【プロットタイプ】盗ったら呪う
注意事項1
起承転結はありません。
短編詐欺に思われたら申し訳御座いません。
上手い回答が出来ない人間なので、感想欄閉じてます。
これは読者様の問題ではなく、私の問題。
詳しく知りたい方は代表作の『作品と作者の注意点』に書いてあります。
注意事項2
こんなタイトルですが、コメディ。
これから先も傘を盗られる可能性がないとは言えないので。
同居人は熱しやすく冷めやすい。気になった物は数日間その事しか考えられないし、徹底的に調べる。そして一時的に掛け替えの無いものという認識になるせいか、複数買いを考慮する様になる。平たく言えば、かなり独占欲が強い。依存症とまではいかないが、執着心が強い。
「ねぇねぇ瑠衣たん。傘って盗まれちゃうのかな」
いきなりどうした。と今回は思う事は無かった。心当たりがある。
二、三年程共に過ごした日傘の遮光性が落ちて来たので、新しい傘を購入した。其れが思いの外効能があり、はしゃいでいるのだろう。
こうなると此奴の心に火が点るのは時間の問題である。無くなったら、取られたら、暫く立ち直れない。その不安感から問い掛けているのだろう。
「犯罪と言うのは罪の意識の無さから始まると言われているからな。『そこに置いてある』時点で罪の意識が薄いのだろう」
お前がサイト内で、『純文学全振り』という言い訳の元、生々しい話を投稿する様なもんだろう。可能な限り、罪悪感が低い状態にある。
「……傘のタグに『盗んだら潰す ꐦ』とでも書いておけば良い?」
そうなる前に、肌身離さず持っておく方が防犯になると思うのだが。ああでも行く先々で置いて行っては、一時的に店員の世話になる事が多かったからな。
そこまで考えて、例え店員であっても、『取ったら潰す』と書かれた傘を守ろうとしてくれるだろうか。関わりたくないという気持ちから、管理される事さえ無くなるのではなかろうか。
「あ、うちのぱぴーがね、草刈りの時に鎌が盗まれたみたいで、『取るなꐦ』って持ち手に書いたって言ってたから、真似しようかと」
「大人しく新しいの買えよ」
「無駄な出費は嫌。肌身離さず時を過ごして来た子と、私の心変わりがないままに離れるのは許せない。瑠衣たんだって、幸江一号とか、色香四号が盗まれたら嫌でしょう?」
その通り。けれどもそもそも出す事がない。出したところで、等身大人形を盗む奴は殆どいない。
「……やっぱり『盗ったら呪われます』とでも彫刻刀で……」
「お前気まぐれだから、三年したら新しいの欲しくなるぞ」
一時的な物だ。その執着心は。
これから買う方のご参考になれば〜。
おニューの傘が良い感じで、あともう一本欲しい。
〇〇バリアや〇〇ブランは諸事情で買えず。
(深い意味はなく、常に持つ物は目で見て買いたいので、通販オンリーとは相性が悪い人。
開いた時のデカさとか、デザインとか画像だけでは何とも分からないので)
でもクチコミ見る限り、デザインも機能も最上級だそうです。
代わりに〇voを購入しました。
〇〇バリア程高くはなく、遮光性もあり、涼しい。
同じメーカーのは数年前に購入して晴れの日も雨の日も頑張ってくれましたが、それのワンランク上を行くものでした。
勿論、何度か開いて、デカさ見て、デザイン鑑みて買いました。
〇pcも良いですよ。
手始めに日傘買いたい、どんなもんか確かめたいという方向き。種類も豊富。殆どの日傘〇pc。
突然の暴風雨でも守ってくれました。靴は濡れました。
持ち手と中棒が金属製の一体型だったせいか、強風にも耐えてくれました。
※〇voは使い心地を意識した竹製なので、風には向かないかな。ちょっと心許ない。ガタガタする。
大体3000円くらいで、〇フトや〇ンズなどの大型雑貨店で出会えます。
三年くらいで買い換える事になるので、『常に新しい傘を試したい』という方向き。
遮光性は〇voの方が上ですね。涼しさが違う。
そしてお気に入り故に盗られたら多分暫く立ち直れない。
今一本しかないから精神的にかなりクる。
多分盗んだ相手を呪う。
一生雨に打たれてろ、とか雨が降る度に思う。
だから我が両親の風習(?)に則り、『盗んだら潰す』とでも書いておこうかなと。
鎌の持ち手に、彫刻刀で『トルナ!!』と書いてあるんですよ。
今の雨傘はいつ買ったっけ?
日傘なんて知らない、高校時代からは間違いなく使ってるんだよね。
もしかしたら小学校から?
持ち手ボロボロ(買い換える決定打)だし、雨を弾く機能も低下してるけど、頑張ってくれてたな。
感慨深〜い。
でも地面からの照り返し光があるので、日焼け止めは忘れずに。塗らなきゃ痛え、夏の日差し。
年中乾燥肌なので、干物クラスで焦げる人より。