表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/1

まぼろしの秋祭り

『地味なオチ風は効いて』

誰かが、この文章をフリップに書いて持っていた。

「何が言いたいの?」「アナグラムだろ?今、ウチの天才が解いてるよ。」

伝子は、綾子に言った。


 ======== この物語はあくまでもフィクションです =========

 ============== 主な登場人物 ================

 大文字伝子だいもんじでんこ・・・主人公。翻訳家。DDリーダー。EITOではアンバサダーまたは行動隊長と呼ばれている。。

 大文字[高遠]学・・・伝子の、大学翻訳部の3年後輩。伝子の婿養子。小説家。EITOのアナザー・インテリジェンスと呼ばれている。

 一ノ瀬[橘]なぎさ一等陸佐・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「一佐」または副隊長と呼ばれている。EITO副隊長。

 久保田[渡辺]あつこ警視・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。皆には「警視」と呼ばれている。EITO副隊長。

 愛宕[白藤]みちる警部補・・・ある事件をきっかけにEITOに参加。伝子を「おねえさま」と呼んでいる。愛宕の妻。EITO副隊長。降格中だったが、再び副隊長になった。現在、産休中。


 愛宕寛治警部・・・伝子の中学の書道部の後輩。丸髷警察署の生活安全課刑事。『片づけ隊』班長をしている。

 斉藤長一朗理事官・・・EITO司令官。EITO創設者。

 夏目房之助警視正・・・EITO東京本部副司令官。

 草薙あきら・・・EITOの警察官チーム。特別事務官。ホワイトハッカーの異名を持つ。

 渡伸也一曹・・・空自からのEITO出向。GPSほか自衛隊のシステム担当。

 西部警部補・・・高速エリア署生活安全課の刑事だが、。通称『片づけ隊』を手伝うこともある。早乙女愛と結婚した。

 橋爪警部補・・・愛宕の相棒。丸髷書生活安全課の刑事だが、。通称『片づけ隊』を手伝うこともある。


 増田はるか3等海尉・・・海自からのEITO出向。副隊長補佐。

 馬場[金森]和子二尉・・・空自からのEITO出向。副隊長補佐。

 高木[日向]さやか一佐・・・空自からのEITO出向。

 高崎[馬越]友理奈二曹・・・空自からのEITO出向。

 大町恵津子一曹・・・陸自からのEITO出向。

 田坂ちえみ一曹・・・陸自からのEITO出向。

 浜田なお三曹・・・空自からのEITO出向。

 新町あかり巡査・・・みちるの後輩。丸髷署からの出向。副隊長補佐。井関五郎と事実婚をしている。

 結城たまき警部・・・警視庁捜査一課からの出向。

 安藤詩三曹・・・海自からのEITO出向。

 稲森花純一曹・・・海自からのEITO出向。

 愛川静音しずね・・・ある事件で、伝子に炎の中から救われる。EITOに就職。

 青山[江南]美由紀・・・、元警視庁警察犬チーム班長。警部補。警視庁からEITOに出向。

 伊知地満子二曹・・空自からのEITO出向。ブーメランが得意。伝子の影武者担当。

 葉月玲奈二曹・・・海自からのEITO出向。

 越後網子二曹・・・陸自からのEITO出向。

 小坂雅巡査・・・元高速エリア署勤務。警視庁から出向。

 下條梅子巡査・・・元高島署勤務。警視庁から出向。

 飯星満里奈・・・元陸自看護官。EITOに就職。

 財前直巳一曹・・・財前一郎の姪。空自からのEITO出向。

 仁礼らいむ一曹・・・仁礼海将の大姪。海自からのEITO出向。

 七尾伶子・・・警視庁からEITO出向の巡査部長。

 大空真由美二等空尉・・・空自からのEITO出向。

 高木貢一曹・・・陸自からのEITO出向。剣道が得意。EITOガーディアンズ。

 青山たかし・・・元丸髷署刑事。EITOに就職。EITOガーディアンズ。

 馬場力ちから3等空佐・・・空自からのEITO出向。EITOガーディアンズ。

 井関五郎・・・鑑識の井関の息子。EITOの爆発物処理担当。EITOガーディアンズ。

 筒井隆昭警部・・・伝子の大学時代の同級生。警視庁テロ対策室からのEITO出向。EITOガーディアンズ。


 大文字綾子・・・伝子の母。介護士。

 藤井康子・・・伝子のマンションの区切り隣の住人。モールで料理教室を営んでいる。

 仁礼統合幕僚長・・・定年退職した村田統合幕僚長の後任。自衛隊のトップ。仁礼らいむの叔父。

 山城順・・・伝子の中学の後輩。愛宕と同窓生。

 山城一郎・・・順の叔父。

 山城和子・・・順の祖母。

 依田俊介・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。あだ名は「ヨーダ」。名付けたのは伝子。宅配便ドライバーをしていたが、後にホテル支配人に。

 依田[小田]慶子・・・やすらぎほのかホテル東京企画室長だったが、依田に惹かれ、叔父の勧めもあり、結婚。ホテルの副支配人をしている。

 福本英二・・・伝子の大学の翻訳部の後輩。高遠学と同学年。大学は中退して演劇の道に進む。伝子と再会した時は祥子と事実婚だった。

 福本[鈴木]祥子・・・福本がかつていた、劇団の仲間。後に福本と結婚する。DDメンバーとして、伝子達に協力するようになる。

 山城[南原]蘭・・・南原の妹。美容師。後に、伝子の後輩山城と結婚した。

 南原龍之介・・・伝子の高校のコーラス部の後輩。元高校の国語教師。妻となった文子と学習塾を経営。

 南原文子・・・南原の妻。

 物部一朗太・・・伝子の大学の翻訳部の副部長。喫茶店を経営。高遠・福本・依田には今でも「副部長」と呼ばれている。後に同輩の栞と結婚した。

 物部[逢坂]栞・・・伝子の大学の翻訳部の同輩。物部とも同輩。美作あゆみ(みまさかあゆみ)というペンネームで童話を書いていた。後に物部と再婚した。

 服部源一郎・・・伝子の高校のコーラス部後輩。妻と音楽教室を経営している。

 服部[麻宮]コウ・・・見合いの席で服部の才能を認め、逆プロポーズして結婚した。

 中津[本庄]尚子・・・弁護士。中津と事実婚だったが正式に結婚した。

 中津健二・・・中津興信所所長。中津警部の弟。実は、元巡査部長。

 中津[西園寺]公子・・・中津健二の妻。愛川静音の国枝大学剣道部後輩。元は所員の1人だった為、調査に参加することもある。


 =================================================

 ==EITOとは、Emergency Information Against Terrorism Organizationを指す==

 ==エマージェンシーガールズとは、女性だけのEITO本部の精鋭部隊である。==


 ※甲州街道イチョウ並木

 大正天皇の御陵造営を記念して昭和4年(1929年)に植えられたものです。

 甲州街道追分交差点付近から高尾駅前にかけて763本のイチョウがあります。

 このイチョウ並木は、春の浅緑色から秋の黄金色へと街を彩り、道行く人々の目を楽しませてくれます。

 昭和54年(1979年)からは、このイチョウの色づくころ市民手作りのお祭り「いちょう祭り」が開催されています。

 ☆第45回八王子いちょう祭り開催日

 11月16日(土) 9:00~16:30

 11月17日(日) 9:00~16:00

(関所オリエンテーリングは15:30まで)

 ☆以前は、八王子いちょう祭りの目玉イベントのひとつとして、クラシックカーパレードが行われていました。 このパレードには国内のクラシックカーが集結し、愛好家やファンにとっては見逃せない貴重な機会でした。



 午後1時。伝子のマンション。

 綾子と藤井。伝子が談笑している。

 Base bookにダーティー・ブランチのメッセージが載った。

 高遠が、自分のPCで綾子と藤井に見せたら、笑い出したのだ。

 挑戦状は、こんなものだった。

『地味なオチ風は効いて』

 誰かが、この文章をフリップに書いて持っていた。

「何が言いたいの?」「アナグラムだろ?今、ウチの天才が解いてるよ。」

 伝子は、綾子に言った。

「2便がありそうだね。草薙さんにイベント調べて貰って確認して、確信した。『地味なオチ風は効いて』は『いてふなみきはちおうじ』。八王子市のイチョウ並木のイベントは明日、11月17日までです。実際のバトルの場所や詳しい時間が入っていない。挑戦状の文章が長かったり、本人がアバター使ってしゃべったりしていれば、その中にヒントがあるけど。」

 藤井は、「綾子さんが誘惑したがる訳ね。高遠さん、優秀すぎる『婿殿』だから。」と言った。

 伝子が「変に持ち上げないでよ、藤井さん。すぐつけあがるから。」と綾子を睨んだ。

「まあまあ。今、メールで送ったよ。」

 夏目警視正は、親類に不幸があって、欠席。斉藤理事官は、リモート記者会見の最中だ。

 伝子は、池上病院の定期健診の後、帰宅していた。

「会議、どうするの?伝子。脅迫状届いたら、出勤しなくちゃ。」と、はぐらかすように綾子が言った。

「緊急の場合は、迎えが来る。今日は、オンライン会議だ、2時半。」

「オンライン会議って何?」「Boomのようなリモートネットワークだ。名前はPoom、プームだ。皆自宅から出席出来る会議だ。本郷君が開発したんだ。だから、EITOの人間以外は使えない。」

 伝子の、明瞭な応答に、綾子は舌を巻いた。

「色んなモノ、発明するのねえ。」「ええ。そうなんですよ、お義母さん。あっと言う間に部長ですよ。凄いです、確かに。」

 午後2時。

 高峰くるみとスーパーの店長が配達に来た。

 お歳暮とおせちのパンフを置いて行った。

 高峰くるみは、愛宕みちるの姉だ。それで、贔屓にしている。

 店長は、慇懃無礼な男ではない。それで、伝子も気に言っていた。

 午後2時半。

 4人がマルチディスプレイに沢山の顔が並んだ。表示仕切れない顔は、『衝立』マークを押すと出てくる。

 中央に見えるのは、会議室の理事官、草薙、渡、原田だ。筒井が走って来て席に座った。

「今、草薙に報告を受けたところだ。知事に状況を説明して、取り敢えず、明日のイベントは中止にして貰った。夜は、イチョウ並木にライトアップがあるそうだが、仕方が無い。一佐、作戦を立てておいてくれ。詳しい場所は、まさかイチョウ並木ではあるまい。時間も夜でないといいが。」

「夜でナイト・・・。」原田は余計なことを言った。

「原田。煎餅あげない。」「すみません。」

「理事官。」「何だ、馬越。結婚したせいか、色艶がいいな。気がつかなかった。すまん。」

「あの・・・前のバトルで、おじいさんが幹だったですよね。また、そういうケースってあるんでしょうか?」

「あり得なくはない。敵は弱みを握って配下にするケースが多いようだ。」と、伝子が代わりに言った。

「まあ、先に前へ出て、『私が幹です』と言ったりもしないからな。同情は禁物だよ、馬越隊員。」と、筒井が窘めた。

「対決時間が判らないと出発時間を決められない。みんな、今日は早寝して体力を温存しておけ。」

 伝子が言った後、なぎさが「おねえさまもね。今日は迎えに行きません。でも明日は早めに迎えに行きます。」「そうしてくれ。」

 マルチディスプレイを利用したPoomのオンライン会議は終り、画面は消えた。

「いつもあんなやりとり?」「いつもは、もっと緊張しているよ、みんな。」

 横から高遠が言った。「お義母さんと藤井さんがいるから、気を遣ったんですよ、きっと。」

 午後5時。夜勤の綾子は帰って行った。

 その時、伝子のスマホが鳴動した。ただならぬ気配に、伝子はすぐにスピーカーをオンにした。

「ウチのお祖母さんが亡くなりました。叔父によると、『余命宣告』受けていたそうです。」

「お通夜は?」「六曜の関係で、明後日です。先輩、来てくれるんですか?」

「当たり前だ。栞も母さんも連れて行く。面識があるんだからな。山城、力を落すな、あ、叔父さんはショックが大きいか。お前がしっかり支えてやれ。蘭もな。」

「はい!先輩!!」2人は大きく返事をした。

 葬儀場の案内はメールで届くだろう。

 高遠は、早速DDメンバーに連絡を始めた。

 伝子も高遠も、まだ知らなかった。未曾有の展開を。

 翌日。11月17日。午前8時半。八王子市のイチョウ並木のイベント会場の『代官所』。

 なぎさは、妙な所を指定する、と思った。

 今朝未明。Base bookに「三河屋が待っている」というフリップの投稿があったので、調べてみると、沢山の『関所』と呼ばれるポイントがあり、本部で福引きが出来るようになっている。スタンプラリーね、と下條は『為たり顔』で言ったものだ。

 あつこも、「多分、『待ち合わせ場所』よ。」と言った。

 理事官が手配して、『1時間半』だけ、開催スタート時刻をずらして貰い、警察官や警備員を多く配置してはいたが・・・。

 本部から、市役所職員らしき人がやって来た。

「エマージェンシーガールズも参加されるんですか?」と、なぎさに手紙を渡した。

 あつこは、咄嗟にDDバッジを押し、長波ホイッスルを吹いた。

 長波ホイッスルとは、犬笛に似たサイレントホイッスルで、通常は『戦闘終了』の合図だが、受信するオスプレイにポイント撮影を依頼することも出来る。DDバッジと連動しているので、長距離撮影の依頼だ。

 DDバッジとは、所持者の位置情報を特定出来る、GPSを応用したものだ。

 なぎさが、手紙を開封すると、「富士森公園の平和の像」に来い」と書いてある。

「みんな、移動するぞ。」と、なぎさはイヤリングを触って言った。

 このイヤリングは、エマージェンシーガールズ隊員同士とオスプレイ、オスプレイ経由でEITO東京本部に繋がる通信機だ。

 八王子市の非核平和都市宣言十周年(1993年)に平和の像が建てられた。

 30分近く歩いて、なぎさ達は到着した。

 時刻は午前9時になっていた。

「やっと、会えたな、エマージェンシーガールズ。」

 平和の像に現れたのは、男女のカップルと、紅白の忍者衣装の軍団だった。

 紅い方は、明らかに女性だ。このパターンは初めてだな、となぎさが思った瞬間、少し離れた所で爆発音が聞こえた。

「ジョーンズ。何があった?」なぎさがイヤリング越しに問うと、ジョーンズは「南浅川にかかる、古道橋、陸東橋、横山橋、東横山橋、水瀬橋、そして、御陵参道の南浅川橋が爆破されて、川に沈みました。」と応えた。

 しまった。この闘いそのものが『陽動』だったのだ。

 駆けつける暇はない。なぎさは、イチョウ並木のイベントに来ようとしている人達の避難誘導をEITOガーディアンズに任せた。

 そして、エマージェンシーガールズは、バトルスティックとバトルロッドでの闘いに突入した。

 午前9時半。EITO東京本部。司令室。

「橋の臨時復旧作業は、総理の命令で自衛隊に要請した。陸自・空自が向かっている。事態収拾の為、警邏・SAT、SITも向かった。夏目君、敵の人数は?」

「あつこ警視からの連絡では、ざっと150人。少ない方ですね。」

「やはり、橋を爆破して、人々を混乱に導くのが主題だったということか。」

 理事官は歯ぎしりした。

 自衛隊のホットラインの電話が鳴った。

 統合幕僚長からだった。

「米軍の支援部隊が『ともだち作戦』をしてくれるそうだ。橋の臨時架橋を手伝ってくれる。EITOは、コバエを頼むぞ。」「了解しました。」

 午前11時。冨士森公園。

 大勢の忍者が、空を見上げていた。

 当番の大町が長波ホイッスルを吹いた。

 今度は、『戦闘終了』の合図だ。

 オスプレイ経由で警視庁、警視庁の警察無線経由で、現場の警察官達に連絡が行き、彼らが『片づけ隊』としてやってきた。

 EITOは警察ではない。『私人逮捕』は出来ても、逮捕連行取り調べは警察の仕事なので、闘いの後は引き継ぐのだ。

 やって来た、愛宕警部、橋爪警部補、西部警部補。

 橋爪警部補は愛宕に言った。

「警部は、イベント会場の指揮をお願いします。ここは任せて下さい。」

「了解しました。」

「愛宕警部、我々も参ります。どの道オスプレイでは、着陸する場所がない。」

「お願いします。」

 走った。愛宕が、あつこが、なぎさが、エマージェンシーガールズが。

 高鳴る動機を抑えながら。皆、無事でいてくれ、と願いながら。

 午後6時。イチョウ並木。

 事態は収拾した。大勢の『おとなの力』で。

 久保田管理官の報せで、リーダーのカップル以外は闇バイトで集められた学生だったと判った。

 皆、『真剣』を持たされたことを知らなかった。『知らぬが仏』であった。

 イベントが壊されたことは、誰も文句は言わなかった。

 野次馬は集まったが、自衛隊と米軍とエマージェンシーガールズの『ともだち作戦』に異議を唱える訳がなかった。

 マスコミが駆けつけたが、彼らを追い払ったのは、誰あろう、イベントに集まった人達だった。

 その1人がカメラに向かって言った。

「何しに来た?カレーライスでもご馳走になりに来たのか?」

 そして、翌々日。午後7時。足立区の、とある葬儀会館。

 粛々と、お通夜が行われた。

 DDメンバーは、残らず出席した。中津健二、公子も出席した。

 通夜が終った後、伝子、高遠、物部、栞、南原、文子、服部、コウ、福本、祥子、依田、慶子、愛宕、みちるは、山城と蘭、山城の叔父一郎に労いの言葉をかけ、外に出た。

 伝子と高遠が、それぞれ会館のトイレを借りて、出てくると、怒号が聞こえた。

 驚いた伝子は、控え室に戻った。高遠は物部に電話した。

 通夜の控え室には、親族にもみくちゃにされている山城一郎がいて、山城と蘭が必死に止めようとしていた。

「止めろ!!」伝子は、山城一郎に暴力を振るっている親族の男に体当たりして、『送襟絞おくりえりじめ』で落した。

 尚も、山城一郎に襲いかかる、もう1人の親族の男に山城と高遠がしがみついた。

 戻って来た物部夫妻は瞬時に理解した。

 栞は、山城と高遠がしがみついている男に平手打ちをし、『き〇けり』をした。

 男は、悶絶して倒れた。残りのDDメンバーも中津夫妻も戻ってきた。

 山城順は、かいつまんで事情を話した。

「叔父は、祖母の介護の為に預金の管理もしていました。その、普段疎遠にしていた、おば二人の連れ合いの婿さん達が激昂したんです。100万しか残っていないなんて、一体何に使ったんだ?お前が横領したんだろうって。」

「公子。」「分かった。」阿吽の呼吸で、中津公子は中津弁護士、即ち、本庄弁護士に電話した。そして、途中からスピーカーをオンにした。

「愛宕警部、愛宕巡査部長。暴行罪で2人を拘束・逮捕して下さい。山城家の弁護は私が引き受けます。山城順君、山城一郎さん。後は任せて、明日は故人を静かに送ってあげて下さい。その2人は出席する資格なし。遺産の話はね。葬儀の時はタブーなんです。ここは日本です。あなた方は何人ですか?日本人なら日本人のマナー・エチケット・法律を守るべきです。」

 15分後。みちるが呼んだパトカーに乗せられて、山城の親族の男達は逮捕連行された。

 山城のおば達は、口々に言った。

「順ちゃん、ごめんね。止められなかった私たちが悪かったの。一郎。告別式は出させて。旦那の引き取りは、後で行きます。」

「兄さん、ごめんなさい。通夜で揉める話はよく聞くけど、こんなことになるなんて。責任は取らせるわ。告別式は出させて。」

「そんな虫の良いこと、抜け抜けと・・・。」と、栞は言いかけたが、「よせ、栞。山城が可哀想だ。『一応』親族なんだ。物部。明日も出てやってくれないか。」と、伝子は栞と物部に言った。

「お安い御用だ。『見張り役』は任せとけ。いざとなったらバッジだ。」と、物部は言った。

 翌日。午後10時。伝子のマンション。

 山城順から、伝子のスマホに電話があった。闘いに疲れていたが、山城順の元気そうな声に喜んだ。山城は、早くに両親を亡くしている。山城は叔父を父のように慕って尊敬していた。それだけに、修羅場はショックだったろう。

 スピーカーから、山城の声が流れた。

「先輩。お祖母さんの預金残高も叔父さんの預金残高も、かなり減ったそうです。100万じゃないですけどね。介護って、お金がかかるんですね。僕は叔父さんに任せっきりで全然知らなかった。」

「お前は孫だから仕方が無いさ。叔父さんは、最後まで長男の務めを果たした。そうだろう?」「はい。詰め寄られて、つい100万しかない、って言ったそうです。本庄先生が無料で弁護してくれるそうです。さっき、祭壇が叔父さんの家に出来たので、今引き揚げる途中です。」

「お前も疲れただろう。蘭もな。ゆっくり休め。」

 伝子は電話を切った。電話で話している内に、伝子は、もう『身繕い』をしていた。

「来い!!厄払いだ!!」

 高遠は、今夜も逆らえないな、と思った。

 目の前の相手は先輩であり、妻であり、隊長なのだ。

 逆らえる要素なんかない。

 明日は、赤飯を炊こう、と高遠は思いながら、グイグイと寝室に手を引く伝子について行った。

 ―完―




このエピソードは、既に他のサイトで公開した作品ですが、よろしければ、お読み下さい。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ