表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
104/232

余り様

 法事は古い家で行われた。週末に雨戸を開け放って風を通してあるから、急な客にも対応できる。

 会食が済み皆が墓参りに出かけたので、留守番係は暇になった。縁側に寝転ぶと、子ども達が入ってきた。寝たふりで足音を数える。法事客の子どもより、一人多い。

 菓子箱を開けているようだ。異常な感じもしないので、昼寝を続ける。やがて大人の法事客が戻ってきた。

「余り様へ」

 年配の者が菓子を縁側に置く。留守番のお礼らしい。子どもが菓子を不思議そうに見た。

「余り様って?」

「うちの座敷わらし。ひいじいちゃんの頃は縁側で寝てたらしいよ」

 家族より一人多い、余り様は、留守番担当。今でも、家はちゃんと守られる。

第六十二回のお題「余り」#Twitter300字ss @Tw300ss‬

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ