表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

写し霊場

作者: 尚文産商堂

手野市にはいくつかの霊場がある。

ただし、これらの多くは写し霊場と呼ばれるものだ。

また、手野三十三箇所霊場と、手野四国八十八箇所の2つ以外はつい最近にできたものである。

これら2つは現在の手野市内をぐるりと一周するように、四国は時計回り、三十三箇所は反時計回りに回るように設けられている。

昔は有人の寺院仏閣であったが、今では小さくなったり、無人となっているところも多い。

半分以上は堂宇だけが道端にあり、近所の自治会などが管理しているものだ。

だが、それでも巡礼者は後を経たない。

今ではさらに手野百観音霊場、手野市四国別格霊場がそれぞれ設立された。

百観音は三十三か所に、三十三か所と三十四か所を併せて追加される形で、四国別格霊場は八十八か所に20か所追加する形でそれぞれ設けられることになる。

これらは平成後期から例話にかけて順次整備され、令和3年に全霊場が設立された。

なお、原則として納め札や賽銭を納める場所と、それぞれの本尊の形代がある形であり、何かしらの御朱印があるわけではない。

しかしながら関東や四国へ行くことなく、それぞれの霊場の参拝を行うことができるため、今になっても人気は高い巡礼となっている。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ