癖毛を掻きむしりながら、愛嬌のある笑顔を向けてきた男……それがトーリスだった。当時、彼は別のバンドのサポートドラマーとして、同じスタジオに出入りしていた。互いに顔は見知った程度の仲だった。


「ああ、確かドラ厶やってる人だよね? 楽曲のアレンジのイメージが上手く(まと)まらなくてさ。ライヴまで時間が迫ってるし、弱ってるとこだよ」

「ふーん、そうなのか?……………お前のサウンド先週から聞いてたけど、良いじゃねぇか。才能を感じるよ。な、俺と演ってみないか? まずは、楽しんでプレイしてみろ。リズムは俺に任せとけよ。お前に合わせてやるからさ」

「楽しむか……。それもそうだよね。じゃあ、お願いしようかな?」


 その後、トーリスに促されるまま……スタジオでセッションを楽しんだ。“この人となら、良い音楽を鳴らせる”って、最初音を合わせた瞬間分かった。


 彼は1歳年上の23歳。子供の頃からスタジオで遊びがてら、色んなミュージシャンと演奏してきたらしい。俺と同年代なのに、豊かな経験を持っていて音楽的な感覚が鋭い。俺が何か違和感を感じてるのを、すぐ感じ取ってくれる。


 トーリスと一緒に演奏するようになってから、明確に自分のイメージも固まってきた。ツアーに間に合わせるために、互いにアレンジのアイディアを出し合いながら、毎日セッションを繰り返した。そして、2人で練り上げた楽曲は最高の出来になった。


 ライヴ初日を乗り越えた今、彼は言わば戦友だ。



「色々ありがと。今日無事迎えられたの、トーリスのおかげだよ」

「ん? 何だよ、急に。俺も今日は最高の気分さ。……とりあえず、ツアー初日お疲れさん」


 眼の前でソファーに横になって寛ぐトーリスに声を掛けると、彼は上体を起こした。彼は照れくさそうに愛嬌のある笑顔を俺に向けると、飲み干したグラスに琥珀色の酒を注いだ。




 ______俺はシンガーソングライターのコウ。22歳。


 子供の頃から音楽が大好きだった。父さんが洋楽が好きで、よくイギリスの音楽を聴いていた。その影響で、小学生の頃から家にあったギターをかき鳴らして遊ぶようになった。


 いつからか……誰かを愛しいと思うときや、何かに感動したとき、頭の中でメロディが浮かぶようになった。そしてメロディに合うコードを探して鳴らしてみる。そうやって遊んでいる内に、自然とオリジナルの楽曲を制作するようになった。



 その中の一つ、"Hold you"という楽曲が自分の運命を大きく変えた。


 最初は、動画共有サイトに楽曲をアップしてみたのがきっかけだった。


 驚くことに、"Hold you" は2か月後に1万回を超えて再生されていた。そして半年後には再生回数が1000万回を超える事態となった。アメリカの有名なシンガー・エヴァンが、たまたま俺の曲を聴いて気に入ったらしく、彼のSNSで紹介された事で、一気にアメリカで火がついた。


 すぐに数社のレコード会社から問い合わせがきた。俺は、歴史的なミュージシャンを排出してきた大手のレコード会社、REVレコードと契約することにした。エヴァンも同じレコード会社と契約している。彼が、俺の事を会社にプッシュしてくれてたみたいだ。


 デビュー決定後は、レコード会社のプロモーションの一貫で、アメリカ人向けに英語で情報発信を始めた。すると次第に、全米で認知が広まっていった。

 デビュー曲 "Hold You" はじわじわ順位を上げていき、なんと米ビルボードシングルチャートを数ヶ月かけて3位まで登り詰めた。


 ブレイクのきっかけを作ってくれたエヴァンからも声が掛かり、彼のライヴツアーのサポートアクトに抜擢された。スーパースターであるエヴァンのライヴの前座だ。全てのステージが1万人以上入る規模のビッグなライヴが続く。


 そして今、西海岸から始まるアメリカツアーの初日を迎え、前座のステージを終えたところだ。人で埋め尽くされたステージの余韻のせいで、まだ胸が高鳴っている。



「なんか、初日だけど出し尽くした感じがするよ。こんな規模のステージに立ったなんて、まだ現実じゃないみたいだ」

「あぁ、俺もここまででかいステージは初めてで興奮したよ。ま、俺もコウに会えてラッキーだったぜ。お前を初めて見掛けた時は、大人しいアジア人だなとしか思ってなかった。それが……まさか、エヴァンお気に入りのアーティストだったとはな」

「あはは。……エヴァンと知り合いなの、トーリス最初冗談だと思ってたでしょ? エヴァンを紹介した時、凄いビビってたよね。こんな感じでさ」

「このやろ。そりゃあ、そうだろ。エヴァンはスーパースターだぞ。普通はお知り合いになれる人間じゃないんだからな」


 俺はからかうように、エヴァンを目の前にして固まったトーリスの真似をした。あの時ドアノブを持ったまま、口をあんぐり開けていた彼の姿が可笑しかった。俺が思い出し笑いすると、トーリスもつられ笑いしながら、俺の肩に軽くパンチした。



 その時、観客席の方から「わぁぁぁぁ!」という大歓声が聞こえてきた。足元から痺れるような振動を感じる。


「おぉ! ……すごい歓声だね」


 俺は驚いて、声援の方を振り返った。その音は建物に反響しながら、俺達のいる部屋まで伝わってくる。体全体を響かせるその観客達の大声援は、彼らの前のステージに立つ主役の姿を想像させた。


「スーパースター・エヴァンの登場だな」

「こりゃ凄いね。前座の俺達の時も観客のエネルギー凄く感じたけど、やっぱ主役がステージに立つと全然違うね」

「まぁ、エヴァンは別格さ。俺もドラマーとして、色んなアーティストと組んできたけど、彼がスイッチ入ったときのオーラは凄い。流石超一流だよ」

「そうそう。初めて目の前でエヴァンの生歌を聞いたときは、俺も体が痺れたよ」


 俺達は、その圧倒的な歓声を味わいながら興奮気味に言葉を交わす。


「な! それより、早くステージの袖に行こうぜ。本物を体感しないとな!」

「だよね!」


 トーリスは飲み掛けのグラスを置いて立ち上がると、急かすように俺を手招きした。俺も立ち上がると、顔の汗を拭ったタオルを椅子の背凭れに投げた。そして、期待に胸を膨らませながら、エヴァンが立つステージへと足早に向かった。





読んでいただいて、ありがとうございます。

是非続きもご覧くださいませ。


下の方でご評価☆いただければありがたいです!

★★★★★

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
勝手にランキングに参加しています。面白いと思ったらクリックしていただければ、嬉しいです!
▶小説家になろう 勝手にランキング
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ