表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
197/232

折り綴るのは/化かされて

折り綴るのは


 折っても折っても、端が合わない。

「紙が曲がってるんじゃないんですか?」

「そう思うなら自分で裁断してごらん」

 先生はハンモックに揺られ、欠伸混じりに答える。

 辛抱強く、定規を組み合わせて直角を取る。紙は真四角。

 折り鶴を折って飛ばすと、くけけけけ、と鳴きながら中庭に落下した。

「はずれ」

 先生が指先で宙に文字を書く。折り鶴に書いた呪文の、綴りが間違っていたらしい。

 ふてくされつつ鶴を量産する。依頼された偵察用だから、そこそこの精度で、量が要る。先生は面倒くさがりで、大体は弟子の仕事だ。

 先生が起き上がり、お茶をいれる。

 びっくりするほど美味しくて、仕方なく鶴を折り続けた。



化かされて


 折詰弁当を持って散歩に出かける。旅先で目的もなくぶらぶらしようと思ったら、宿の人が昼飯を持たせてくれたのだ。

 立派な木箱なので、特別な場所で食べたくなる。

 小高い丘の城跡公園に向かう途中、タヌキが転がり出てきた。ジェスチャーを見るに、お腹が空いているらしい。タヌキに食べられる品があるだろうか。

 蓋を開けようとすると、もう一匹潜んでいたタヌキが、気が急いてぶつかってきた。折詰は吹き飛んだ。中空で蓋が開き、中からどろどろと白い煙が出る。近くの木々が見る間に枯れる。

 振り向けば町並みは廃墟である。タヌキは腰を抜かしていた。助けてくれた訳ではなさそうだ。一緒に山を降り、各々の家に帰った。

#Monthly300 @mon300nov

毎月300字小説企画第6回お題・折る

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ