表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/149

五柳先生亭にて

中国は南北朝時代「宋」の国を打ち立てた英雄、劉裕の一代記です。

 庵の縁側に腰掛け、そよぐ柳の枝を眺め。

 オレァ、ふ、と息を漏らす。

 庭先に植えられている、五本の柳の木。それが先生の号の由来だ。

「ン、のどかで好いな」

 先生が差し出してくれた濁り酒を喉に流し込むと、どんだけ盛大にしゃべり倒したのかを実感する。こんだけカラカラになってて、しかも、そいつに気づかなかったなんてな。

 それに、すぐ酔いが回る。

 揺れてんのが柳じゃなく、己のほうだ、って言われても、あっさり信じちまいそうな気さえした。

「面白い話だったよ、の字」

「あんがとよ、先生にそう言ってもらえりゃ叶ったりだ」

 にしてもねぇのかよ、ツマミはよ。わざと文句を垂れたら、柳で十分だろ、って返された。この偏屈ヘンクツ、きっとそんなんだからかかあにも逃げられんだ。

「にしても、龍、とはね」

「あァ、見ちまったからな。信じるっかねェ」

「疑わないよ。信じもしないけど」

「それ疑ってる、ってんじゃねェの?」

「いるってお前さんが言うんなら、それでいいだろうさ。いたからこそ、お前さんはこれまでやってこれたんだろ?」

「んー、なんか丸め込まれてねェか、己?」

「アタシが知ってんのはお前さん、だからね。龍じゃない」

「じゃ、それでいいや」

 風の向こうに、鉄のにおいを感じる。

 もうって言うべきか、気を利かせてもらえたって言うべきか。

寄奴きどの野郎、随分急かしてきやがんな。或いは休元きゅうげんか」

「来たのかい?」

「あァ」

道済どうさいもご苦労なこったね、あんなのに使いっ走りさせられて」

「アレは融通利かねェからな。しゃあねえんじゃねェの」

「宮仕え向きじゃないとは思うんだがねぇ」

「ハハ、違げぇねェ」

 柳の向こう、開け放たれたままの門から、馬にまたがり、烏帽子えぼしを折り目正しくかぶった細面のおさむれぇ――道済が現れた。その後ろには朝服、帯剣の奴らが続く。

「おいおい」先生が手にしていた杯を置き、立ち上がった。

「無作法だね道済、せめて頭のもん位下ろせないのかい」

「失礼致しました、五柳ごりゅう先生。とは申せど、此度は公務ゆえご容赦を」

 先生が苦笑交じりのため息を漏らす。己もそいつを真似しようと思ったが、さすがに奴のやぶ睨みをまともに浴びちまうと、そうも行かねェ。

 それにしても寄奴のヤツ、天下に鳴らす大将軍、檀道済さまを随分シケたお仕事に充ててきたもんだ。もちろん先生との知己ちきってのもあるんだろうが。

 きつく引き締まった口元にゃ、いかにも余裕がねェ。ついでに言や、後ろにあんだけ従えといて、己のことを軽く見る気もさらさらねェらしい。こちとら疲れと怪我とで、もうろくすっぽ動けもしねえってのに。

「随分逃げおおせたな、白髪」

「あァ、お陰でクタクタだ」

「宋王より、首だけでいい、と言われている。ここで仕舞いだ」

「あいよ」

 道済の取り巻きが動くと、数人がかりで己をふん捕まえてきた。縄が己の身体のそこかしこを締め付けてくる。だが、もう痛みなんざろくすっぽありゃしねェ。

「なァ道済、先生の庭を己の血で汚してくれんなよ」

「心得ている」

 初めて薄ら笑いが浮かぶ。へへ、と己も笑ってみせた。

 無理に引っ立てられるようなことはねェ。先生の方に振り向くことくらいは許された。熊みてぇにずんぐりした顔。隠匿の詩人とかぬかしやがるが、道済よりもよっぽど武人くせェツラしてやがる。しこたま飲んだくれてるせいで、少しその鼻が赤らんでた。目の辺りもちょっと緩んでる気はしたが、そいつァたぶん酔いのせいだろう。

「じゃァな、先生。楽しかったぜ」

「あたしもだよ。息災でな」

「無茶言いやがる」


 柳の木を間を抜け、門をくぐり。

 先生が耕してきた畑を抜け、やがて道は林に差し掛かる。

 行脚は、そこで終わる。

「白髪、いやさ、丁旿ていご

「おう」

「正直に言えばな、貴様のことをうらやんだこともある」

「だろう?」

「――この期に及んで、苛つく男だ」


 檀道済が刀を抜いたのが、己の見た、最後の景色だった。

よろしくおねがいします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ