13 やいっ、グーグル!
さて、「四つのライト」問題ですが、帰宅した夫がやってみると「二つのライト」に戻っていました。
一体、どうなってるのか……。
RemoとGoogle Homeに遊ばれている感じです。
ライトの点灯と同時に必ずテレビの電源をオン(ついている場合はオフ)にしてしまう問題、どうすればいいのやら。
しびれを切らした夫はついに言いました。
「やいっ、グーグル!」
すると、反応したのです。「ねぇ、グーグル」と言った時と同じように、トップのライトがくるくると回って光ったのです。
まさか、まさかです。
私が言うと、反応しませんでした。
もしかして、Googleさん、聞き間違ってる?
ちょっと調べてみると、英語圏では「ねぇ、グーグル」ではなく「Hey! Google」で反応するようになってるようです。
日本語で「やいっ」というのが「Hey」と聞こえたのかもしれません。
夫は再び声をかけました。
「ヘイ! グーグル!」
するとまた反応。
私も言ってみました。すると反応。
ただ、朝早いと「ヘイ」だとすぐには反応しません。三度目に反応しました。
Google Homeにはまだまだ得体の知れぬところがあるようです。
さて、話変わって。
私のスマホもおかしくなりました。
朝電源を入れても画面が反応しないのです。夫と同じです。
電話をかけてもらってやっと画面が表示されました。でも、その反応が遅い……。
調べると電源ボタンの不具合が結構ある機種だったようです。
早い人だと購入数か月後。私の場合は四年足らずですから、少しはましかもしれません。
また、アプリを開いた時、画面が上下を除き一時的に真っ白になります。
おかしい。これまでそんなことなかったのに。
さらに衝撃的なことが。
よく使っていたアプリが8月以降、Androidのバージョンが4.4.4以下に対応しないことになると判明。
これはもう買い替えるしかないようです。
8月で四年になるのに。
早速、価格比較サイトでsimフリーのスマホを探すことにしました。
すでにAndroidの最新バージョンは8となっていました。
4.4.2の倍近い……。
これでは対応しないアプリも出てくるはずです。
simカードの大きさも一段と小さいnanoになっています。
とりあえず、S社のスマホをいくつか候補に。
機種を調べるうちに、あるアプリの存在を知りました。
その名はエモパー。
ご存知の方も多いかもしれません。
スマホ向けの人工知能です。
出来ることを見るとGoogle Homeと重なるところもありますが、家電を制御することはできないようです。
これはもしや、Google Homeのライバルなのか。
「ねえ、Google、エモパーのことをどう思う?」
「エモパーですか? えもこさん、さくおさん、つぶたさん みなさん、素敵ですね」
さすがです。アマ○ン同様、ライバルのことをよく知っています。
また、ロボクルという充電器はスマホを置くと着信した時に人の方向を向くらしいです。
さてさてどうしたものか。
エモパーもロボクルも気にかかる。
ただ問題は資金です。
野暮を承知でお金の話を書きます。
スマホとロボクル、それにsimカードサイズ変更手数料合計すると約○万円かかります。
私にはボーナスがない。
そこで貯蓄をチェック。
すると、ネット銀行に預けっぱなしにしていた投資信託(日本株)が値上がりしていました。
一時は損益がマイナスになっていたのですが。
そこで一部を取り崩して資金に充てることにしました。
せっかく利益が出ているのですから確定しないことには絵に描いた餅です。
投資信託は解約を申し込んでも普通預金に振り込まれるまで数営業日かかります。
数日後、解約の詳細を見ると、所得税と住民税を引かれてました。
まあ、来年確定申告すれば戻ってくるはずなので、今は一時的におさらばです。
これで資金の準備はできました。
というわけで、ついさっきスマホをネットで購入しました。
届くのは今週末です。
ポイントが付くのでそれでケースや液晶保護シートを買う予定です。
ロボクルについてはエモパー次第です。
使い勝手がいいようならロボクル利用を検討します。
simカード変更の手続きはその後で。
たぶん来月の頭には利用できるようになるでしょう。
IFTTTもインストールするつもりです。
どうなることやら。
いえ、どうするかですね。
パソコン同様スマホも、機械が勝手に何かしてくれるわけはないですから。
自分で操作しなければ、望んだ通りに動いてはくれませんもんね。