表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
あなたと生きたいと思うのです。  作者: 津森太壱
【あなたに面映ゆく。】
35/77

33 : いとしきひと。

【イチカ成長?編】始まります。


イチカ視点で始まります。

恋愛要素が濃く(たぶん)出ていますので、ご注意ください。





 イチカはある人を捜して、家の中を歩き回っていた。

 王城にいるときのように家出が好きな師を捜しているのではなく、この世界で誰よりも大切でいとしい人を捜して、その黄緑色の双眸をあちこちに彷徨わせている。


「ラッカさん、アサリさんを見ませんでしたか?」

「いつまでわしを名前で呼ぶ気じゃ、イチ坊。じいさまと呼べと言っとるだろうが」

「イチカです……じいさま」

「アサリなら森じゃよ」


 家の裏にある畑にいたいとしい人の祖父ラッカに、いとしい人の居場所を聞いてほっとする。台所で食事の用意をしているいとしい人の祖母アンリに、いとしい人を追いかけることを伝え、イチカは家を出た。


 晴れた空を見上げて目を細める。

 今日は晴れてくれたらしい。昨夜は風が強くて、今日の天候が荒れまいかと心配だったが、杞憂に終わったようだ。


 いとしい人が向かったという森は、家から東に少し歩いた先にある。高台になっているので、森の手前からは村全体が一望できた。イチカのいとしい人は、なにかあるとその丘に向かう癖がある。

 空の様子や外気温、風圧、湿気を肌で感じて今後の天候を予想しながら森へ向かうと、次第に道が登り坂になった。

 足許に注意しながら歩き続け、ふと顔を上げたとき、イチカはいとしい人を見つけた。


「アサリさん」


 声をかけると、いとしい人、アサリは振り向いた。


「早いわね、イチカ。おはよう」


 溢れんばかりの眩しい笑みに、イチカは知らずほっと息をつく。そばまで行くと自然に手が伸びた。


「僕を置いて行かないでください」


 そっと触れた頬は、少し冷たい。随分と長くこの場にいたようだ。温めてあげたくて、イチカは両手でアサリの頬を包んだ。アサリはそんなイチカに、抵抗もせず身を任せてくれる。


「置いてくなんて大袈裟ね。起こすのが可哀想だから、声をかけなかっただけよ」


 イチカより一つだけ歳上のアサリは、やはりその分だけ少しお姉さんで、イチカを子ども扱いすることがある。くすくすと笑っている今もそうだ。


「僕はいつでもアサリさんと一緒にいたいのです」

「ふふ、わたしもよ」

「だから、置いて行かないで」


 イチカは覚えた。

 アサリがイチカを子ども扱いするなら、それに甘んじてしまおうと。自分から離れられなくなってしまうくらい、たくさんの心配をかけようと。

 だから、イチカは微笑むアサリの額に、己れの額をこつんとくっつける。この距離を許してもらえたら、口づけができる。少し窺っていると、アサリが頬を赤らめたので、イチカは素早くその唇を奪った。触れていた頬を解放して腰に腕を回し、抱き寄せる。


「イチ…っ…カ」

「はい、アサリさん」

「だ、だめ、今日は城に行くって」

「ああ、そうでしたね。残念です」


 離れて、と言ういとしい人の言葉を無視して、イチカは抱き寄せる腕に力を込める。


 本当に、この人が自分なしでは生きられなくなってしまえばいいのに、と思った。

 自分はもう、この人なしでは、生きられないから。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ