01 はじめに
スマートホーム。
どこかで聞いたことがあるという方も多いのではないかと思います。
すでに我が家はスマートホームだという方もおいでかもしれません。
スマートな家? いえ違います。
私もよくわかっていませんでした。
こういう時は検索です。
それによると、家庭内の電化製品や情報家電製品をネットワークでつないで一括管理・コントロールし、快適なライフスタイルを実現するというもの。
コントロールできる家電はスマート家電と呼ばれ、スマートフォンやタブレットでリモート制御することができます。
また、「テレビをつけて」と言ったらテレビの電源が入ったり。
あるい家を出る時に「行ってきます」と言うだけで家の照明やエアコンの電源が切れたり、家に近づくと電源が入ったり。
なんとなく「ふいごろ」(怠け者)向けのシステムという感じです。
さて、今年、とうとう我が家にもその波がやってきました。
これはその導入の過程と考えたことについてまとめたエッセイです。
ただし、一つだけご注意を。
これを参考に我が家もスマートホームにという方がおいでかもしれません。
でも、それぞれ通信環境が違いますので、参考になるとは限りません。
場合によっては、もっと簡単にできたという方もいるかと思います。
これから書く事は一例に過ぎません。
私は専門家でも業者でもありませんので、こういう場合どうすればいいか質問されても解答できません。
幸いにもネットの海を検索すれば、もっとわかりやすく書いたサイト等もありますので、そちらで十分に調べてから導入することをお勧めします。
これから書く話はあくまでも我が家の話です。
タイトルにありますように、ちっともスマートではありません。
まだまだ機能を使いこなせてはいません。
いわば発展途上の話です。
それでもよろしければ、御笑覧ください。