表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

家督相続と犯人捜し

「部屋の四隅に、おふだが貼られていたけれど、うしとら――東北の鬼門の場所だけ不自然な剝がされ方をしている」

 と、言った斎木は、印を結んでから、何事か唱えた。そして幽霊に問う。

「三隅伯爵、僕は斎木と申します。誰があなたを殺したのですか?」

 アッアッ、と呻いたのち、三隅伯爵の霊は恐ろしい形相で叫び出した。

「あいつだ! あいつ、私の異母弟の憲武のりたけだ。家を乗っ取ろうと、不可思議な術を使う奴と手を組み、そいつがカマイタチを起こして、私が怯んだすきに包丁で心臓を一突きした。下男の正吉が手引きした。ああ――美知子、美知子。かわいそうに、一人になってしまって……」

 幽霊が泣き出す。

「憲武め、幾度殺しても飽き足らぬ!」

 次に憤怒の様子となり、気の小さい者が見れば、気絶しそうほど、おどろおどろしい。

「旦那様、旦那様」

 タマが呼びかけると、幽霊がこちらを見た。

「そんなことでは、悪霊になってしまいますよ。奥様のおられる清い場所に行くことができなくなります」

「……タマか。私が見えるのか。しかし、この無念を晴らさねば、私は行くべき所へ行けない。いっそ、あいつをとり殺してやろうか」

 生前、温厚だった旦那様の言葉とも思えなかった。

「お気持ちは、よおく分かります。けれども旦那様はすでにこの世のことわりから離れておいでです。現世でのことは、私ら生きている者にお任せください」

「おお、タマよ。どんくさくて、いつも怯えたようにしているおまえがずいぶん頼もしいな。では、四十九日まで様子を見てみよう。美知子を、くれぐれも頼む」

 幽霊は言いたいことを言って、すっきりしたのか、姿を消した。

「〝どんくさくて、怯えたよう〟?」

 斎木が、うろんな目つきでタマを見ている。

 くう。この人の前では猫を一、二匹被り忘れた!

 取調室のドアをけ破って押し入った斎木白夜に驚き、次に連れて行かされた化け物屋敷の生家と、元皇族のお姫様の母君に、あっけにとられ、斎木の前では素が出てしまっていた。

「使用人には、いろいろあるのです」

 タマは今さらと自分でも思いながら、すっとぼけた。

「うん、いいね。ますます君に興味が湧いた。見鬼けんきといっても恨みを持って死んだ霊を見るのは恐ろしかろう。それを平然と諫めるとは、度胸も据わっている。すごく、いいね!」

 と、斎木がにこにこしている。

「ついでといっては何だけど、これくらいのたらいと、それに水を張りたいんだけど、できるかな」

「ええ、台所に行けばあるでしょう」

 タマは斎木を台所へ連れて行った。

 そこも真っ暗だった。タマは明かりをつけ、道具置き場からたらいを持ってくると、それを流し台に置き、水道のじゃ口をひねって、水で満たした。

 他の所ではまだ井戸が使われていたが、この三隅邸がある山の手の地域ではすでに上水道がひかれていた。使用人としては、楽ができていい。

 流しに置かれたそれを前に、斎木が何かを唱え、九字を切る。

「君にも見えるかな」

 と、斎木白夜はタマを傍に寄せ、並んで水面を覗き込んだ。

 人影が映る。

 暗い部屋の中に、こっそり入った正吉がタマの貼ったおふだを破ろうとして、物音に驚き、一部を残して去った。

 正吉が出て行ったあと、寝室に明かりがつき、旦那様が入って来て椅子に座る。そこへ、ドアが開いて二人の覆面をした男が入って来た。

 旦那様が声を上げる前に、カマイタチで身体が、そして部屋の至る所が切り裂かれ、風がくうを切る。それを先導に旦那様へ向かっていった男が匕首で心臓を貫いた。

 旦那様が必死の形相をして、覆面をはぎ取ろうとし、顔が露わになった。

 タマが見たことがない中年男だった。

 二人は旦那様を殺したあと、部屋の明かりを消して出て行った。

「ことの次第は、こんなようなものだったのだろう。知っている顔があったかな?」

「下男の正吉以外、分かりません」

「そいつは君を犯人だと名指ししたあと、姿を消している。行方不明だ」

「そうですか……」

 でも、術使いの方は、まさか十郎太?

 いや、年上であのウロから出たやつもいた。そいつかもしれない。

 ともかく、術使いとくれば、まず茅野家を疑うべきだったが、タマは白夜にそれを告げなかった。なぜ、と問われ、自分の素性を詮索されるのが怖かったからだ。

 タマは台所を片付けてから、斎木を玄関まで見送った。その後、お嬢様の部屋へ行き、キヨと交代して寝ずの番をした。

 翌朝、タマは正吉のものと思われる裏口の足跡に、もぐさを積んで灸をすえた。すると、昼には小林が三隅邸を訪れ、「正吉が捕まった」とお嬢様に報せた。足裏に大やけどを負って、道端で転げ回っていたそうだ。

(ひとに罪をなすりつけるからさ。あほう)

 これも呪術の一つだ。

 そして、通夜の手伝いのため三隅家の菩提寺へ行けば、斎木白夜の幻術で見た顔があった。

 旦那様の異母弟の憲武のりたけだ。そいつが白い喪服を着て、喪主となっていた。親族間で、すったもんだがあったらしいが、母親が違うとはいえ、三隅の直系はこいつしかいなかったらしい。未成年で女子のお嬢様では、喪主になれない。つまり、三隅家の次の当主に憲武が決まったのだった。役所への届けはまだだろう、と思うが、乗っとる気で旦那様を殺したから、明日にでも書類を出すと思われる。

 旦那様の棺桶の前に、得意げな顔をした憲武、その妻の邦子、一人娘の佐和子。彼らの後ろに、泣きはらした美知子お嬢様がいた。

(こいつ、どうしてやろう)

 腹が立ったが、まずは官憲の手にゆだねるための証拠が欲しい。

 旦那様の幽霊が、物凄い目つきで憲武を睨んでいた。しかし〝見えない〟人たちには、何のこともない。

(斎木さまに相談かな)

 そう思ってしまったタマは、自分でも知らないうちに信頼していた自分に驚いた。これまでは何でも一人で解決してきたのに。






 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ