表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/51

19.工事と救助と復旧と

19話です。変更はありません。

18話の続きになるので、話がおかしくなっていたかと思います。

もう、本当に申し訳ない・・・

■■19.工事と救助と復旧と



 あの地震による土砂崩れ等の被害があちこちで発生しており、現在6課はその対応で大忙しである。

 そして、地震により住処を追われた魔物が町や村に近づいてきたり、復旧作業中の6課に襲い掛かってきたりすることもありうるため、俺達は現地の冒険者達と交代で護衛にあたっていた。

 

「サスケ。そろそろお昼の準備いきますよ。」


 赤坂が、お昼ごはんの食材を狩りに、サスケと森に向かう。俺は留守番。

 6課の皆さんが、土砂崩れで埋まった川の、復旧作業をしている。手動のクレーンのような物で、土砂を掘り返しているが、実は偽装したユンボだったりする。さすがにそのまま持ち込めないし、かといって人力でやってたら、いつまでたっても終わらない。そもそも、この辺にはめったに人がこない。流石に、現地の冒険者達は最初は驚いていたが。

 

 しかし、川がせき止められてしまっているため、下流の町や村では水不足の問題が起こりつつある。スピードも重要だ。

 

 しばらくして、赤坂達が獲物を手に戻ってきたので、食事の用意を手伝うことにする。

 

「みなさーん、出来ましたよー。」


 工事の手を止めて、こちらに向かってきた。ここでは大体5人ぐらいが作業している。護衛の冒険者達も、交代でこちらに向かってくる。

 

「まさか、こっちでこんなにうまい料理が食えるとはね。」


「オークってこんなにうまいとは思わなかった。」


「そういえば、王都にオープンしたラーメン屋って、結構繁盛してるんだって?」


 6課の面々にも、赤坂の料理は大好評である。そのせいか、このチームの仕事はとてつもなく速かった。やっぱり人間はモチベーションが重要なようだ。

 

「森のほうって、どうだった?」


 ゴブリンパイを食いながら、赤坂達に聞く。

 

「地震のせいだとは思いますが、動物達の動きがいつもとは違う感じですね。」


「まあ、すぐにどうこうって感じではないっすけどね。」


 おそらく、大丈夫と考えてよさそうだ。

 

 

 お昼も終わって、作業が再開される。明日、明後日ぐらいには、崩れた部分の修復と補強なども含めて終わりそうだ。

 

 

「なんかいるっすね。」


 サスケが川の向こうを見ながら、身構える。川の向こう側から、魔物のような視線を感じる。

 

 俺とサスケが様子を見に向かう。

 

 複数の気配があったが、思ったほど殺気を感じない。かといって、動物の視線という感じでもなかった。

 俺達はそのまま注意しながら、奥へと進んでいく。強い気配を感じ、そちらを見ると、人影のようなものが居た。

 

「オイ、オマエタチハ冒険者カ。」


 人影のようなものは、俺達に声をかけてきた。ん?トカゲ? リザードマンだ。殺気はないようだ。

 

「そうだが、何かあったのか。」


「スマンガ、俺達ノ村ガコノ前ノ地揺レデ怪我人ガデテイル。助ケテホシイ。出来ル限リノ報酬ハ出ス。」

 

 リザードマン達も、泥だらけだし、怪我をしているようだ。おそらく、村が土砂崩れか何かに巻き込まれたのだろう。

 俺達はリザードマン達に案内してもらい、村へ向かうことにする。

 村の場所と、状況を確認し、赤坂にリザードマンの村のおおよその場所と、村の救助に向かうことを伝える。センターには赤坂から報告してもらう。

 

 リザードマン達と森の奥に入っていくと、沼地の辺りの土砂の中に、家の残骸のようなものが多数あった。ここで6家族ほどが暮らしていたそうだ。

 脇の山から土砂崩れが村を襲ったのだろう。

 

 俺はリザードマン達を手伝って、家と思われる付近の土砂を退かす作業をする。家の残骸を目安に探すが、結構大変だ。

 その間に、サスケには、状況の把握と回りの警戒を頼む。

 

 しばらくして、赤坂と6課のメンバーの何人かが村にきた。

 

「これはひどいな。ここだと機械は持ち込めないか。埋まってる可能性もあるなら、なおさらだな。」


「ですね。人力でいくしかないと思います。」


 土の中まではレーダーは届かないし、状況もわかってないのに、無闇やたらと機械で掘ると、危険極まりない。

 俺達が話をしている脇で、6課のリーダーが、センターに状況の報告をしていた。

 

「あっちは、予定より進んでるから、先にこっちをやっちゃおうか。」


 リーダーは報告をおえると、他のメンバーに指示を出し始める。やはり、埋まっていそうなところを特定できないのがきついようだ。


「いいんですか?」


「いいもくそも、どう見てもこっちが優先だろ? 一応許可もとったし。あと、秘密兵器も頼んである。まあ、向こうは順調すぎるぐらいだから問題ない。それに、何人か残してあるから、出来るところだけでも続けてもらってるし。」


 俺は念のために、田中にも報告をいれる。

 

「あ、田中。護衛の最中に、土砂被害にあったリザードマンの村をみつけてさ。え? 優先で対応しろ? 金は営業がなんとかする? マジで? 越後屋から事前に指示でてるの? なにそれ。まあいいや、了解。あとで詳細は報告するよ。」


「どうしたんですか?」


 赤坂が不思議そうに聞いてくるので、俺は田中との話をざっと説明した。

 

「そっちもか。俺もセンターから、越後屋がなんとかするから、出来るだけ対応してくれって言われてるぜ。」


 6課の方でも、リーダーも同じことを言われたらしい。どうも、亜人含めて一気に評判を広める計画のようだ。win-winだから、問題はないだろう。

 

 リーダーは、村長らしき村の責任者に話をしにいった。

 俺は赤坂に怪我人の手当てを頼む。ついでに手持ちのポーションを渡そうとバックから取り出す。

 

「いりません。回復の魔法使えますから。」

 

 思いっきり睨まれた。だって、魔法間違ったら大問題なんだけど・・・

 

 リーダーのところにいくと、この村の行方不明は6人とのことだ。また。他の村の状況についても確認していたが、流石に自分達のことだけで精一杯だったようで、そこまでは把握していなかった。一応、出来る範囲で確認を頼んでおく。

 

 できるところから進めていると、秘密兵器とやらが届いた。温度探知機だった。

 

「よし、全員離れろ。」


 温度探知機で、温度の高いところを探っていく。埋まっていても、ある程度の深さなら探せるらしい。おそらく真田課長の開発した機材だろう。

 

「そこと、そこと、そっちもだな。 あと向こう。 そこもあやしい。」

 

 指定されたところをマーキングして、注意深く掘っていく。

 しばらく掘っていくとリザードマンの体がでてくる。まだ生きてる反応があった。顔と思われるところを先に掘ると、ぐったりしているが、はっきりと生きていることが確認できた。その後、生き埋めになった5人が救助された。2人ほど重傷であったが、赤坂の手当てで一命は取り留めている。

 最後の1人は、温度感知に引っかからない。おそらくもう助からないだろうが、手当たり次第に探していく。

 結局、死体で見つかったが、とりあえず行方不明のままがないだけマシだろう。助かるかどうか分からなかった6人のうち、5人が助かったので、村の責任者にも物凄く感謝された。

 

 俺達が救出している間に、他の村の状況確認をしてもらっていた若いリザードマンが戻ってきていたので、他の村の状況を聞く。

 近くに2つほど村があるようだが、1つは大して被害はなかったそうだ。もう一つは、ここ同様に結構被害がひどいらしいので、場所と状況を細かく確認してセンターに報告する。別チームを派遣するとのことだった。

 

 行方不明者の探索がおわったところで、この村のライフラインの確保を進める。

 水については問題なかったが、家と食料が問題だ。家は仮設住宅を持ち込むことにし、あわせてしばらくの間の食料も手配する。

 

 

「サスケです。ゴブリンとダークウルフが近づいてるっす。おそらく、リザードマンの村を混乱に乗じて襲うつもり見たいっす。数はたいしたこと無いっすが、一人だと抑えきれないので、そっちに流れる可能性があるっす。」

 

「分かった。急いでそっちにいく。」


 もう、こういう時に限って、そういうめんどくさいことが。


「赤坂。ゴブリンとダークウルフがこっち向かってるそうだ、いくぞ。リーダーはここの護衛お願いしていいですか。」


「おう、まかせろ。気をつけていって来い。」


 リーダー達は剣をチェックする。6課といっても、この世界では戦闘とは無縁ですまないので、装備も持ってるし、訓練も受けている。

 

 俺と赤坂はサスケの元に向かう。戦えるリザードマンが、2人ほど一緒に来てくれる。しばらく移動してサスケと合流すると、ゴブリンが5匹、それぞれダークウルフにまたがって、こちらに向かってきているのが確認できた。間に合ったようだ。

 

「赤坂、奴らの足をとめてくれ。他は、ダークウルフを先にやる。ゴブリンの足だけなら、村に被害がでる前に片付けられる。」


 全員がうなずくと、赤坂が確実に足を止めるため、サンダーを唱える。サンダーを受けて、ゴブリン達が麻痺状態になったところに、俺達が襲いかかった。

 右端のダークウルフの足を切って、動きをとめ、ゴブリンと対峙する。その脇で、リザードマンが、ゴブリンごとダークウルフを真っ二つにしていた・・・ リザードマンって強すぎないか・・・

 

 ゴブリンの剣をいなしながら、胴に一撃をいれて倒すが、その間に、他のゴブリン達は全滅していた。俺は、ありえない、とつぶやきながら足を切られてのたうちまわるダークウルフに止めをさす。

 

 

「リザードマンの方々は物凄いっす。ゴブリンとダークウルフをまとめて一撃っすよ。」


「ああ、俺も見た。あれは凄すぎる。しかも、あの鱗って、俺の装備より硬そうだし。」


「イヤ、オ前達モ、十分強イ。見事ダッタ。」


 俺達、褒められてるようだぞ。って、褒められてるのはサスケか・・・

 

 念のため、周囲を警戒して、他にいないか確認したのち村に帰ることにする。もちろん、食料としてゴブリンとダークウルフは回収した。

 

 

 村に戻ると、早速、仮設住宅が届いており、リーダー達が組み立てていた。

 でも、これって台所とか、トイレもついてるのね。流石にエアコンはなようだけど。まあ、付いてても電気はないし、蛇口捻っても水はでないけどな。ちなみに、壁にうちの広告がガッツリ入っているのは愛嬌だ。

 

 サスケが組み立てに興味を示していたので、俺達も手伝わせてもらった。

 結構面白いな、これ。なんだかんだで、全員で3棟を組み立てる。1棟に2家族になってしまうが、仮設の割にはそこそこ広いので、そこは我慢してもらうしかない。

 

 でもさ、俺達が仮設住宅くみ上げてる間、赤坂がリザードマンの女性達に料理教室やってんですけど。リザードマンにゴブリンパイとか、ダークウルフの串焼きとか流行らせるつもり? 確かに、うまいのは認めるけどさ。

 あと、リザードマンの魚料理はうまいので有名なので、その辺は代わりに教えてもらっていたらしい、今後期待できそう。

 食は大切だ。

 

 あと、結局、俺にはリザードマンの男性と女性の見分けがつかなかった。だって女性も胸とかないぜ。本当はあるのかもしれないけど。

 赤坂とサスケは分かるそうだ。顔つきが違うのだと。うーん俺にはわからん。

 でも、しばらく話をすると、なんとなく分かるような気もしないでもない。女性のほうが、やわらかい口調のような気がする。多分だけど。

 

 俺達は、リザードマン達に別れを告げ戻ることにする。戻ってみると、思ったより工事も進んでいた。この調子だと、明日には終わるかな。

 

 とりあえず暗くなってきたので、作業を終了して会社に戻ることにした。

 

 

 会社に戻り、田中に報告にいく。

 

「よう、お疲れ、お疲れ。」


 書類の山に囲まれた田中が、こっちに手を振ってくる。

 

「しかし凄い書類だな。」


「復旧案件とか、その護衛とか、今回みたいな急なやつとか。もうヤバいくらいに忙しいよ。」


「まあ、繁盛してるんだから、うれしい悲鳴だよな。」


「まあね。グローバルのところに比べたら、ぜんぜん問題ないけど。」


 グローバルはこの前の緊急の一件で、ギルド本部から出入り禁止をくらっていた。そのせいで、今回の復旧案件には参加できていない。その分がうちとかに回ってきているので、恐ろしいほどに忙しいそうだ。

 

「やっぱ、今回のって赤字なわけ?」


 さすがに気になっていたので、聞いてみる。

 

「リザードマンの件だけを見たら、確かに赤字だな。でも、実は販促費として処理することになってる。仮設住宅に広告入ってただろ? それに、今回の復旧については、もうやばいくらいの売り上げあるから、ぜんぜん気にしないで、むしろじゃんじゃんやってくれ、って感じだね。こういうのが、一番評判が上がりやすいしね。」


 越後屋の埋蔵金からも、販促費としてそれなりに出てるみたいだけど、なんか問題なさそうで良かった。

 

 そういえば、春さんの女子会データベースにおける、田中の評価ってどうなんだろう。こいつは見た目も良いし、女子受けしやすいから、Bは硬いところか。ひょっとしたらA? ま、それはないか。あとで、赤坂か花子に聞いてみよう。

 

 

 翌日、工事も無事完了したので、完了報告をしに町に行く。

 

「あれ? あの屋台って、昨日のリザードマン達っすよ?」


 サスケの指差すほうを見ると、たしかにリザードマンが屋台をやっている。が、見分けがつかん・・・ みんな同じに見えるんだが・・・ 昨日の人たちなのか?

 

 そんな俺を尻目に、赤坂とサスケは、とっとと話をしに行ってしまった。しょうがないから、ギルドに一人で報告にいく。まあ、俺はリザードマン達より、「猫耳」お姉さんのほうがいいから、べつにかまわんが。

 

 おかげで、誰にも邪魔されずに「猫耳」お姉さんとたっぷり話をして、しかも復旧が片付いたらご飯を食べる約束もしてしまった。

 話題になっている王都のラーメン屋でも行ってみようか。行ったら手伝わされそうだが。いや間違いなく手伝わされるだろう。

 

 そんなことを考えながら、赤坂達のところに戻ると話は終わっていたようだ。赤坂から、焼き魚の串焼きを1本貰う。リザードマンから貰ったそうだ。う、うまい。

 

 リザードマン達も、食と住が確保できているので、ギルドの護衛や、工事などの案件を請けたり、屋台で食事を売ったりして、復旧の手伝いをし始めたらしい。ついでにお金も稼げるしな。

 

 いまだ、あちこちに地震の被害のあとは残ってるので、復旧作業はしばらく続くだろうが、「猫耳」お姉さんとの食事というか、みんなの日常が戻ってくる日も、そう遠くはなさそうだ。

 もうちょっとがんばろう。

 

ということで、なんとか話は繋がったかと思います。

以後気をつけますので、今後ともよろしくお願いいたします。

ちなみに、20話は来週末ぐらいの予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ